「つぶやき」のまとめ 2011-09-02 (14)

この5日間の「つぶやき」

2011-08-29のつぶやき

2011-08-30のつぶやき

2011-08-31のつぶやき

2011-09-01のつぶやき

powered by twitill

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/217

平成23年8月の実績報告

平成23年8月の更新状況およびアクセス件数を報告します.

《更新状況》
総件数:52件
 講習会・研修会:24件
 求人情報掲載板:17件
 その他:11件

《アクセス件数》
総プレビュー数:51942件
1日あたりのプレビュー数:1675.5件
訪問者の延べ数:推定9902人
訪問者1人あたりのプレビュー数:推定5.2ページ
1日あたりの訪問者数:推定319.4人
カウンター:8318件

《月間ページアクセスランキング・上位10ページ》
1位:求人情報掲載板 8200件
2位:講習会・研修会 8159件
3位:再学習・筋触診 3271件
4位:作業療法Tips 1636件
5位:作業療法からのメッセージ 1245件
6位:オリジナル自助具INDEX 1013件
7位:現職者共通・選択研修(神奈川) 863件
8位:ウェブ管的知恵袋 832件
9位:月刊よっしーワールド 830件
10位:評価・記録用紙(身障・老年期) 667件

《用語解説》
・総プレビュー数:県士会サイトにあるすべてのページの閲覧数の総計
・1日あたりのプレビュー数:総プレビュー数をその月の日数で割った値
・訪問者の延べ数:訪問者数の累計.cookieを用いて測定.推定値
・訪問者1人あたりのプレビュー数:総プレビュー数を訪問者の延べ数で割った値.推定値
・1日あたりの訪問者数:総プレビュー数を月の日数で割った値.推定値
・カウンター:県士会サイトのトップページカウンターの増加数

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/213

広島大、うつ病の客観的指標発見

広島大、鬱病の客観的「指標」発見(産経ニュース)

http://sankei.jp.msn.com/science/news/110831/scn11083106010000-n1.htm

≪概略≫

・鬱病の客観的に診断するための「指標」となりうる物質を発見

・脳内に存在するたんぱく質「脳由来神経栄養因子(BDNF)」を作る遺伝子の化学反応に着目

・実用化できれば、費用1万5千円程度、2日間で結果が得られる

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/210

高齢者も試行錯誤した方が記憶定着

高齢者も試行錯誤した方が記憶定着、カナダ研究(AFPBBNews)

http://www.afpbb.com/article/l……58/7684800

《概要》

・高齢者の脳は、受動的に記憶した情報よりも試行錯誤の中から学んだ情報の方をよりよく記憶するという研究結果

・「高齢者が、間違いと正しい情報との関係に意味を見出せるときは、間違いが記憶プロセスに良い影響を及ぼす」と主席調査員の言葉

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/207

「つぶやき」のまとめ 2011-08-28 (18)

この5日間の「つぶやき」

2011-08-24のつぶやき

2011-08-25のつぶやき

  • 10:50  HbA1cの国際標準化、2012年4月をめどに完全移行 http://t.co/sVLoUrR *Tw*  #
  • 10:51  喫煙者の冠疾患リスク、女性は男性の1.25倍 http://t.co/0dBlHs5 *Tw*  #
  • 10:52  高齢うつ病患者への抗うつ薬は死亡や転倒のリスクを高める可能性 http://t.co/kUKHDYF *Tw*  #
  • 10:53  認知症ケアめぐり与野党議員が意見交換- 介護1万人市民委シンポ http://t.co/EPd4l1c *Tw*  #
  • 18:35  県士会サイト: 求人情報(1件) http://t.co/Q44Xun7  #
  • 18:35  県士会サイト: 講習会・研修会(3件) http://t.co/7QeUquk  #
  • 19:18  知恵袋: もの忘れフォーラム2011 http://t.co/Doawojn  #
  • 19:37  [ALS支援ブログ] 「第2回ALS者のコミュニケーション支援講習会2011」終了!! http://t.co/h999m91  #

2011-08-26のつぶやき

2011-08-27のつぶやき

  • 19:36  知恵袋: 医療事故:患者ら早期救済/医師側の負担軽減 http://t.co/fuSSrMr  #

2011-08-28のつぶやき

powered by twitill

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/205

専門医から見たアルツハイマー新薬

専門医から見たアルツハイマー新薬(CBnews)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/35364.html

《概略》
・今年に入りアルツハイマー型認知症治療薬が相次いで発売
・10年続いたアリセプトの単剤体制が終了
・海外で標準治療薬と言われている4製剤が使用できる環境となった
・それぞれの製剤の働きと特徴を解説

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/204

医療事故:患者ら早期救済/医師側の負担軽減

医療事故:患者ら早期救済/医師側の負担軽減 「無過失補償」初会合ーー厚労省検討会(毎日jp)

http://mainichi.jp/select/scie……2000c.html

《概要》

・医療事故で患者が死亡したり、重い障害が残った場合に、医師に過失がなくても補償金を支払う「無過失補償制度」の創設に向けた厚生労働省の検討会が26日開催

・半年後には、対象分野の範囲や補償水準など具体的な制度設計について報告書をまとめる予定

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/203

もの忘れフォーラム2011

日時:平成23年9月21日(水) 12:45-16:00
場所:めぐろパーシモンホール 大ホール
プログラム:基調講演,ディスカッション,講演
参加費:無料
主催:朝日新聞社

詳細:http://www.asahi.com/ad/clients/monowasure/

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/201