5月の学会・研修会の紹介

※新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、開催中止あるいは会期の変更が行われる場合がございます。
最新情報につきましては、各学会事務局へお問い合わせいただきますようお願いいたします。

【日本ニューロリハビリテーション学会】
会期:5月7日
会場:京都市 花園会館
詳細:http://www.fujita-hu.ac.jp/~rehabmed/JSNRNR/

【日本新生児成育医学会/同時開催:日本新生児看護学会(WEB開催)】
会期:5月7日 – 9日
会場:現地開催中止
詳細:http://jsnhd.or.jp/

【日本運動器科学会(現地開催+オンデマンド配信)】
会期:5月8日 – 9日
会場:久留米市 久留米シティプラザ久留米座
詳細:http://www.jsmr.org/

【日本神経学会】
会期:5月19日 – 22日
会場:京都市 国立京都国際会館
詳細:http://www.neurology-jp.org/

【日本整形外科学会】
会期:5月20日 – 23日
会場:千代田区 東京国際フォーラムほか
詳細:http://www.joa.or.jp/

【日本訪問リハビリテーション協会(ハイブリッド開催)】
会期:5月22日 – 23日
会場:高知市 高知市文化プラザかるぽーと
詳細:http://www.houmonreha.org/

【日本不安症学会】
会期:5月22日 – 23日
会場:札幌市 北海道大学学術交流会館
詳細:http://jpsad.jp/

【日本小児神経学会】
会期:5月27日 – 29日
会場:福岡市 福岡国際会議場ほか
詳細:https://www.childneuro.jp/

【日本早期認知症学会】
会期:5月29日 – 30日
会場:浜松市 ホテルコンコルド浜松
詳細:http://www.jsed.jp/

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/1920

4月の学会・研修会の紹介

※新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、開催中止あるいは会期の変更が行われる場合がございます。
最新情報につきましては、各学会事務局へお問い合わせいただきますようお願いいたします。

【日本脳神経CI学会(WEB配信)】
会期:4月9日 – 10日
会場:アイーナ(いわて県民情報交流センター)からLIVE配信
詳細:http://www.cigakkai.com/

【日本統合失調症学会】
会期:4月9日 – 10日
会場:富山国際会議場
詳細:https://jssr.info/

【日本小児科学会】
会期:4月16日 – 18日
会場:国立京都国際会館
詳細:http://www.jpeds.or.jp/

【日本老年脳神経外科学会(WEB開催)】
会期:4月17日
会場:現地開催中止
詳細:http://square.umin.ac.jp/ronen/

【日本心血管脳卒中学会(CVSS2021)】
会期:4月17日
会場:国立循環器病研究センター研究所
詳細:http://cvss.umin.jp/

【日本口腔ケア学会】
会期:4月17日 – 18日
会場:東京大学本郷キャンパス
詳細:http://www.oralcare-jp.org/

【日本手外科学会】
会期:4月22日 – 23日
会場:長崎ブリックホールほか
詳細:http://www.jssh.or.jp/

【日本脊椎脊髄病学会】
会期:4月22日 – 24日
会場:国立京都国際会館
詳細:http://www.jssr.gr.jp/

【日本ハンドセラピィ学会】
会期:4月24日 – 25日
会場:長崎ブリックホール
詳細:http://www.jhts.or.jp/

【日本リウマチ学会】
会期:4月26日 – 28日
会場:神戸国際会議場ほか
詳細:http://www.ryumachi-jp.com/

【日本小児外科学会】
会期:4月28日 – 30日
会場:パシフィコ横浜ノース
詳細:http://www.jsps.or.jp/

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/1918

【令和2年12月のリハ関連NEWSのまとめ】

セラピストとして知っておきたいニュースをまとめました。
日頃ニュースをあまり見ない方も最新のリハ関連ニュースをキャッチできます。
日頃ニュースをよく見る方は、最新情報の振り返りにお役立て下さい。
Presented By KAOT web管(神奈川県作業療法士会 ウェブサイト管理委員会)

 

