「つぶやき」のまとめ 2012-01-20 (38)

この5日間の「つぶやき」

2012-01-16のつぶやき

  • 05:36  [知恵袋] 「つぶやき」のまとめ 2012-01-15 (35): この5日間の「つぶやき」 2012-01-11のつぶやき 06:42[知恵袋] 「つぶやき」のまとめ 2012-01-10 (18): この5日間の「つ… http://t.co/6Bm9Jd8J  #
  • 11:34  「紹介状なし」負担増 診療報酬改定で厚労省方針http://t.co/KcNpe76S *Tw*  #
  • 11:35  ワインを飲めば認知症予防になるが… http://t.co/drkjKATk *Tw*  #
  • 11:36  救急車で運ばれた、病院に入れられたhttp://t.co/p1EYowgn *Tw*  #
  • 11:36  2011年、NMO医師会員がもっとも注目した論文は?http://t.co/F7yWsi2c *Tw*  #
  • 16:36  [ブログ] 第3回 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会 資料(平成24年1月13日: *リハビリテーションに関わる技術の記載もあります。 →新規保険収載等の評価をする優先度が高いと考えられる技術 http://www…. http://t.co/BxX0dfpm  #
  • 17:49  [知恵袋] 名工大、歩行を助ける強化スーツ開発: 片まひ歩行に強い味方 名工大、強化スーツ開発(中日新聞CHUNICHI web 2012/1/12) http://t.co/HVIKUgID… http://t.co/lIIXgRLs  #
  • 20:58  県士会サイト: 求人情報(2件) http://t.co/xmrQfvH3  #
  • 20:58  県士会サイト: 掲示板:会員必読(1件) http://t.co/MYMrJZWq  #
  • 20:58  県士会サイト: 作業療法Tips & PDF(1件) http://t.co/pPyi7Xtg  #
  • 21:40  [ブログ] 「座るー立つ」時間を有効に: 1人のリハ時間が20分 限りある時間の有効活用をしたいものです。 よく見かけるのが がんばって立ち上がる練習はしても座り方には無頓着。 ふんばってがんばって立ち上がって ドシンと後方… http://t.co/iuJDdjxW  #

2012-01-17のつぶやき

  • 09:03  [ブログ] OTがんばる英会話lesson: はじめまして。 最近始めたことの御報告を。 それは、英会話レッスン! しかも毎日! しかも自宅で! 別に、宣伝してるわけではないんですがね、 小学校塾→中学→高校→大学 と勉強し… http://t.co/pdPMwZ9G  #
  • 15:51  [ブログ] WFOT備忘録 7 ~ トロント(その1): アルゼンチン人の女性と話しているうちに、もうトロントが近いようだ。 アナウンスが入り飛行機が着陸態勢を取る。高度が落ちて景色がどんどん近付いてくる。 「雰囲気が北海道… http://t.co/gAC1KJzs  #
  • 15:51  [ブログ] WFOT備忘録 8 ~ トロント(その2): 外に出てしまったが…さて。 具合が悪いので、乗り継ぎ便の近くのラウンジで待っているつもりだった。 外よりも税関の中の方が安全だろうと考えていたのだが、意図せず外に出て… http://t.co/ofkMjOID  #
  • 21:33  [ブログ] 「座るー立つ」体験談: 老健での体験談です。 車いすで移乗自立の方 。 もちろん、リハで立ち上がりや筋力強化を実施。 それなのに、段々と移乗困難になってくる… 巷では、このようなケースに対して 廃用によるAD… http://t.co/9WOvXZLC  #

