気になるニュースのまとめ(H27.12/14-20)

これはウェブ管のTwitter記事をまとめたものです。
東大など、短期/長期の運動記憶に関わる脳の部位を画像で捉えることに成功 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2015/12/09/231/
歩く速度でアルツハイマー病リスクが分かる可能性―仏研究 : あなたの健康百科 by メディカルトリビューン : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=127683&from=tb
東京新聞:飲んで食べて社会貢献を かわさき市民しきん チャリティー企画:神奈川(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201512/CK2015121302000133.html
ホームヘルパー、悪意の暴露ブログ  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO93699880W5A101C1000000/
世界初、発達障害児の育児適応に重要な3要素明らかに-NCNP – QLifePro 医療ニュース
http://www.qlifepro.com/news/20151211/the-worlds-first-three-important-elements-clearly-in-childcare-adaptation-of-children-with-developmental-disabilities.html

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/1211

脳出血のまひ、回復メカニズム判明

脳出血のまひ、回復メカニズム判明  生理学研と名古屋市立大(朝日新聞digital  2016/1/14)

http://www.asahi.com/articles/ASJ1G2Q7DJ1GUBQU001.html

≪概略≫
・脳出血による麻痺が、リハビリで改善するメカニズムを生理学研究所と名古屋市立大学の研究チームが動物実験で解明した。
・麻痺したラットの前脚を強制的に使わせるリハビリをしたあと、脳の運動野から赤核に神経が複数伸びていることが確認された。
・今後、電気刺激などで直接この経路を活性化する方法も開発できる可能性も。

関連記事
リハビリ効果、初の科学的解明・・・生理学研と名市大(YOMIURI ONLINE 2016/1/14)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=129093

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/1216

気になるニュースのまとめ(H27.12/7-13)

これはウェブ管のTwitter記事をまとめたものです。
認知症やALS、大切なのは道徳か | Medエッジ
https://www.mededge.jp/a/psyc/20582

ビタミンDを加えたヨーグルト、女性の骨折を防ぐ | Medエッジ
https://www.mededge.jp/a/bojm/20607

下半身麻痺の人が自分の意思で脚を動かした、「ロボット骨格」装置が威力発揮 | Medエッジ
https://www.mededge.jp/a/psyc/20621

うつ病の一部は「体内での炎症」が原因か:研究結果
http://wired.jp/2015/12/06/inflammation-depression/

東京新聞:「白杖SOS」知って ポーズ普及に関係団体が本腰:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015120890070012.html

統合失調症の病名変更が新聞報道に与えた影響を調査-東大 – QLifePro 医療ニュース
http://www.qlifepro.com/news/20151202/effects-of-disease-name-change-of-schizophrenia-gave-to-newspaper-reports.html

慢性疲労症候群、認知行動療法と段階的運動療法に肯定的な結果示される – QLifePro 医療ニュース
http://www.qlifepro.com/news/20151207/the-positive-results-in-the-cbt-and-get-for-cfs-treatment.html

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/1201

長時間のゲーム、子供の脳の発達や言語知能に悪影響の可能性

長時間のゲーム、子供の脳の発達や言語知能に悪影響の可能性ー東北大(マイナビニュース 2016/1/6)
http://news.mynavi.jp/news/2016/01/06/200/

≪概略≫
・ビデオゲームをプレイする平均時間と言語性知能、動作性知能、総知能、脳の局所の水分子の拡散性を調査
・長時間のビデオゲームプレイ習慣は言語性知能低下に関係する
・長時間のビデオゲームプレイ習慣は高次脳機能に関わる領域が影響を受ける

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/1209

気になるニュースのまとめ(H27.11/30-12/6)

これはウェブ管のTwitter記事をまとめたものです。
糖尿病の失明・下肢切断リスクをウェブ判定:日経メディカル
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/bmj/201512/544808.html

死と隣り合わせ お酒の危険な飲み方…リスクを知って身を守ろう:イザ!
http://www.iza.ne.jp/topics/events/events-8824-m.html

癌患者に対する心のケアの体制は不十分:日経メディカル
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/search/cancer/news/201511/544742.html

学術大会での危機管理。質問者のマナーの悪さをどうするか? – 医心 QLifePro
http://www.qlifepro.com/ishin/2015/12/01/report1-jpa48th-pharmaceutical-association-congress-of-phamacy-and-phamaceutical-science/

典型的な北米式食生活で関節リウマチの発症リスクが高く? – QLifePro 医療ニュース
http://www.qlifepro.com/news/20151124/higher-risk-of-developing-rheumatoid-arthritis-in-a-typical-north-american-type-diet.html

コンピューターざんまい、「手根管症候群」の心配に意外な結果 | Medエッジ
https://www.mededge.jp/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/20574

運動によって認知機能は改善するか? | Medエッジ
https://www.mededge.jp/b/heal/20556

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/1200

気になるニュースのまとめ(H27.11/23-29)

これはウェブ管のTwitter記事をまとめたものです。
見つめ合うと同じ脳活動パターンに 相互理解研究に新知見 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2015/11/25/049/

