Tag: 2024/3

令和6年石川・能登半島地震復興チャリティー研修会 タイトル:研究のはじめの一歩(第4弾) 〜忙しい臨床の中でデータを測定し蓄積する方法〜

名称 令和6年石川・能登半島地震復興チャリティー研修会 タイトル:研究のはじめの一歩(第4弾) 〜忙しい臨床の中でデータを測定し蓄積する方法〜
主催 一般社団法人神奈川県作業療法士会 学術部主催研修【身体障害分野】
日時 開催日時:2024(令和6)年3月8日(金) 
研修時間:19:30~21:00(入室は19:15分から可能です)
場所 場所:講義は遠隔会議アプリ「Zoom」
(開催前日までにZoom URLをメールでご案内)
内容 タイトル:研究のはじめの一歩(第4弾)
     〜忙しい臨床の中でデータを測定し蓄積する方法〜

講師:南里佑太先生(北里大学病院リハビリテーション部 理学療法士)

経歴:
2008−2016年  北里研究所病院リハビリテーション技術科 勤務
2016−現在    北里大学病院リハビリテーション部 勤務 
学歴:
2006年    北里大学医療衛生学部理学療法学専攻 卒業
2008年    北里大学大学院医療系研究科 修士課程修了

内容:
南里先生は,臨床をベースに人工関節,骨粗鬆症,脊椎疾患を対象とした臨床研究でご活躍されております.前回のわかりやすい丁寧な講義で大好評であった「研究のはじめの一歩シリーズ第3弾」では,クリニカルクエスチョンからどのように研究テーマを決めていくかなどの内容でしたが,今回は第4弾として,実際に臨床において,チームでデータを測定し蓄積するための方法をお話しいただきます.もし,参加者で実際に運用を始めようと考えているが,南里先生に質問したという方は,個別にもご相談を受け付けます.
   新人の方からベテランの方まで,是非,この機会に奮ってご参加ください!

詳細URL https://peatix.com/event/3822728/view
対象 神奈川県作業療法士会員,他都道府県の作業療法士の会員 理学療法士など他職種の方 
学生(OT,PT養成校在学中)
学生の
参加可否
参加可 
参加費 神奈川県作業療法士会員(令和5年度会費納入済みの方)1000円
     他都道府県の作業療法士の会員 1500円
     理学療法士など他職種の方 1500円
     神奈川県作業療法士会非会員 3000円
     石川県・富山県・福井県・新潟県のOT,PTは無料
     学生(OT,PT養成校在学中) 無料
定員 200名
申込み方法 Peatexからオンラインで申し込みをしてください.
https://peatix.com/event/3822728/view
申込み締切 2024年3月7日
生涯教育
ポイント
2ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 一般社団法人神奈川県作業療法士会 学術部 担当:佐々木
2021gakujutu@gmail.com
045-663-5997
備考 令和6年石川・能登半島地震復興チャリティー研修会となります.なお,
講師の先生の講演料と参加費の全額を義援金として送らせていただきます
みなさんで支援の輪を広げましょう

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9314/

『高齢期難聴の支援』のための研修会

名称 『高齢期難聴の支援』のための研修会
主催 神奈川県地域リハビリテーション三団体協議会
日時 2024年3月17日(日)14:00~16:00〔受付13:30~〕
場所 オンライン(Zoom)
内容 難聴は高齢になるほど有病率が上がり、孤立やうつ、意欲低下、認知症、死亡リスクが高まることが報告され
ています。
しかしながら、難聴を自覚する高齢者の補聴器所有率は17.6%に留まり適切な対応が急務となります。
そこで本研修会では、日ごろ高齢者の医療・介護・福祉に関わる専門職の方々を対象に、高齢期難聴の特性とその支援の実際を知っていただくための講義を行います。