2012-01-18のつぶやき

  • 07:19  [ブログ] WFOT備忘録 9 ~ トロント(その3): 「多分ここのことだな。」 ベンチが並んでいる場所があった。座っている人影はまばらだ。 とても広いワンフロアで遠くまで見渡せる場所だ。 警備員や空港職員の往来もある。 … http://t.co/jHlDXf96  #
  • 08:21  [ブログ] WFOT備忘録 7 ~ トロント(その1): アルゼンチン人の女性と話しているうちに、もうトロントが近いようだ。 アナウンスが入り飛行機が着陸態勢を取る。高度が落ちて景色がどんどん近付いてくる。 「雰囲気が北海道… http://t.co/eEYkd1Hh  #
  • 13:44  [ブログ] WFOT備忘録 8 ~ トロント(その2): せっかくトロントに来ているのに空港から出られない。 トム・ハンクス主演の「ターミナル」という映画を思い出す。 あれは確かジョンFケネディ国際空港から出られない話だった… http://t.co/UN0j8ry0  #
  • 14:02  スマホで心電図送信、救急現場で活用 静岡県立総合病院http://t.co/BbeUoPaP *Tw*  #
  • 14:03  認知症予防の意外な盲点http://t.co/uhw87q6y *Tw*  #
  • 14:03  80歳以上でも降圧治療の継続で死亡リスクが低下http://t.co/l3E5xDtX *Tw*  #
  • 14:05  「ブタ」使った腎臓再生への挑戦http://t.co/VVJC8Wlm *Tw*  #
  • 23:20  [ブログ] 「座るー立つ」現状への疑問: 立ち上がり方については 昭和大学で開催された 第12回神奈川県作業療法学会のワークショップはじめ いろいろな研修会や勉強会で説明していますが 巷でよく言われているような 「身体を… http://t.co/CxUvOisX  #

2012-01-19のつぶやき

  • 10:05  「キレて」しまう自分をコントロールするにはhttp://t.co/o1cZ50be *Tw*  #
  • 10:06  花粉シーズン:2月中旬から 飛散量は昨年の3~7割http://t.co/YP0copZK *Tw*  #
  • 10:07  生活保護医療費:電子レセプトで受診回数、重複処方把握http://t.co/bIltu0kW *Tw*  #
  • 10:07  成人T細胞白血病:がん増殖の仕組み解明 東大チームhttp://t.co/NAelg0VA *Tw*  #
  • 18:12  県士会サイト: 求人情報(1件) http://t.co/GOEz36Wv  #
  • 18:12  県士会サイト: 講習会・研修会(2件) http://t.co/I0VM5sB0  #
  • 18:12  県士会サイト: お知らせ(1件) http://t.co/SLq8ScwG  #
  • 18:12  県士会サイト: 掲示板:会員必読(1件) http://t.co/BXiecbUN  #
  • 21:04  [ブログ] 決定すること決断していること: 日々、いろいろな決定をすることは 単に、選択肢そのものを決定しているだけではなくて その方法論が依拠する思考の枠組み 自らの在りようといったものを 決断し続けているんだよね。 選択… http://t.co/ao0j3mif  #
  • 01:14  [知恵袋] 増える高齢者の手首骨折 手術法は飛躍的進歩 早期機能回復可能に: 増える高齢者の手首骨折 手術法は飛躍的進歩 早期機能回復可能に(47NEWS) http://t.co/doKkcdGi… http://t.co/bOXeirYb  #

2012-01-20のつぶやき

  • 16:38  子宮内膜症抑制、ぜんそく治療薬が効果 産学3者が特許http://t.co/ZsQh4rq8 *Tw*  #
  • 16:39  前立腺がんの進行、早足でリスク低下 http://t.co/n0oSsPx9 *Tw*  #
  • 16:40  分析結果に基づいて対策を立てるhttp://t.co/Sl2JfmrL *Tw*  #
  • 16:41  抗インフルエンザ薬の備蓄、タミフルとリレンザで継続http://t.co/vxuMED15 *Tw*  #
  • 23:36  [ブログ] うふふ…の日: 今日は、うれしいことがいくつか バリデーションワーカーとしての自分の成長も実感できたし (まだまだだけど、でもうれしい) タッグを組めそうだな…って思ってた人と はっきり言葉にして伝え合うこと… http://t.co/zWJOlydt  #

powered by twitill

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/368

増える高齢者の手首骨折 手術法は飛躍的進歩 早期機能回復可能に

増える高齢者の手首骨折 手術法は飛躍的進歩 早期機能回復可能に(47NEWS)

http://www.47news.jp/feature/medical/2012/01/post-607.html

《概略》

・手首の骨折(橈骨遠位端骨折)は、高齢化の進展で年々増加している

・治療の基本はギプスによる固定だが、最近は「ロッキングプレート」という手術法が飛躍的に進歩している

・骨のずれが生じず、術後早期のリハビリ開始が可能となる利点がある

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/367

名工大、歩行を助ける強化スーツ開発

片まひ歩行に強い味方 名工大、強化スーツ開発(中日新聞CHUNICHI web 2012/1/12)

http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120113141449198

≪概略≫

・動力なしで片まひの人の歩行を助ける強化スーツの試作機を名工大のグループが開発、2012年度にも福祉現場で実証実験を開始

・動力が必要な機器に比べて10分の1の値段に抑えられる見込み

・佐野教授は「リハビリ現場だけでなく、家庭でも使える」と話す

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/366

「つぶやき」のまとめ 2012-01-15 (35)

