12年度の介護報酬改定を答申-社保審介護給付費分科会(CBnews 2012/1/25)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/36451.html
≪概略≫
・老健は在宅復帰率やベッド回転率で報酬に差をつけ、在宅復帰率などが高い施設は現行よりアップ
・新設の24時間訪問サービスは月あたりの定額制を導入
・居宅サービス、通所介護は基本となる時間区分の変更(60⇒45分)に伴い報酬見直し
・「たん吸引」を行う事業所との連携についても加算評価
1月 26 2012
12年度の介護報酬改定を答申-社保審介護給付費分科会(CBnews 2012/1/25)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/36451.html
≪概略≫
・老健は在宅復帰率やベッド回転率で報酬に差をつけ、在宅復帰率などが高い施設は現行よりアップ
・新設の24時間訪問サービスは月あたりの定額制を導入
・居宅サービス、通所介護は基本となる時間区分の変更(60⇒45分)に伴い報酬見直し
・「たん吸引」を行う事業所との連携についても加算評価
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/383
1月 26 2012
この5日間の「つぶやき」
powered by twitill
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/382
1月 25 2012
【糖尿病学の進歩】
会期:2012年3月2日(金)~3日(土)
会場:盛岡市・岩手県民会館
【日本脳神経CI学会】
会期:2012年3月2日(金)~3日(土)
会場:横浜市・パシフィコ横浜
【高齢者臨床動作法ワークショップ】
会期:2012年3月3日(土)~4日(日)
会場:東京・高齢者痴呆介護研究研修センター
【パワーリハビリテーション学術大会】
会期:2012年3月3日(土)~4日(日)
会場:東京・タワーホール船堀(江戸川区総合区民ホール)
【日本発達心理学会】
会期:2012年3月9日(金)~11日(日)
会場:名古屋市・名古屋国際会議場
【日本脳神経外傷学会】
会期:2012年3月9日(金)~10日(土)
会場:東京・学術総合センター(一橋記念講堂)
詳細:http://www.neurotraumatology.jp/
【日本集団精神療法学会】
会期:2012年3月10日(土)~11日(日)
会場:東京・明治大学駿河台キャンパス
【日本統合失調症学会】
会期:2012年3月16日(金)~17日(土)
会場:名古屋市・愛知県産業労働センター[ウインクあいち]
詳細:http://square.umin.ac.jp/jssr05/
【日本老年脳神経外科学会】
会期:2012年3月16日(金)
会場:松本市・まつもと市民芸術館
詳細:http://square.umin.ac.jp/jgns/index.htm
【平成23年度全国老人デイ・ケア連絡協議会(デイケアセミナー研修)・総会】
会期:2012年3月17日(土)
会場:東京(会場未定)
【日本リハビリテーション連携科学学会】
会期:2012年3月24日(土)~25日(日)
会場:山形市・山形テルサ
詳細:http://www.reha-renkei.org/
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/381
1月 23 2012
医療関係者のためのコミュニケーションスキル入門
「信念対立解明アプローチ」
〜信念対立に苦しむすべての医療関係者のために〜
日時:2012年2月6日(月)18:30〜20:30
会場:日本放射線技師会(世界貿易センタービル31階)
主催:チーム医療推進協議会
内容: 講演、グループディスカッション
講師:京極 真(吉備国際大学大学院准教授 作業療法士 解明師)
対象:どなたでも可
参加費:1000円
詳細&申込:チーム医療推進協議会(2/1までに事前申込)
http://www.team-med.jp/news/news_details.php?id=277
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/379
1月 22 2012
平成23年度老人保健健康増進等事業
<若年性認知症の方に対する効果的な支援に関する調査研究事業>
「若年性認知症の方に対するリハビリテーションの視点からの
アプローチ」
日時:平成24年3月4日(日)10:00〜16:00(会場9:30)
東京会場:アットビジネスセンター東京八重洲通り 4階403号室
対象者:どなたでも可
定員:120名
参加費:無料
内容:講演、事例紹介、ディスカッション等
講師:
比留間ちづ子(若年認知症社会参加支援センタージョイント 所長)
小 川 敬 之 (九州保健福祉大学 作業療法士)
他
詳細&申込:日本作業療法士協会>会員向け情報>会員向けお知らせ
http://www.jaot.or.jp/wp-content/uploads/2012/01/kensyukai.pdf
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/378
1月 22 2012
強烈なダミアン×2キリ番・・・
そろそろかなとは思っていましたが,自分が取ってしまいました.

昨夜(2012年1月21日)11時過ぎに記録したカウンター数です.
気づけば県士会サイトも10周年なのですね.
このカウンター数は2002年のオープン時からのものです.
2004年6月に私が引き継いで,サイトをリニューアルした時に,カウンターの数字も引き継いで設定しました.
その引き継いだ時のカウンター数は約22000.
引き継いでから8年,コツコツと64万件,積み重ねてきたのだなぁーと.
この64万の数字をうけ,なかなか感慨深い思いに浸っております.ここまでやってこられたのも,閲覧してくれる皆さんのおかげであります.
これからも県士会サイトをごひいきいただきますようお願い申し上げます.
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/374
1月 21 2012
「平成24年度診療報酬改定に係る検討状況について(現時点での骨子)」に関するご意見の募集について (厚生労働省 2012/1/18)
http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/p20120118-01.html
≪概略≫
・中医協でとりまとめた「現時点での骨子」について幅広く議論を進めるという観点から、国民より意見を募集していくこととなった
・電子メール、郵送にて受付(意見提出様式あり)
・受付期間は2012/1/18~1/25(必着)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/372
1月 21 2012
日時:2012年2月23日(木)13:00〜16:30
会場:フォーラムミカサエコ(東京都千代田区)
講師:Bengt Engstrom 理学療法士
内容:座位姿勢の改善を通じたADL向上のアプローチ
料金:9500円
詳細&申込:ラックヘルスケア株式会社
http://lac-school.com/school/detail.php?id=138
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/370