講義①『高齢期難聴の特性』(おぎはら耳鼻咽喉科 言語聴覚士 鈴木恵子 氏)
講義②『高齢期難聴の支援の実際』(おぎはら耳鼻咽喉科 言語聴覚士 井上理絵 氏)
講義③『介護予防と難聴の関連』( 神奈川県言語聴覚士会 清水宗平 氏)

対象 高齢者の医療・介護・福祉に従事する専門職、または関心のある専門職
学生の
参加可否
参加可 
参加費 無料
定員 500名
申込み方法 下記URLから必要事項を入力してお申込みください。
https://x.gd/g3pa5
申込み締切 2024年3月16日(土)
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 神奈川県言語聴覚士会職能局 担当:清水
お問い合わせフォーム:https://x.gd/LcZ4M

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9312/

令和6年度介護保険改定 訪問作業療法はこうする

名称 令和6年度介護保険改定 訪問作業療法はこうする
主催 日本訪問作業療法研究会
日時 2024年3月14日19:00〜
場所 オンライン
内容 今回は令和6年度介護保険制度改定の内容を確認し、制度に従って臨床をどのように実践していくのかを考える機会にしたいと思います。
講師;宇田薫(おもと会)ほか
詳細URL https://drive.google.com/file/d/1dPu0tlO6wOrrTgCk1I-Vlpk5ItM8ooH3/view?usp=sharing
対象 訪問作業療法に関わっている方および興味がある方
学生の
参加可否
参加可 
参加費 無料
定員 100名
申込み方法 フォームからお申し込みください。https://forms.gle/u5jixmsn3eaCt46X7
申込み締切 2024年3月7日
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ jpn.homebased.ot@gmail.com

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9311/

[zoom開催] 『認知症のある方へのリハビリテーション 〜 基礎知識・行動観察とその解釈・アプローチまで 〜 』

名称 【zoom開催】『認知症のある方へのリハビリテーション 〜 基礎知識・行動観察とその解釈・アプローチまで 〜 』
主催 Medical MARKSTAR
日時 2024年3月14日(木)
19:00〜21:00
場所 zoomによるオンライン開催
内容 ・「リハビリを拒否する方にどうしたら良いかわからない」
・「怒りっぽい方にどう対応して良いかわからない」
・「自分の実践に確信が持てず不安がある」
・「他スタッフにうまく説明ができない」
 認知症は脳の疾患によってさまざまな生活障害が引き起こされます。ところが、現行推奨されている対応の多くが「優しく」「否定しない」などの心理的な対応です。
 提唱されている対応をしても効果がないと限界を感じたことはありませんか?心理的な対応を極めてもCVAによる運動麻痺が改善されることもADLが向上することもありません。CVAと同様に脳の疾患によって引き起こされる認知症に対しても障害と能力の観点から整理したアプローチが必要です。

 認知症のある方の変動する状態に対して、その時その場のその関係性において常に観察・洞察できることが最も重要です。的確な評価ができれば、どうしたら良いのかということは自然と一本道のように浮かび上がってくるものです。単なるハウツーやパターン化した方法論ではなく、概念の本質を理解することや関与しながらの観察の重要性について学ぶことができると思います。

 講師の先生は、神奈川県作業療法士会の認知症対策委員会にて担当理事を務められていた佐藤先生をお招きし、ご解説いただきます。認知症に関する論文や執筆も数多く、ご講演も多数行っている認知症のスペシャリストです。

【講習会の概要】
・基礎編・事例編・臨床編ともに、臨床でよく遭遇する事例を通して解説
・事例への対応(臨床知識の活用)
・すべての事例に通底する基本的な考え方と、観察・洞察・評価の一連の過程の解説

ぜひ、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

詳細URL https://www.markstar.net/dementia2024/
対象 ・看護師
・スポーツトレーナー
・柔道整復師
・鍼灸マッサージ師
・その他医療従事者や有資格者
学生の
参加可否
参加可 
参加費 2000円
定員 100名程度
申込み方法 下記Webサイトよりお申込み下さい
https://www.markstar.net
生涯教育
ポイント
1ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 下記お問い合わせフォームよりお願いいたします
https://www.markstar.net/contact/