この5日間の「つぶやき」

2012-01-11のつぶやき

  • 06:42  [知恵袋] 「つぶやき」のまとめ 2012-01-10 (18): この5日間の「つぶやき」 2012-01-06のつぶやき 06:13「つぶやき」のまとめ 2012-01-05 (21): この5日間の「つぶやき」 2… http://t.co/gpX6Y2Mu  #
  • 10:02  増える大人の発達障害 仕事に支障、ひきこもりもhttp://t.co/7adNvN7I *Tw*  #
  • 10:03  成績優秀なのに仕事ができない“大人の発達障害”急増の真実 http://t.co/PbZGDHfO *Tw*  #
  • 10:06  脳卒中や心臓病、10年後の確率は? ウェブで簡単予測http://t.co/Z99SkgK9 *Tw*  #
  • 10:07  長い昼寝は、体に悪いか?http://t.co/7YMBmhDG *Tw*  #
  • 18:10  県士会サイト: 求人情報(2件) http://t.co/xS8ljUIN  #
  • 18:10  県士会サイト: 講習会・研修会(4件) http://t.co/3ThRUiOk  #
  • 18:10  県士会サイト: 掲示板:会員必読(1件) http://t.co/KIt6L24h  #
  • 18:10  県士会サイト: 地域リハの”わ・和・輪”(1件) http://t.co/perGrhcK  #
  • 18:10  県士会サイト: よこ太とハマ子の順風満帆OT人生(2件) http://t.co/xCbQwDD2  #
  • 21:57  [ブログ] AではなくBという状況だったら…: 「もっと時間があれば患者さん利用者さんと関われるのに」 そう言うギョーカイの人にたくさん会ってきました。 でも そう言う人に限って 本当に時間のある時に 患者さん利用者さんと関… http://t.co/4tKygk4H  #
  • 22:01  [ブログ] WFOT備忘録 3 ~ 成田空港にて(その2): 風邪薬を購入したところで、ふと気がつく。 「しまった!替えのシャツをスーツケースに入れっぱなしだ!」 熱のせいでたくさん汗をかくと思うが、着替えは全部さっき預けた… http://t.co/83Fgv39R  #
  • 00:15  県士会サイト: 求人情報(1件) http://t.co/PU35K8h1  #
  • 00:36  [知恵袋] 増える大人の発達障害 仕事に支障、ひきこもりも: 増える大人の発達障害 仕事に支障、ひきこもりも(msn産経ニュース) http://t.co/kqURX1uJ…省略 ≪概略≫ ・… http://t.co/E00IxyMX  #

2012-01-12のつぶやき

  • 09:41  iPhoneを補聴器に 難聴の男性アプリ開発 兵庫http://t.co/acC4F83e *Tw*  #
  • 09:42  有料老人ホームの不適切広告103件に指導- 職員数の記載不足多く・東京都 http://t.co/R1Stgp65 *Tw*  #
  • 09:42  急性期病床群の議論は平行線- 「白紙に戻せ」との声も http://t.co/3kgDS7z2 *Tw*  #
  • 09:43  マイコプラズマ肺炎が急増http://t.co/KP2oLH4r *Tw*  #
  • 20:55  [ブログ] 東京新聞【社説】成人の日に考える 前へ、明日へ、未来へ: 今週の始めに成人式がありましたね。 東京新聞の社説に良いコラムが載っていました。 http://t.co/zjfBfIRl… http://t.co/iKftUlFn  #
  • 21:57  [ブログ] 座り方の練習が大事: 立ち上がり…って、リハでよくやる内容の1つでしょう? でも、座り方を練習する療法士ってあんまりいない。 とっても大事なことなんだけど(^^; だって 立ち上がれない方でもとりあえずは座れるで… http://t.co/7R8TSJHW  #
  • 22:00  [ブログ] 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった: ある高校生のメッセージに対しての返信が話題になっているそうです。 和訳した文章が掲載されています。 しのごの録~僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった http:… http://t.co/xcgoOzhp  #
  • 01:12  [ブログ] WFOT備忘録 4 ~ 機内(その1): 離陸してから間もなくして機内食が出される。 小さなトレイには、ホイルで包んである皿が置かれ、中には牛肉、マッシュポテト、 茹でたブロッコリーと人参が入っている。横にはカッ… http://t.co/ltoyAMKL  #