幸福を感じやすい人は特定の脳領域が大きい – 京大 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2015/11/24/249/

東京新聞:<な~るほど介護>レクリエーション 「生きがい」を支える:暮らし(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201511/CK2015112502000188.html

神戸新聞NEXT|社会|遊技提供の介護施設規制 県、神戸市「税金投入適さぬ」
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201511/0008591557.shtml

胎生期の薬剤曝露、海馬への長期的な影響解明-九大 – QLifePro 医療ニュース
http://www.qlifepro.com/news/20151125/prenatal-drug-exposure-long-term-effects-elucidation-of-the-hippocampus.html

心肺が健康だと「脳」も健康に | Medエッジ
https://www.mededge.jp/b/heal/20445

「ソクラテスの質問」がうつの症状改善に効果 | Medエッジ
https://www.mededge.jp/a/psyc/20442

「ResearchKit」を用いたiPhoneアプリで国内初の臨床研究 慶応医学部が開始 – ITmedia Mobile
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1511/25/news094.html

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/1199

平成27年11月の実績報告

ウェブ管的知恵袋:実績報告平成27年11月の更新状況およびアクセス件数を報告します.

《更新状況》
総件数:78件
 講習会・研修会:32件
 求人情報掲載板:39件
 その他:7件
Kanaからの手紙:19
件発信

《アクセス件数》
総プレビュー数:118873件
1日あたりのプレビュー数:3962.4件
訪問者の延べ数:推定28487人
訪問者1人あたりのプレビュー数:推定4.2ページ
1日あたりの訪問者数:推定949.6人
カウンター:5930件

《月間ページアクセスランキング・上位15ページ》
1位:作業療法Tips&PDF 27375件
2位:必見!OTのすご技・アイデア集 23006件
3位:講習会・研修会 19785件(うちスマホ:7962件)
4位:求人情報掲載板 13383件(うちスマホ:6808件)
5位:月刊よっしーワールド 6782件
6位:再学習☆応援講座 4225件
7位:作業療法の魅力を語る 3701件
8位:第15回神奈川県作業療法学会 2464件(うちスマホ:1059件)
9位:これでエイド! 1319件
10位:地域リハの”わ・輪・和” 847件
11位:作業療法あるあるネタ 632件
12位:第2回神奈川県臨床作業療法大会 500件
13位:県士会ニュース特選 477件
14位:ウェブ管的知恵袋 400件
15位:制度対策部社会制度対策班 医療・介護情報ブログ 296件

《その他》
Kanaからの手紙 登録者:192名
Twitter@kaotwebkan フォロアー:285名
Facebook いいね!:178人

《用語解説》
・総プレビュー数:すべてのページの閲覧数の総計
・1日あたりのプレビュー数:総プレビュー数を日数で割った値
・訪問者の延べ数:訪問者数の累計.cookieを用いて測定.推定値
・訪問者1人あたりのプレビュー数:総プレビュー数を訪問者の延べ数で割った値.推定値
・1日あたりの訪問者数:総プレビュー数を日数で割った値.推定値
・カウンター:県士会サイトのトップページカウンターの増加数

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/1205

2月の学会・研修会の紹介

【日本フットケア学会】
会期:2016年02月06日 – 07日
会場:神戸市・神戸ポートピアホテル
詳細:http://www.jsfootcare.org/ja/

日本不安症学会
会期:2016年02月06日 – 07日
会場:千葉市・千葉大学看護学部(亥鼻キャンパス)
詳細:http://jpsad.jp/

動脈硬化教育フォーラム
会期:2016年02月07日
会場:東京・京王プラザホテル
詳細:http://www.j-athero.org/

【日本CT検診学会 】
会期:2016年02月12日 – 13日
会場:柏市・柏の葉カンファレンスセンター
詳細:http://www.jscts.org

日本肘関節学会
会期:2016年02月12日 – 13日
会場:岡山市・岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム岡山)
詳細:http://www.elbow-jp.org/

日本嚥下医学会
会期:2016年02月12日 – 13日
会場:大阪市・大阪国際交流センター
詳細:http://www.qent.med.kyushu-u.ac.jp/enge/

日本外来臨床精神医学会
会期:2016年02月14日
会場:東京・東京医科歯科大学
詳細:http://jcop.xsrv.jp/

日本ADHD学会
会期:2016年02月20日 – 21日
会場:東京・筑波大学東京キャンパス文京校舎
詳細:http://www.js-adhd.org/

【日本慢性疼痛学会】
会期:2016年02月26日 – 27日
会場:佐賀市・佐賀市文化会館
詳細:http://www.mansei-t.jp/

日本人工関節学会
会期:2016年02月26日 – 27日
会場:大阪市・グランフロント大阪ほか
詳細:http://jsra.info/

日本脳神経外傷学会
会期:2016年02月26日 – 27日
会場:仙台市・仙台国際センター
詳細:http://www.neurotraumatology.jp/

東京都病院学会
会期:2016年02月28日
会場:東京・アルカディア市ヶ谷
詳細:http://www.tmha.net/

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/1203