【当事者の方の声を聴く】

病気を周りに伝えることでもらった力 岡村孝子さん:朝日新聞デジタル
https://t.co/33b6NTgXJc?amp=1

「どう育てるか」障害児と心通わせ40年…学童保育の「開拓者」
https://t.co/MtZCkp28dp?amp=1

生きる意味、問い続けた10代 出した答えに込めた思い:朝日新聞デジタル
https://t.co/VQHeYXVtFT?amp=1

今も僕はガニ股で歩く 妻が「幽霊」と呼んだ強迫性障害:朝日新聞デジタル
https://t.co/bbJIzyqrM3?amp=1

 

【研究・調査関連情報】

「KUS121」の外傷性変形性膝関節症への効果を確認-京大 – QLifePro 医療ニュース
https://t.co/6l9BcYPQsA?amp=1

「1分で60段の階段を走らず、立ち止まらず登れる」なら心臓は良好? – QLifePro 医療ニュース
https://t.co/fuGuaMm9VM?amp=1

「楽器の練習」で高齢者の認知機能向上を確認-京大 – QLifePro 医療ニュース
https://t.co/qwkNE9o5pH?amp=1

脳血管内治療が有効な脳梗塞体積の分岐点を同定-国循ほか – QLifePro 医療ニュース
https://t.co/Ir1vEqBZzX?amp=1

二重課題運動が、高齢者の身体機能と認知機能を向上させる可能性-筑波大 – QLifePro 医療ニュース
https://t.co/e3XRcUHWH6?amp=1

関節リウマチのスクリーニングツールに「サーモカメラ」は有効か – QLifePro 医療ニュース
https://t.co/uXSxmd3y2R?amp=1

 

【身体障害関連情報】

手を強く握ると親指が痛い 母指CM関節症どう治す:朝日新聞デジタル
https://t.co/IpUD77k3Ao?amp=1

骨強くする黄金の三角形 カルシウムとどのビタミン? : NIKKEI STYLE
https://t.co/yxen5VMaAv?amp=1

 

精神障害関連情報】

「私があなたを覚えています」会えなくなった認知症の妻:朝日新聞デジタル
https://t.co/wSCGOovoU7?amp=1

 

【高齢者関連情報】

健康長寿のエリート、85歳からの男性の寿命を分けるのはこんにゃくをかむ力!? : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)
https://t.co/7JZI6qRYKT?amp=1

こんなふうに死にたいという思いと不安「隙間埋めるのが医者の役割」…高齢者100人在宅で看取る
https://t.co/mH7RWgveu3?amp=1

 

【生活関連情報】

増える在宅作業、長時間の座位姿勢は腰にダメージを : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞
https://t.co/0qNUj4OXmW?amp=1

公立小中学校のバリアフリー途上 車いす用トイレ65%:朝日新聞デジタル
https://t.co/fqRs8rrEsi?amp=1

冬に集中「おなかの風邪」ノロ 薬なく大切な手洗い : NIKKEI STYLE
https://t.co/MHjIOKVmrR?amp=1

家庭料理そのまま軟らかく 介護の食卓に「ケアカデン」:朝日新聞デジタル
https://t.co/ceDuyUR4vP?amp=1

幼児が腕を痛がったら?
https://t.co/QBfoIo607q?amp=1

マスク着用中、「隠れ脱水」に注意…のどの渇き感じにくい
https://t.co/aB2KNEQEck?amp=1

「社会のコロナ慣れ怖い」 重症化リスクの子を持つ不安:朝日新聞デジタル
https://t.co/eM9Rbv5aP6?amp=1

つぶやくだけで伝わるマイク コロナ禍の会議に向け研究:朝日新聞デジタル
https://t.co/m2Bl0F9J10?amp=1

立ち往生した車いす 助けてくれた小1の男の子を探した:朝日新聞デジタル
https://t.co/y1sp2ZDl3b?amp=1

 

【制度関連情報】

訪問看護の6割基準、導入は見送りへ – 医療介護CBnews
https://t.co/p9xYk3WWIC?amp=1

 