2012-01-13のつぶやき

  • 12:44  [ブログ] WFOT備忘録 5 ~ 機内(その2): しばらくして目が覚めると、機内のモニターで確認するとハワイ付近ももう過ぎたようだ。 たっぷり6時間以上は寝たか。まだ熱は下がっていないようだ。 席を立ってトイレに行ったつ… http://t.co/obgQk8fq  #
  • 15:16  [ブログ] 国民が望み納得できる、安心・安全で良質な医療を安定的に提供するための平成24年度診療報酬改定に関する二号(診療側)委員の意見: http://t.co/R51zUnEm… http://t.co/IifpIBaP  #
  • 16:03  「HIV感染で休職強要された」看護師が2病院を提訴http://t.co/jjuoITZC *Tw*  #
  • 16:04  缶詰のスープで、尿中の環境ホルモン濃度が上昇http://t.co/MolKlZL1 *Tw*  #
  • 16:05  DHAとEPAに認知症予防効果があるか?http://t.co/8NabmaZD *Tw*  #
  • 16:06  変わるドライアイ治療http://t.co/6R8sHa0e *Tw*  #
  • 21:13  [ブログ] 「座るー立つ」同時に練習: 立ち上がれない人には 立ち上がりを「がんばらせずに」全介助。 ただし、重心の移動方向には気をつけて 座る時には「がんばって」 練習。 ドシンと後方へひっくりかえるような座り方で… http://t.co/15RAASAB  #
  • 23:02  県士会サイト: 求人情報(2件) http://t.co/5O6OJ8AW  #
  • 23:02  県士会サイト: 講習会・研修会(1件) http://t.co/6f01WqS6  #
  • 23:02  県士会サイト: お知らせ(1件) http://t.co/HPwi9Hno  #
  • 23:02  県士会サイト: 掲示板:会員必読(1件) http://t.co/bzzU1pye  #

2012-01-14のつぶやき

  • 07:06  [ブログ] WFOT備忘録 6 ~ 機内(その3): 「ところで、あなたは?旅行?」 トイレの話が終わったところで、彼女が尋ねる。 私は「自分は日本の作業療法士で、国際学会に参加するために これからチリのサンティアゴに行くと… http://t.co/lw08ysFh  #

2012-01-15のつぶやき

powered by twitill

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/365

iPhoneを補聴器に 難聴の男性アプリ開発

iPhoneを補聴器に 難聴の男性アプリ開発 兵庫 (asahi.com 2012/1/11)

http://www.asahi.com/health/news/OSK201201100126.html

≪概略≫

・ムンプス難聴の男性が、携帯電話のiPhoneを補聴器代わりに使えるソフトを開発し売り出した

・相手の声を内蔵マイクが拾い、増幅されてイヤホンから耳に届く仕組み

・想定しているのは、中途の難聴の治療中や補聴器の購入を迷っている人、補聴器が故障したときの代用

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/364

増える大人の発達障害 仕事に支障、ひきこもりも

増える大人の発達障害 仕事に支障、ひきこもりも(msn産経ニュース)

http://sankei.jp.msn.com/life/news/120110/bdy12011008220005-n1.htm

≪概略≫

・注意欠陥多動性障害やアスペルガー症候群などの発達障害に苦しむ大人が増加

・発達障害者支援法の成立後、行政の取り組みは遅れがちだが、障害者同士の自助グループも生まれている

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/361

「つぶやき」のまとめ 2012-01-10 (18)

