名称 | 認知症アップデート研修『臨床編』 |
主催 | 神奈川県作業療法士会 認知症対策委員会 |
日時 | 2024年2月8日(木)19:00~20:30 |
場所 | オンライン(Zoom) ※アクセスコードは後日メールにてお送りします。 |
内容 | テーマ:認知症リハビリテーションにおける基本的知識とその対応 講師:田中寛之氏(大阪公立大学、作業療法士、認知症ケア専門士) 内容:1 認知症リハビリテーションにおける総論と各論 2 認知症の進行期の段階とBPSD 3 ADLとの関連 |
詳細URL | http://ptix.at/xpMJLC |
対象 | 作業療法士、他関連職種 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 神奈川県作業療法士会員:1000円 他都道府県士会員:1500円 非会員・他職種:3000円 |
定員 | 300名 |
申込み方法 | 以下、PeatixのURLより参加チケットをご購入ください。 http://ptix.at/xpMJLC |
申込み締切 | 2024年2月7日(水)18:00まで |
生涯教育 ポイント |
2ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 神奈川県作業療法士会 認知症対策委員会 メール:kana.ninchi@gmail.com |
Category: オンライン
認知症アップデート研修『臨床編』
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9242/
第 9 回クリニカル・クラークシップに基づく作業療法臨床教育研究会 研究⼤会
名称 | 第 9 回クリニカル・クラークシップに基づく作業療法臨床教育研究会 研究⼤会 |
主催 | クリニカル・クラークシップに基づく作業療法臨床教育研究会 |
日時 | 2024年2月25日(日) 13時30分~17時00分(受付開始13時00分) |
場所 | オンライン(Zoom使用) |
内容 | 大会テーマ 臨床のマネジメントと教育:think globally, act locally〜グローバルに考え、現場で実践する〜 大会長:丸山祥氏(湘南慶育病院) 今回の研究大会のテーマは「臨床のマネジメントと教育:think globally, act locally(グローバルに考え、現場で実践する)」です。「グローバルに考える」という言葉は、私たちの分野でますます重要になっています。作業療法士は世界中で相互に連携しており、新たなアプローチや考え方が広がっています。しかし、同時に、地域や個人の多様な文化や価値を尊重し、それぞれ現場の課題に対処することも欠かせません。私たちの使命は、これらの要素を組み合わせ、持続可能な臨床のマネジメントと教育の方法を探求することです。 この研究大会では、研究者、臨床家、教育者が集まり、最新の知識や実践的な経験を共有し、ディスカッションを深める機会が提供されます。また、現場の成功事例や課題についても積極的に議論し、臨床現場における実際の影響を考える重要性を強調します。本大会は、多くの知識と経験を交換し、新たな連携を築く素晴らしい機会となるでしょう。私たちは「think globally, act locally(グローバルに考え、現場で実践する)」というスローガンのもとで、持続可能な未来を築くために共に歩みたいと考えています。 ・基調講演 丸山祥氏(湘南慶育病院)「臨床のマネジメントと教育:think globally, act locally(グローバルに考え、現場で実践する) ・特別講演 村山幸照氏(相澤病院)「持続可能な組織マネジメントを目指したわれわれの実践と反省」 ・実践報告 「リハ部門の人材育成」 坂田祥子氏(東京湾岸リハ病院),丸山祥氏(湘南慶育病院),山倉敏之氏(筑波記念病院) |
詳細URL | http://ccs-ot-education.jimdo.com/ |
対象 | 作業療法教育に関心のある方 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 会員無料 非会員2000円 |
定員 | 100名 |
申込み方法 | https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02j1dkfcjie31.html |
申込み締切 | 2024/2/18(日) 23:59 |
生涯教育 ポイント |
日本作業療法士協会生涯教育制度基礎コース 1 ポイント付与 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | クリニカル・クラークシップに基づく作業療法教育研究会事務局 ccs_ot_education@yahoo.co.jp 担当:野村 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9240/
アクティビティ インストラクター資格認定セミナー<オンライン>
名称 | アクティビティ インストラクター資格認定セミナー<オンライン> |
主催 | 芸術と遊び創造協会 高齢者アクティビティ開発センター |
日時 | 2024年3月23日(土)10:00~12:00 |
場所 | オンライン(zoom) |