【コロナウィルス関連情報】

オンライン診療、コロナ後どうする? 見えた期待と課題:朝日新聞デジタル
https://t.co/YQbuxD14Cm?amp=1

3歳の息子がコロナ太り1キロ 成長、外遊びどうすれば:朝日新聞デジタル
https://t.co/q8jVI05BMm?amp=1

「密」避けられぬ介護の場 相次ぐクラスター、職員悲痛:朝日新聞デジタル
https://t.co/qcuqRuG6Lv?amp=1

[深層NEWS]勝負の3週間…「敗北と言えるかも」「重症者は遅れて出る」
https://t.co/mb1erd1FOs?amp=1

ワクチン優先接種5千万人対象 2月下旬開始めざし準備:朝日新聞デジタル
https://t.co/m5VIolDP3G?amp=1

コロナでゲーム時間増え運動不足に 「不安感じた」6割:朝日新聞デジタル
https://t.co/gXx8FYVGGY?amp=1

クラスター対策に欠かせない「ゾーニング」とは…施設内で陽性者を隔離
https://t.co/idpjwbBvka?amp=1

コロナ対策の最前線 指定都市の「衛生研究所」とは | カナロコ by 神奈川新聞
https://t.co/XRVCKcVdUo?amp=1

家族と迎えられぬ最期 「なぜ私がここに」看護師の自問:朝日新聞デジタル
https://t.co/0mBdiTmTlW?amp=1

「こんな日に飲んで」と妻は泣いた 酒とコロナの日々:朝日新聞デジタル
https://t.co/GOve7CGR63?amp=1

「消えたい」願った産後の母 コロナで増えるうつの危機:朝日新聞デジタル
https://t.co/EgJDJiWUCU?amp=1

コロナ、家族にうつさないポイント 年末年始の対策:朝日新聞デジタル
https://t.co/bGPWfzjVIf?amp=1

 

【編集後記】

2021年も宜しくお願い致します。

昨年1年間は生活スタイルが大きく変わる1年間となりました。
先月も生活スタイルの変化に伴う様々なニュースがありました。

・新型コロナウィルスの感染対策によるストレスやマスク脱水などのリスク

・外出機会が減ることによる運動不足の問題、増える在宅ワークによる腰部疾患

・社会参加の減少による高齢者の認知機能低下やうつ

・就労や子育て世代も、休業・失業や、孤立化などの影響で精神疾患増加

人々の健康と幸福を促進する専門家である作業療法士としては、新型コロナウィルス感染症の流行による健康被害に対していかに取り組んでいくか求められる年になります。

ネガティブなニュースも多い中、思考を前向きにして、作業に没頭し、幸せそうに生活されている方のニュースもあり、励まされるものがあります。

自分に変えられない事で悩むより、自分が影響を与えられる範囲で作業に没頭する。

作業療法士としては、このような時こそ、作業の力で感じられる幸福感を、身近な人達と生み出していけたらよいのではないでしょうか(^^)

文責:浅井

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/1916

3月の学会・研修会の紹介

※新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、開催中止あるいは会期の変更が行われる場合がございます。
最新情報につきましては、各学会事務局へお問い合わせいただきますようお願いいたします。

【GMPとバリデーションをめぐる諸問題に関するシンポジウム】
会期: 2021年3月3日
会場:東京 きゅりあん(品川区立総合区民会館)
詳細:http://saaaj.jp/

【日本認知心理学会】
会期:2021年3月3日 – 4日
会場:石川県野々市市 金沢工業大学扇が丘キャンパス
詳細:http://cogpsy.jp/

【日本運動生理学会】
会期: 2021年3月5日 – 6日
会場:沖縄県名護市 名桜大学SAKURAUM
詳細:http://seiri.taiiku.tsukuba.ac.jp/%7Ejsesp/

【日本精神科診断学会】
会期:2021年3月6日 – 7日
会場:京都市 龍谷大学大宮学舎「東黌」
詳細:http://plaza.umin.ac.jp/JSPD

【日本リハビリテーション連携科学学会】
会期: 2021年3月6日 – 7日
会場:茨城県稲敷郡 茨城県立医療大学
詳細:http://www.reha-renkei.org/

【日本脳卒中学会(STROKE2021)】
会期:2021年3月11日 – 13日
会場:福岡市 福岡国際会議場ほか
詳細:http://www.jsts.gr.jp/