この5日間の「つぶやき」

2012-01-06のつぶやき

  • 06:13  「つぶやき」のまとめ 2012-01-05 (21): この5日間の「つぶやき」 2012-01-04のつぶやき 09:04「つぶやき」のまとめ 2011-12-26 (14): この5日間の「つぶやき」 2011-12… http://t.co/2sbhiNz0  #
  • 08:56  感染症 読者編:1 原因はキノコ 治療手探りhttp://t.co/a340Ner5 *Tw*  #
  • 08:57  「ジェネリックに関する都市伝説」 http://t.co/gnrhw3in *Tw*  #
  • 08:57  尊厳死法制化で議連が骨子まとめるhttp://t.co/AAzBdAqq *Tw*  #
  • 08:58  がんという通過点(1) 浅野史郎氏http://t.co/VVJC8Wlm *Tw*  #
  • 15:31  県士会サイト: 求人情報(3件) http://t.co/L7N2NHtU  #
  • 15:31  県士会サイト: 講習会・研修会(1件) http://t.co/912l7ieu  #
  • 22:41  [ブログ] 「頭の体操」文字を使ったパズル: 今までのは1人でもできる頭の体操問題。 こちらは複数で楽しむ頭の体操問題です。 まず自分の「持ち色」を決めます。 場に出ている「文字/漢字」を組み合わせて「言葉/熟語」を考え … http://t.co/bDsrQL5q  #

2012-01-08のつぶやき

  • 11:20  ウェブ管的知恵袋 : IE6 ⇒ ブラウザの更新または変更をお願いします | http://t.co/6S7KfH4k via @AddThis  #
  • 14:12  [ブログ] 2012年新たな始まり: 2012年がスタートしました。 新しい年を迎え「新たなチャレンジ」ということで、神奈川県士会ウェブサイトでブログを始めさせていただくことになりました。 何でもそうですが、思っているだけ、… http://t.co/uiRV28VF  #
  • 14:12  [ブログ] WFOT備忘録?~出発: ブログは始めましたが、何から書いてよいか分からないので、ひとまず前回チリで行われたWFOTcongressに参加した時の様子を物語形式で書いてみることにしました。 内容はその当時のメモや… http://t.co/yLPAoH7c  #

2012-01-09のつぶやき

  • 14:26  ウェブ管的知恵袋 | バリデーションセミナー2012 : http://t.co/dSvG03VI via @AddThis  #
  • 23:28  被災地で働く看護師、33%にPTSD懸念 | ウェブ管的知恵袋: http://t.co/gcffHjsq via @AddThis  #
  • 23:28  災害遺族のケア | ウェブ管的知恵袋: http://t.co/mLMV5HTp via @AddThis  #

2012-01-10のつぶやき

  • 15:20  [知恵袋] 脳卒中や心臓病、10年後の確率は?: 脳卒中や心臓病、10年後の確立は? ウェブで簡単予測(asahi .com 2012/1/7) http://t.co/a2We4J8Y…省略… http://t.co/bVj0rGaI  #
  • 20:28  [ブログ] 漫然とした…: 介護保険分野で働く療法士なら聞いたことのある言葉だと思います。 「漫然としたリハ」 「漫然としたROM訓練や筋力強化」 でも、おそらく 漫然とそれらをしている当の療法士は 「漫然として」いるつもり… http://t.co/5aORD9Ql  #
  • 01:17  [ブログ] WFOT備忘録 2 ~ 成田空港にて(その1): 体調絶不調のまま、何とか成田空港へたどり着いた。 私が乗る飛行機は17:00発エア・カナダ0002便。 カナダのトロントで飛行機を乗り継ぎチリのサンティアゴに向か… http://t.co/nc4vd1g1  #
  • 04:33  [ブログ] St. Gallen Symposium: 学生さん向けの情報です。 毎年5月(今年は5月3~4日)に、スイスのサンガレンで開かれるシンポジウムがあります。 エッセイコンテストで優秀者として選ばれた100名がスイ… http://t.co/7RON8tV8  #

powered by twitill

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/359

脳卒中や心臓病、10年後の確率は?

脳卒中や心臓病、10年後の確立は? ウェブで簡単予測(asahi .com 2012/1/7)

http://www.asahi.com/health/news/OSK201201060009.html

≪概略≫

・10年後に脳卒中や心臓病になる確率を計算する予測式を、大阪府立健康科学センターが開発しウェブサイトに公開。

・同センターが実施した8886人分の健康診断のデータをもとに作成

・1・5・10年後の発症確率や、平均と比べたリスクが表示される

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/358