内容 | WEB動画視聴 3時間 + スクーリング(ZOOM)2時間で アクティビティ・ケアを総合的に学べる資格認定講座です ■WEB動画視聴 (受講期間中は、繰り返しご覧いただけます) カリキュラム3 認知症の人のアクティビティ・ケア カリキュラム4 個別プログラムの考え方 ■主に講座でお伝えするのは、「心の栄養士」として要介護者の心を動かし、笑顔と意欲を引き出す「アクティビティ・ケア」の考え方です。コロナ禍でイベントなどが思うようにできない中でも、日常生活に寄り添った「アクティビティ・ケア」を継続することは、対象者の生活の質の向上に大きな意味があります。 ■お申し込み後、7日ほどで、教材をお届けします。 【動画内容】 ■受講期限:6か月 ■受講者の声 ・カリキュラム4の事例は、作業療法士としての共感も大きかったのですが、心のカギを見つける、心が動けば身体が動くことの具体的な実践を聞かせてもらい、大変感動しました。現場での様子が想像でき、涙が出ました。(介護老人保健施設勤務 作業療法士) ・アクティビティの身体的評価はできるものの、エビデンス等がなく説明が困難でしたが、スクーリングに参加して、評価データを知り、医療現場でも治療として自信を持って提供できそうです。(病院勤務 作業療法士) ・育休中にスキルアップできることを探して受講しました。教材が動画だったので自分のペースで学べ、スクーリングも自宅から受講できて安心でした。(介護老人保健施設勤務 作業療法士) |
詳細URL | https://artplaylab.jp/activity_care/instructor.html#corr_seminar |
対象 | 作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、介護福祉士、看護師など、医療・介護の現場の専門職の方 |
学生の 参加可否 |
条件付きで参加可 医療・介護の大学、短期大学、専門学校へ通学中の学生の方 |
参加費 | 9,900円 |
定員 | 20名 |
申込み方法 | 当センターホームページにて詳細をご覧いただき、 「カートに入れる」ボタンから、ショッピングサイトでのお申し込みをお願い致します。 事務局で入金確認(お申込み完了)後、7日ほどで、教材と詳細な参加案内をお送りします。 https://artplaylab.jp/activity_care/instructor.html#corr_seminar |
申込み締切 | 2024年3月4日 |
生涯教育 ポイント |
1ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会 高齢者アクティビティ開発センター 〒160-0004 東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内 TEL:03-5367-9601 E-mail:aptc@aptycare.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9239/
人材育成研修会「退院した高齢者の日常生活支援〜在宅で求められる。工夫のアドバイス〜」
名称 | 人材育成研修会「退院した高齢者の日常生活支援〜在宅で求められる。工夫のアドバイス〜」 |
主催 | 一般社団法人 神奈川県作業療法士会 地域リハビリテーション部 |
日時 | 2024年 2月 4日(日) 時間:10:00〜13:00 (予定) |
場所 | オンライン開催 会場での講義ではありません。 講義は遠隔会議アプリ「ZOOM(ズーム)」で行います。 |
内容 | <講師> 加納 彰 氏(作業療法士、中伊豆リハビリテーションセンター) <講義内容> |
詳細URL | https://peatix.com/event/3756676 |
対象 | 神奈川県作業療法士会会員(R5年度会費を納入された方) 神奈川県作業療法士会非会員 他都道府県作業療法士会の会員・非会員の |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 約30名程 |
申込み方法 | 下記のPeatixのURLからチケットをご購入ください。 URL:https://peatix.com/event/3756676 ※申し込み2週間前までに今年度の県士会会費を納入してください。 |
申込み締切 | 2024年2月3日(土)まで |
生涯教育 ポイント |
2ポイント付与 <ポイント付与について> 日本作業療法士協会会員の方はポイントシールの配布、受講記録への受講印の押印等の手続きは行いません。 申し込み時にOT協会番号を入力した方は、地域リハビリテーション部から教育部を通してO T協会に研修会に参加した旨を連絡します。 但し、O T協会に申請した時点で会費の納入が確認されなかった場合には、ポイントの付与はされません。研修会後、O T協会のポータルサイト「https://www.jaot.net/mm#/login」でポイントをご確認ください。 申請後、ポイント付与までに数ヶ月以上時間を要する場合もありますのでご了承ください。 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | chiikireha2022@gmail.com 研修会担当者まで |
備考 | 登録されるメールアドレスは資料等が受け取れるアドレスでお願いいたします。 例)gmail、yahooなど |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9237/
子どもの作業を評価しよう!発達O Tのためのガイドマップ
名称 | 子どもの作業を評価しよう!発達O Tのためのガイドマップ |
主催 | 一般社団法人神奈川県作業療法士会 地域リハビリテーション部(子ども班) |
日時 | 2024年2月11日(日) 時間:10:00〜12:00 |
場所 | オンライン研修会 会場での講義ではありません。 講義は遠隔会議アプリ「ZOOM(ズーム)」で行います。 |
内容 | <講師> 中村 拓人 氏 神奈川県立保健福祉大学 リハビリテーション学科 助教 神奈川県立保健福祉大学大学院博士後期課程・博士(保健福祉学) 自閉症スペクトラム症の子どもと家族に関する研究や、発達障害作業療法学に関わる尺度開発などを手掛ける。 |
詳細URL | https://peatix.com/event/3760360 |
対象 | 神奈川県作業療法士会会員(R5年度会費を納入された方) 神奈川県作業療法士会非会員の方 他都道府県作業療法士会の会員・非会員の方 その他児童・福祉・地域活動に関わる方 学生 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 神奈川県作業療法士会会員(R5年度会費を納入された方)¥1,500 他都道府県作業療法士会会員¥2,000 非会員:¥2,500 学生:1,000 |