【日本乳幼児医学・心理学会(WEB開催)】
会期: 2021年3月13日
会場:現地開催中止
詳細:http://www.jampsi.org/

【日本呼吸ケア・リハビリテーション学会】
会期:2021年3月19日 – 20日
会場:京都市 京都市勧業館「みやこめっせ」(予定)
詳細:http://www.jsrcr.jp/

【日本人工関節学会】
会期: 2021年3月19日 – 20日
会場:横浜市パシフィコ横浜
詳細:http://jsra.info/

【日本慢性疼痛学会】
会期:2021年3月19日 – 20日
会場:東京 日本大学御茶ノ水キャンパス
詳細:http://mansei-toutsu.umin.jp/

【日本集団精神療法学会(WEB開催)】
会期: 2021年3月20日 – 21日
会場:現地参集なし
詳細:http://www.jagp1983.com/

【日本腎臓リハビリテーション学会】
会期:2021年3月20日 – 21日
会場:仙台市 仙台国際センター
詳細:http://jsrr.jimdo.com/

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/1913

【令和2年11月のリハ関連NEWSのまとめ】

セラピストとして知っておきたいニュースをまとめました。
日頃ニュースをあまり見ない方も最新のリハ関連ニュースをキャッチできます。
日頃ニュースをよく見る方は、最新情報の振り返りにお役立て下さい。
Presented By KAOT web管(神奈川県作業療法士会 ウェブサイト管理委員会)

【当事者の方の声を聴く】

旅先の不便、当事者が解消 真にバリアフリーの宿を作る:朝日新聞デジタル
https://t.co/H18u3NFS1y?amp=1

医療的ケア児と母親、FMで台風避難時の体験語る 佐賀:朝日新聞デジタル
https://t.co/qMfi100Z93?amp=1

「小さな一歩積み重ね」義足のジャンパー、中種子で講演:朝日新聞デジタル
https://t.co/OzJtonyaDs?amp=1

金澤さん「飛翔」の書  ダウン症の書家が熊本で披露:朝日新聞デジタル
https://t.co/kSCZTs1N0i?amp=1

肢体不自由の生徒が熱戦 県特支学校ボッチャ大会 長崎:朝日新聞デジタル
https://t.co/Vp6YWW0xRL?amp=1

「優生思想ほうふつ」生殖医療法案に障害者団体が懸念:朝日新聞デジタル
https://t.co/d25zEv1L18?amp=1

性的少数者の苦悩受け止める
https://t.co/AENvaikTso?amp=1

障害者施設の在り方は やまゆり園 考える集会 | カナロコ by 神奈川新聞
https://t.co/O39hwU84vN?amp=1

【研究・調査関連情報】

脳卒中後の遠隔リハビリ、対面よりも回復良好と中国の研究で
https://t.co/NR2SQRzhl9?amp=1

脳卒中後うつ病、「抑うつ気分」など識別可能な機械学習モデルを開発-広島大ほか – QLifePro 医療ニュース
https://t.co/vyPg5IvHEU?amp=1

若年健常者、高齢健常者、パーキンソン病患者の姿勢制御メカニズムの違いを解明-阪大 – QLifePro 医療ニュース
https://t.co/NSjwFUhBsW?amp=1

COPDグローバル患者調査、日本人患者100人の解析結果を発表-ベーリンガー – QLifePro 医療ニュース
https://t.co/kO3jsvsLJN?amp=1

レスベラトロール、筋ジス患者対象P2試験で有効性示唆-札幌医科大ほか – QLifePro 医療ニュース
https://t.co/7Ihee6p9BE?amp=1

ギラン・バレー症候群、Siglec-10遺伝子変異が患者で集積-東京医歯大ほか – QLifePro 医療ニュース
https://t.co/NZuNFKidz7?amp=1

働くうつ病患者対象の全国調査、「診断結果の報告」は雇用形態で差-武田薬品ほか – QLifePro 医療ニュース
https://t.co/Nw6t7a4ZlT?amp=1

【身体障害関連情報】

装着型ロボット「HAL」、在宅でも活用へ – 医療介護CBnews
https://t.co/Ss4t9gnlbf?amp=1

座骨神経痛…神経圧迫 広範囲に症状
https://t.co/MhtS0rIYwd?amp=1

【精神障害関連情報】

この中の誰が認知症? さりげなくスゴかった「まるごーと」 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)
https://t.co/BJBRYQwyJ6?amp=1

