日時:2012年7/8(日)または7/16(月)10:30〜16:00
場所:TFTビル東館(東京都江東区)
講師:ナオミ・フェイル他
受講料:一般10500円(事前申込制)
問い合わせ&申込 :公認日本バリデーション協会
http://www.clc-japan.com/validation/seminar.html#vali2012
電話)022-727-8733
1月 09 2012
日時:2012年7/8(日)または7/16(月)10:30〜16:00
場所:TFTビル東館(東京都江東区)
講師:ナオミ・フェイル他
受講料:一般10500円(事前申込制)
問い合わせ&申込 :公認日本バリデーション協会
http://www.clc-japan.com/validation/seminar.html#vali2012
電話)022-727-8733
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/352
1月 07 2012
先日,Microsoft Internet Explorer 6 (以下,IE6)のブラウザシェアがアメリカで1%を切ったという記事を目にしました.
http://japan.cnet.com/news/service/35012739/
こちらを確認すると,日本ではH24/1の時点で5.9%です.まだまだ少ないとは言えません.
県士会サイトが使用しているデザインテーマ「Graphene Theme」は,IE6に非対応です.
先日,IE6を使っているPCが職場に1台あったので,さっそく県士会サイトがどのようになってしまうのか,チェックしました.
ガビィーン!ここまでひどいとは!!
レイアウトが大幅に崩れ,上部ナビゲーションはほぼ消滅,背景の色や画像もおかしくなっています.
ここまで,崩れているとショックですね.
約7%の閲覧者(プレビューの割合なのでイコール閲覧者ではありませんが)の方は,かなり不便をしてしまっているのですね.
県士会サイトが崩れて表示しているのを,我慢して閲覧している方へお願いです.
IE6を使っている大半の方は,WidowsXPと思われるので,IE8へバージョンアップするか,Google Chromeなどの別のブラウザの導入を(自己責任で)検討して下さい!
ご自分のPCであれば,今すぐに!
職場のPCであれば,管理者にすぐ相談を!
《ブラウザの更新・変更はこちらから》
Microsoft Internet Explorer 8 »
Google Chrome »
Mozill Firefox »
なぜ,ここまでIE6の変更を勧めるかと申しますと,サイト管理に携わる人々の中ではIE6撲滅キャンペーンなる活動が行われているからです.これは大本のMicrosoftも推奨しているくらいです.
その大きな理由は2つ.1つはセキュリティに問題があること,もう1つは最新のホームページの構成技術に適応していないことにあります.
IE6は10年以上前に作られたブラウザであり,現在はアップグレードされていません.セキュリティに問題が見つかっても改良(アップグレード)されないままなのです.事実,IE6がターゲットとなったサイバー攻撃も起きています.
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100118_343132.html
http://www.nisc.go.jp/press/pdf/browser_transition_press.pdf
ホームページを構成する技術も日々新しくなってます.進化することで,閲覧者にとって利便性や娯楽性が高まるというメリットがあります.
しかし,IE6は改良(アップグレード)が終わっているので,新しい技術に対応していません.そういったウェブサイトを快適に閲覧することが,できないブラウザなのです.
県士会サイトが採用しているデザインテンプレート「Graphene Theme」も,そういった新しい技術を使用しています.
IE8や9,Google Chromeなどのブラウザでは県士会サイトはこのように表示されます.IEのアップグレード,もしくは新しいブラウザを導入して,快適な県士会サイト閲覧ライフを手に入れて下さい!
参考記事:
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0203&f=business_0203_039.shtml
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/346
1月 06 2012
この5日間の「つぶやき」
powered by twitill
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/345
1月 03 2012
平成23年12月の更新状況およびアクセス件数を報告します.
《更新状況》
総件数:54件
講習会・研修会:16件
求人情報掲載板:17件
その他:21件
Kanaからの手紙:31件発信
《アクセス件数》
総プレビュー数:56180件
1日あたりのプレビュー数:1812.3件
訪問者の延べ数:推定12324人
訪問者1人あたりのプレビュー数:推定4.6ページ
1日あたりの訪問者数:推定397.5人
カウンター:7043件
《月間ページアクセスランキング・上位10ページ》
1位:講習会・研修会 11022件
2位:作業療法Tips&PDF 10639件
3位:求人情報掲載板 8267件
4位:必見!OTのすご技・アイデア集 4967件
5位:再学習☆応援講座 1924件
6位:月刊よっしーワールド 1524件
7位:作業療法の魅力を語る 1383件
8位:地域リハの”わ・輪・和” 819件
9位:ウェブ管的知恵袋 574件
10位:第14回神奈川県作業療法学会 507件
《その他》
Kanaからの手紙 登録者:163名
Twitter@kaotwebkan フォロアー:146名
Facebook いいね!:16人
《用語解説》
・総プレビュー数:県士会サイトにあるすべてのページの閲覧数の総計
・1日あたりのプレビュー数:総プレビュー数をその月の日数で割った値
・訪問者の延べ数:訪問者数の累計.cookieを用いて測定.推定値
・訪問者1人あたりのプレビュー数:総プレビュー数を訪問者の延べ数で割った値.推定値
・1日あたりの訪問者数:総プレビュー数を月の日数で割った値.推定値
・カウンター:県士会サイトのトップページカウンターの増加数
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/344
1月 01 2012
この5日間の「つぶやき」
powered by twitill
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/342
12月 29 2011
難病ALS、発症メカニズム解明・・・九大・慶大(YOMIURI ONLINE 2011/12/28)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=52361
≪概略≫
・九州大と慶応大の研究チームが、筋委縮性硬化症(ALS)の発症メカニズムをマウス実験で解明したと発表
・脊髄で分解酵素の働きが低下、神経を活性化させるアミノ酸が増加、蓄積するため、筋肉の委縮を引き起こすという
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/341
12月 27 2011
この5日間の「つぶやき」
powered by twitill
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/339
12月 25 2011
http://www.asahi.com/health/news/TKY201112180225.html(2011年12月18日asahi.com)
東日本大震災で被害にあった宮城県石巻市の職員に心の健康状態についてアンケートをとったところ、会話の少ない職員に心のケアの必要な人が多い傾向にあることが分かった。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/338