定員 | 30名程 |
申込み方法 | 下記のPeatixのURLからチケットをご購入ください。 URL:https://peatix.com/event/3760360 ※申し込み2週間前までに今年度の県士会会費を納入してください。 |
申込み締切 | 2024年2月10日(土)まで |
生涯教育 ポイント |
2ポイント付与 <ポイント付与について> 日本作業療法士協会会員の方はポイントシールの配布、受講記録への受講印の押印等の手続きは行いません。 申し込み時にOT協会番号を入力した方は、地域リハビリテーション部から教育部を通してO T協会に研修会に参加した旨を連絡します。 但し、O T協会に申請した時点で会費の納入が確認されなかった場合には、ポイントの付与はされません。研修会後、O T協会のポータルサイト「https://www.jaot.net/mm#/login」でポイントをご確認ください。 申請後、ポイント付与までに数ヶ月以上時間を要する場合もありますのでご了承ください。 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | chiikireha2022@gmail.com 研修会担当者まで |
備考 | 登録されるメールアドレスは資料等が受け取れるアドレスでお願いいたします。 例)gmail、yahooなど |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9234/
発達協会主催 2024年春のオンラインライブセミナー「発達障害と二次的な障害」
名称 | 発達協会主催 2024年春のオンラインライブセミナー「発達障害と二次的な障害」 |
主催 | 公益社団法人発達協会 |
日時 | 2024年2月18日(日) 10:00~12:10 (途中10分休憩) ※開始30分前よりZoomウェビナーに入れます |
場所 | オンライン開催※Zoomウェビナーを使用します |
内容 | ≪概要≫ 二次的な障害を見極めて、早めの対応を・・ 本来の障害とはまた別の問題が出てくることを二次障害と言います。発達障害は同じ診断名でも、ひとり1人の症状はさまざまで、二次障害を引き起こしやすいとも言われます。まずは、発達障害の特性を押さえ、二次的な障害には、どのようなものがあるのか? 情報収集の仕方やサインを含めた観察のポイントを学びます。そして、二次的な障害が起こってしまったら、どのように指導や支援を展開したらよいか、その原則について、児童精神科医の三木先生から・・。 ≪講師≫ |
詳細URL | https://20240218hattatsu.peatix.com |
対象 | 発達障害、知的障害のある子に関わられる専門職の方 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 3,300円(税込) |
定員 | 250名 |
申込み方法 | ≪申し込み方法≫ Peatixイベントページの「チケットを申し込む」ボタンよりお手続きをお願いします。 Peatixのアカウントが必要です。アカウントをお持ちでない方は新規登録をお願いします。 ※このセミナー以外にも2月他日程でワーキングメモリ、WISC-Ⅴ、ことばをテーマとしたオンラインセミナーがございます。 |
申込み締切 | 2月11日(日)ただし、チケットが売り切れ次第、申込み締め切りとなります。 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 公益社団法人 発達協会 〒115-0044 東京都北区赤羽南2-10-20 電話:03-3903-3800 ※9:30~17:00(平日) メール:mail@hattatsu.or.jp ※件名は「春のセミナーについて」とご記入ください。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9228/
[対面セミナー] 明日から臨床で結果の出せる上肢筋膜セミナーin東京
名称 | 【対面セミナー】 明日から臨床で結果の出せる上肢筋膜セミナーin東京 |
主催 | 進リハの集い |
日時 | 2024.2/10(土) オンライン 1時間半 20:30-22:00 2024.2/18(日) 対面 6時間 10:00-16:00 |
場所 | 2024.2/10(土)zoom 2024.2/18(日 )〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-18-5 TK人形町ビル3階 人形町駅 A6出口より徒歩1分 |
内容 | 1日目 (オンライン): Fasciaリリースの種類と考え方、Rehabilitationのための手法、フロスバンドの活用法 2日目 (対面): 上肢の筋膜経線に対するアプローチの詳細と実技、評価と治療の方法 |
詳細URL | https://www.shinreha.com/明日から臨床で結果の出せる上肢筋膜セミナー |
対象 | PT,OT |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 通常価格:¥19800 通常ペア割:¥17800(おひとり様あたり¥2000お得) 復習動画:¥3000(オンラインサロン会員様は無料) |
定員 | 20名 |
申込み方法 | 当団体HPよりお申込みください。 |
申込み締切 | 前日 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 当団体問い合わせフォームよりお願い致します。 |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9222/
2023年度 代議員ミーティング
名称 | 2023年度 代議員ミーティング |