横浜市が認知症疾患医療センター4カ所追加設置へ – 医療介護CBnews
https://t.co/avPtv13SN6?amp=1

「人の勧め」で自然と触れ合う精神疾患患者、メンタルヘルス改善につながっている? – QLifePro 医療ニュース
https://t.co/o0wJWp4b7v?amp=1

【生活関連情報】

「なわとび」で手軽に運動 筋トレ・ジョギングの効果も:朝日新聞デジタル
https://t.co/ksywEhxM7t?amp=1

肥満でも痩せても寝たきりの危険 フレイル防ぐ境界は : NIKKEI STYLE
https://t.co/RR6sgOqWqt?amp=1

誤嚥性肺炎予防にとろみ サーバーや自販機の設置広がる:朝日新聞デジタル
https://t.co/Lahrb8zIz2?amp=1

歩く量が2週間足りないだけ 筋トレ3カ月分台無しに : NIKKEI STYLE
https://t.co/zu2ZNDiuOs?amp=1

米男性がコンタクト自動脱着ロボットを開発 実用化に向け臨床実験も
https://t.co/IdJkM6Jg10?amp=1

高齢者の免許返納、昨年過去最多の3757件:朝日新聞デジタル
https://t.co/Dd6sQodBCF?amp=1

「たまには遊んでいい」 そんな自己肯定感が実は難しい:朝日新聞デジタル
https://t.co/y1hTCEKsiQ?amp=1

カラオケ・野外で飛沫の拡散抑制、マスクの効果「富岳」が実証
https://t.co/qUVaOcW4sr?amp=1

駅前でラジオ体操 飛び入りも 「ふじさわ健康マルシェ」 | カナロコ by 神奈川新聞
https://t.co/q3CUPAVzcj?amp=1

【リハ制度関連情報】

医療的ケア児「付き添いなしで教育を」超党派で支援法案:朝日新聞デジタル
https://t.co/WYgITiQRfz?amp=1

老健の基本報酬、訪リハ実績やリハ3職種配置で評価 – CBnewsマネジメント
https://t.co/Ck4yaFslJ1?amp=1

【コロナウィルス関連情報】

個室の「飲み会」、換気不良・密な空間で全員感染 – 医療介護CBnews
https://t.co/GwyLpTkbPk?amp=1

医療従事者の認識まだ甘い コロナ第3波で医師危機感:朝日新聞デジタル
https://t.co/PWHHt3DGVv?amp=1

専門家組織「厳しい状況」 GoTo見直しには言及なし:朝日新聞デジタル
https://t.co/0M3n9u7HU5?amp=1

COVID-19対策の行動規制は研究者に負の影響-東北大 – QLifePro 医療ニュース
https://t.co/FK3GkyF9ep?amp=1

冬休み「家族で集まらないことが最善」 WHOが警鐘:朝日新聞デジタル
https://t.co/4KUPPdeOgo?amp=1

感染過去最多の水準、「助かる命が助けられなくなる」…厚労省助言機関
https://t.co/nreGczBdC6?amp=1

懇親会やマスクなしの会話…感染リスク高い5場面
https://t.co/hWvHhJSlnE?amp=1

クラスター調査、高齢者施設を優先…重症者減らす狙い
https://t.co/rUK8KVqqgy?amp=1

ある日突然クラスターが ギリギリの中で闘った老健施設:朝日新聞デジタル
https://t.co/HJAUjClcCn?amp=1

コロナで激変した母の介護 GoTo帰省の息子への怒り:朝日新聞デジタル
https://t.co/HCy9tXgUmJ?amp=1

コロナ「指定感染症」1年延長へ…厚労相「特性がはっきり分かるまで続ける」
https://t.co/MyHy9Flsj8?amp=1

【編集後記】

人には優しいのに自分には厳しい、そういう人って一定数いると思います。

「たまには遊んでいい」 そんな自己肯定感が実は難しい:朝日新聞デジタル

https://t.co/y1hTCEKsiQ?amp=1

この記事の著者は、認知行動療法が専門の臨床心理士さん。認知行動療法って僕も少し勉強したことがあるのですが、自分の考え方を客観的に分析して、それに対する意味付けを変えたり、それによって行動が変わったり、、、考え方の癖を変えることで気持ちがスッと楽になったり、とても興味深いものだなと思いました。

