Category: KAOT:リハヘッドライン
細胞移植+リハビリ、慢性脊髄損傷に効果・・・慶応大が動物実験にて確認(YOMIURI ONLINE 2016/8/13)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160813-OYTET50000/
≪概略≫
・慶応大学の研究チームが、ケガから時間がたった慢性期の脊髄損傷でも、神経のもとになる細胞の移植とリハビリを組み合わせることで、治療ができることを動物実験で確認。
・脊髄損傷は、20万人以上いるとされる慢性期の患者では、細胞移植による効果が見込めなかった。
・3年後にはiPS細胞から作る細胞と医療用ロボットを活用するリハビリを組み合わせた臨床研究の実施を目指す。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/1318
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/1316
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/1314
においかぎ分ける遺伝子を発見…脳梗塞後遺症治療に役立つ可能性(読売新聞 2016/8/12)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160812-OYTET50006/?catname=news-kaisetsu_news
≪概略≫
・脳の前部のにおいを感じる組織「嗅球」にある「 顆粒細胞」という神経細胞の「5T4」という遺伝子に注目
・顆粒細胞は5T4の働きにより情報処理の回路を作ることが判明
・5T4の働きを薬などで操作可能になれば傷ついた脳の回路を再生し後遺症を抑える治療法の開発が可能になりえる
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/1312
太っていなくても生活習慣病になる人は骨格筋の質が低下 – 順天堂大(マイナビニュース 2016/8/2)
http://news.mynavi.jp/news/2016/08/02/112/
≪概略≫
・太っていなくても生活習慣病になる人の原因に骨格筋の質の低下重要でである可能性を明らかにした
・アジア人においては生活習慣病になる患者の多くは非肥満者であることが多い
・太っていなくても心血管代謝リスクを合併する人は、骨格筋インスリン抵抗性が病態として重要である可能性が明らかになった
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/1310
これはウェブ管のTwitter記事をまとめたものです。
【CBニュース】介護のきっかけ、最多は「認知症」
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/1303
これはウェブ管のTwitter記事をまとめたものです。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/1302
これはウェブ管のTwitter記事をまとめたものです。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/1301