主催 | エリア化推進委員会 |
日時 | 12月19日(火)21:00~22:00 |
場所 | オンライン(ZOOM使用) ※ZOOMのURLは開催当日にメールさせていただきます |
内容 | 代議員の皆さまへ
平素より、神奈川県作業療法士会に多大なるご協力を頂き誠にありがとうございます。 【概要】 |
対象 | 神奈川県作業療法士会 代議員 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | なし |
申込み方法 | 下記URLよりお申込みください https://forms.gle/XSQc3jNHUEcB6a4t7 |
申込み締切 | 開催日の前日 |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | area.otkanagawa@gmail.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9208/
オンラインセミナー「スクールカウンセラーに求められる必須の知識と技能を学ぶ」
名称 | オンラインセミナー「スクールカウンセラーに求められる必須の知識と技能を学ぶ」 |
主催 | 心理オフィスK |
日時 | ライブ配信:2024年3月20日(水・祝)10:00~16:00(途中休憩1時間) アーカイブ視聴期間:2024年3月22日(金)~2024年7月29日(月) |
場所 | オンライン |
内容 | ■本セミナーで学べること ・児童生徒や保護者へのカウンセリングと介入技法 ・教員へのコンサルテーションのやり方 ・学校全体へのかかわり方 ・関係機関との連携の方法 ・居場所支援 ・学習支援のコツとポイント 等々 |
詳細URL | https://peatix.com/event/3757571/view |
対象 | 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。スクールカウンセラーや学校臨床などに興味を持っていればどなたでも参加可能です。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 5,000円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。 ・システムの問題、急用、体調不良などで当日十分に視聴できない時でも返金します。 ・支払い方法は銀行振込、コンビニ払い、クレジットカード払いがあります。 |
申込み方法 | 参加希望者は以下のPeatixのフォームから申し込みください。 https://peatix.com/event/3757571/view |
申込み締切 | ライブ配信に参加の方:2024年3月19日(火)まで アーカイブ視聴を希望の方:2024年7月28日(日)まで |
生涯教育 ポイント |
|
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | info@s-office-k.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9206/
第12回多職種精神保健福祉セミナー「長期入院患者様が退院するまで~実体験からの声~」
名称 | 第12回多職種精神保健福祉セミナー「長期入院患者様が退院するまで~実体験からの声~」 |
主催 | 神奈川県作業療法士会 地域リハビリテーション部 |
日時 | 2024年 1月 13日(土) 13時 30分〜 16時 30分(受付開始: 13時 10分〜) |
場所 | オンライン研修会(ZOOMにて開催) |
内容 | 今回のセミナーは、長期入院患者の退院支援において、①実際に長期入院から退院した方の経験 ②地域から院内へのアプローチについて知ることで、当事者がどのように退院したか、また支援者としてのアプローチを知る機会になれたらと考えています。
【講師の情報】 |
詳細URL | https://peatix.com/event/3759607 |
対象 | 神奈川県作業療法士会 会員・非会員 他都道府県士会 会員・非会員 他職種 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | <神奈川県作業療法士会> 会員 ¥1,000 非会員 ¥1,500 <他都道府県士会> 会員 ¥1,500 非会員 ¥1,500 <他職種> ¥1,000 |
定員 | 30名程 |
申込み方法 | 下記PeatixのURLからチケットをご購入ください。 (原則返金は致しかねますのでご了承ください) URL https://peatix.com/event/3759607 ※申し込み2週間前までに今年度の県士会会費を納入してください。 |
申込み締切 | 2024/1/12(金)まで |
生涯教育 ポイント |
2ポイント <ポイント付与について> 日本作業療法士協会会員の方はポイントシールの配布、受講記録への受講印の押印等の手続きは行いません。 申し込み時にOT協会番号を入力した方は、地域リハビリテーション部から教育部を通してO T協会に研修会に参加した旨を連絡します。但し、O T協会に申請した時点で会費の納入が確認されなかった場合には、ポイント の付与はされません。研修会後、O T協会のポータルサイト「https://www.jaot.net/mm#/login」でポイントをご確認ください。申請後、ポイント付与までに数ヶ月以上時間を要する場合もありますのでご了承くだ さい。 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | chiikireha2022@gmail.com 研修会担当者まで |
備考 | 登録されるメールアドレスは資料等が受け取れるアドレスでお願いいたします。 例)gmail、yahooなど |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9205/