自分に優しくなれないと心当たりがある方は良かったら読んでみてください(^^)

文責:浅井

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/1908

2月の学会・研修会の紹介

※新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、開催中止あるいは会期の変更が行われる場合がございます。
最新情報につきましては、各学会事務局へお問い合わせいただきますようお願いいたします。

【慢性期リハビリテーション学会(WEB開催) 】
会期: 2021年02月04日 – 05日
会場: 現地参集なし・福岡国際会議場より配信
詳細:http://jamcf.jp/

【日本形成外科手術手技学会 】
会期:2021年02月05日 – 06日
会場:東京・一橋大学一橋講堂
詳細:http://jsitps.umin.jp/

【日本生体電気・物理刺激研究会 】
会期:2021年02月06日
会場:東京・京王プラザホテル
詳細:http://www2.issjp.com/47jbeps/

【日本運動障害研究会(WEB開催) 】
会期: 2021年02月06日
会場: 現地開催中止
詳細:http://undoshogai.umin.jp/

【日本肘関節学会 】
会期:2021年02月12日 – 13日
会場:大阪市 ・大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)
詳細:http://www.elbow-jp.org/

【QOL研究会 】
会期:2021年02月14日
会場:大阪市 ・大阪大学中之島センター(佐治敬三メモリアルホール)
詳細:http://www.nona.dti.ne.jp/~qolmanda

【日本パーキンソン病・運動障害疾患学会(MDSJ)教育研修会(WEB開催) 】
会期: 2021年02月20日
会場: 現地参集なし
詳細:http://mdsj.umin.jp/

【透析運動療法研究会(WEB開催) 】
会期:2021年02月21日
会場:現地開催中止
詳細:http://ckd-exercise.jp/

【パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 】
会期:2021年02月22日 – 24日
会場:福岡市 ・ホテル日航福岡
詳細:http://mdsj.umin.jp/

【日本脳神経外傷学会 】
会期: 2021年02月26日 – 27日
会場: 高松市 ・かがわ国際会議場/サンポートホール高松
詳細:http://www.neurotraumatology.jp/

【日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会 】
会期:2021年02月26日 – 27日
会場:福岡市 ・福岡国際会議場
詳細:http://www.jsscr.jp/

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/1905

【令和2年10月のリハ関連NEWSのまとめ】

セラピストとして知っておきたいニュースをまとめました。
日頃ニュースをあまり見ない方も最新のリハ関連ニュースをキャッチできます。
日頃ニュースをよく見る方は、最新情報の振り返りにお役立て下さい。
Presented By KAOT web管(神奈川県作業療法士会 ウェブサイト管理委員会)

【当事者の方の声を聴く】

取っ手のないマグカップ描く夫 妻と歩んだ2度目の人生:朝日新聞デジタル
https://t.co/S2jxHToog1?amp=1

神経難病と闘う(2)愛犬を乗せた車椅子を押して廊下往復 ホーム入居後、症状が劇的改善 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)
https://t.co/UCwbMjFWYh?amp=1

ろうそくのように白い指先 工具で揺さぶられた果てに:朝日新聞デジタル
https://t.co/DnPeogjp4I?amp=1

間違えたって「あはは」 ダウン症15歳の挑戦を動画に:朝日新聞デジタル
https://t.co/MvCQRFXMED?amp=1

視力ほぼ失ったアイドル、力強く歩く姿…見えるようになったのだろうか
https://t.co/bzNRFuCqY1?amp=1

医療的ケア児、就学先めぐり平行線 両親と相模原市教委:朝日新聞デジタル
https://t.co/GrsoAEI2dk?amp=1

高次脳機能障害に理解を NPOが25日に「文化祭」:朝日新聞デジタル
https://t.co/N3Ivi9xCJt?amp=1

認知症でもリレー大好き86歳、大会中止案じた高校生は:朝日新聞デジタル
https://t.co/zZOqKbD9Im?amp=1

ALS患者、命の葛藤…人工呼吸器装着に重い決断
https://t.co/VEmWarCUZ2?amp=1

 

【研究・調査関連情報】

心不全に対する多職種の心臓リハビリテーションが有効な可能性-榊原記念病院ほか – QLifePro 医療ニュース
https://t.co/xiWqslhJSu?amp=1

認知症の原因物質 歯周病によって蓄積する仕組みを解明:朝日新聞デジタル
https://t.co/Jx4gS2cnEn?amp=1

デュシェンヌ型筋ジストロフィーの病態悪化に細胞老化が関与することを発見-東大ほか – QLifePro 医療ニュース
https://t.co/eFMeffBHe8?amp=1

ベッド安静中の筋力トレーニングによる骨格筋と筋内脂肪の量的変化は相関-名大ほか – QLifePro 医療ニュース
https://t.co/2ukiawEViv?amp=1

体内で分解されるシートで神経障害の治療 阪大など治験:朝日新聞デジタル
https://t.co/554qPA5MJh?amp=1

発達性協調運動障害を有する児は、運動主体感の時間窓に誤差があると判明-畿央大ほか – QLifePro 医療ニュース
https://t.co/Qrz5KBGSLy?amp=1

アルツハイマー病の発症に関わる神経細胞死のメカニズムを解明-東京都立大ほか – QLifePro 医療ニュース
https://t.co/7f2VgEC0Gf?amp=1

神経再生治療、「末梢神経に直接巻く」新規ナノファイバーシートの治験開始-阪大ほか – QLifePro 医療ニュース
https://t.co/pL08xfmbJR?amp=1

 

【身体障害関連情報】

車いす変身 人力車に 装置一つで避難スムーズ 長野の会社が製造:東京新聞 TOKYO Web
https://t.co/NYK85M9qOo?amp=1

対話できるエコバッグ好評 聴覚障害者向け「エココミ」:朝日新聞デジタル
https://t.co/fKlY3HLtXj?amp=1

視覚障害者に信号の色をスマホでお知らせ 「ピヨピヨ」「カッコー」鳴らない時間帯に死亡事故も:東京新聞 TOKYO Web
https://t.co/e5dszikhPD?amp=1

 

【精神障害関連情報】

抗精神病薬「エビリファイ持続性水懸筋注用」、効能追加の承認取得-大塚製薬 – QLifePro 医療ニュース
https://t.co/3UVRQufV1E?amp=1

幼少期のアトピー性皮膚炎が思春期の精神疾患誘導 – 医療介護CBnews
https://t.co/EIc7ggXNpH?amp=1

精神疾患発症から過労自殺、半数が29日以内に 厚労省:朝日新聞デジタル
https://t.co/IFEp39ngOe?amp=1

精神疾患で自殺、看護師やエンジニアら「専門・技術職」4割…過労死白書
https://t.co/ewFLiyPFsf?amp=1

寝静まる病院で大声で騒ぐ母 娘が深夜に叫んだ言葉とは:朝日新聞デジタル
https://t.co/xS1hoHqy0f?amp=1

 

【生活関連情報】

【時事メディカル】足の悩み、一挙解決|コロナの自粛で足トラブル ~「ながら」筋トレ、ストレッチでリカバリー~【PART2】第1回
https://t.co/rSwLbjQfuI?amp=1

【時事メディカル】全身の衰え招く「オーラルフレイル」 予防して健康寿命伸ばす
https://t.co/Aqsdqdah7X?amp=1

古代ギリシャ人も筋トレをしていた! 筋肉の謎に迫る
https://t.co/TiSuSDvHU1?amp=1

スタッフの言動が首尾一貫しないというクレームには? – CBnewsマネジメント
https://t.co/BIlb2gSh2H?amp=1

インフォデミックに注意を 健康上の悪影響とWHO
https://t.co/ARfyhEozBc?amp=1

ケガ・病気後の「寝たきり」防ぐ 筋肉「貯筋」で回復力:朝日新聞デジタル
https://t.co/cBLRE9r3rK?amp=1

あっ…「ぎっくり腰」 その直後、激痛でも動ける裏技 : NIKKEI STYLE
https://t.co/pWuuhJFfyb?amp=1

急な入院、慌てないで 身の回り品バッグがあると便利:東京新聞 TOKYO Web
https://t.co/P9cLrVIHNZ?amp=1

子どもの食べ残し、食べる?食べない? | NHKニュース
https://t.co/eK51rvSVoB?amp=1

「ロコモ度3」って大変なの?
https://t.co/Zdj8NEg9nH?amp=1

笑いと振り返りで脳を活性化~大阪で「健康落語×回想サロン」に70人
https://t.co/iVezFzjv8g?amp=1

#もっと優しい筋肉ラグビー、プロも早慶も難病児支援:朝日新聞デジタル
https://t.co/mY6HYdL7mr?amp=1

「働け」ではない就労支援を ひきこもり経験者に学び場:朝日新聞デジタル
https://t.co/JjzUbNMY6C?amp=1

企業や団体が連携、介護予防目指す 千葉県成田市が教室:朝日新聞デジタル
https://t.co/fvPBSn2zQn?amp=1

難病患者移送のタクシー事前契約、水害にも対象拡大へ:朝日新聞デジタル
https://t.co/X3wZVlaPOJ?amp=1

「みんなでつくろう、これからの医療プロジェクト」オンライン講演会
https://t.co/hDcGYuhOej?amp=1

持病の痛み、長期の闘病を苦に…高齢者の自殺動機「身体の病気」最多
https://t.co/kB6cek6BEc?amp=1

 

【リハ制度関連情報】

要介護者の「総合事業」利用 国が検討 「保険給付外し」進む恐れ:東京新聞 TOKYO Web
https://t.co/1NWzaVqKOu?amp=1

ケアプラン、約4人に1人が1年間同じ内容 – CBnewsマネジメント
https://t.co/lZX9oUZTSY?amp=1

指先に振動、「転倒」リスクを計測…第2回ヘルスケアベンチャー大賞
https://t.co/faill8pI9Z?amp=1

 

【コロナウィルス関連情報】

臭いが気になって寝られない…「コロナうつ」相談急増 専門家「不安を紙に書き出す」:東京新聞 TOKYO Web
https://t.co/SmP4tDV1gj?amp=1

昼カラでマスク着用なし、「有意に症例と関連」 – 医療介護CBnews
https://t.co/FA8owEvOQT?amp=1

コロナ教育手探り 差別防ぐ「正しい恐れ方」
https://t.co/yZ2FtDZejB?amp=1

本物のコロナウイルス使い確認、やっぱりマスク効果あり
https://t.co/veIOlW7x7v?amp=1

福祉施設で新型コロナ対応訓練 検体採取の介助など学ぶ:朝日新聞デジタル
https://t.co/AEcsHSI2nY?amp=1

 

【編集後記】

今回のまとめでは、いざという時に役立つ情報が豊富でした。

急な入院などに備えて“貯筋”という取り組みをしたり、身の回り品バッグの準備をしたり、ぎっくり腰になった時、多少でも動けるようになる裏技「ぎっくり腰体操(再発率低下効果もあり)」など、不意に訪れるかもしれない事に対しては予め知識を持っておくといざという時に役に立ちますね。

日々忙しさに追われていると、緊急度の高い事に時間をとられてしまいますが、人生では、“緊急ではないが重要な事”にどれだけ取り組めるかという事が大切です。

文責:浅井

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/1902

1月の学会・研修会の紹介

※新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、開催中止あるいは会期の変更が行われる場合がございます。
最新情報につきましては、各学会事務局へお問い合わせいただきますようお願いいたします。

【日本スポーツ理学療法学会(開催方法検討中) 】
会期: 2021年01月23日 – 24日
会場: 神戸市 ・神戸ファッションマート(仮)
詳細:http://jspt.japanpt.or.jp/jsspt/

【日本うつ病学会 】
会期:2021年01月28日 – 29日
会場: 北九州市 ・北九州国際会議場
詳細:http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/

【アルコール医学生物学研究会】
会期: 2021年01月29日 – 30日
会場: 奈良市 ・奈良ホテル
詳細:http://plaza.umin.ac.jp/jasbra/

【日本運動療法学会 】
会期:2021年01月30日
会場: 久留米市 ・久留米大学筑水会館
詳細:http://jtea.kenkyuukai.jp/about/

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/1900