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9310/

発達障害領域に関わるOTの意見交換・交流会

名称 発達障害領域に関わるOTの意見交換・交流会
主催 一般社団法人神奈川県作業療法士会地域リハビリテーション部こども班
日時 2024年3月11日(月)19:30~20:30
場所 ZOOMオンライン開催
内容 県内の発達領域の作業療法士が集う交流会を企画しました(訪問や精神領域、就労支援なども含めて)、発達領域に実際関わっている人だけでなく、興味のある方もぜひご参加ください。

<話題提供>
1)学校コンサルテーションについて
 増子拓真 氏(TASUC株式会社 経営管理部部長 兼COO)
2)児童発達支援事業における早期療養について
 庄司薫 氏(TASUC株式会社 たすく新宿早稲田教室 教室長)
3)放課後等リノアにおける保護者ニーズと活動について
 佐藤佳央里 氏(遊びリパークLino’a)

上記3名の講師による話題提供のほか、小グループによる意見交換・交流会を実施します。

詳細URL https://peatix.com/event/3825368
対象 神奈川県作業療法士会R5年度会費を納入された方
神奈川県作業療法士会日会員の方
他都道府県作業療法士会会員・非会員の方
学生の
参加可否
参加可 
参加費 無料
定員 30名ほど
申込み方法 下記のPeatixのURLからチケットをご購入ください。
URL:https://peatix.com/event/3825368

※申し込み2週間前までに今年度の県士会会費を納入してください。
※納入状況をお忘れの場合は、県士会事務局(Tel:045-663-5997)にお問合せください。

申込み締切 2024年3月10日まで
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ chiikireha2022@gmail.com
研修会担当者まで

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9308/

やっぱり作業を大事にする精神科OTになりたいです~理論を学ぶ5回シリーズ~

名称 やっぱり作業を大事にする精神科OTになりたいです~理論を学ぶ5回シリーズ~
主催 奈良県作業療法士会 精神障害専門委員会
日時 2024年2/24, 3/2, 3/21, 4/13, 4/25 いずれも19:00~20:30
場所 オンライン開催(Zoom)
内容 第1回(2/24) 作業を大事にする道しるべ、それが理論とモデル!MTDLP!
大阪府立病院機構 大阪精神医療センター 南庄一郎 先生
第2回(3/2) だからその作業が大事なんですね!CMOP-E!
秋津鴻池病院 木納潤一 先生
第3回(3/21) その大事な作業、やっぱり大事ですよね!MOHO!
九州栄養福祉大学 作業療法学科 青山克実 先生
第4回(4/13) その大事な作業、やっていきましょう!OTIPM!
県立広島大学 保健福祉学科 作業療法学コース 今元佑輔 先生
第5回(4/19) その大事な作業、大事にしていきましょう!OBP2.0!
東京工科大学 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 清家庸佑 先生
詳細URL https://www.naraot.jp/nblog/?p=5115
対象 日本作業療法士協会会員であり、かつ各都道府県作業療法士会会員
学生の
参加可否
参加可 
参加費 無料
定員 100
申込み方法 https://www.naraot.jp/nblog/?p=5115(奈良県作業療法士会 県内研修会)よりお申込みください。
申込み締切 研修会開催の2日前までにお願いいたします。
生涯教育
ポイント
各日程ご参加につき2ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ nara.ot.kyoikubu@gmail.com 木納(きのう)潤一

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9298/

人と社会をつなぐ独居高齢者の地域支援 〜回復期の退院支援、介護予防ケアマネジメントの事例を通して食生活支援、インフォーマルサービスを学ぶ〜

名称 人と社会をつなぐ独居高齢者の地域支援 〜回復期の退院支援、介護予防ケアマネジメントの事例を通して食生活支援、インフォーマルサービスを学ぶ〜
主催 埼玉県作業療法士会地域包括ケア推進部
日時 2024/3/1(金)19時~20時30分
場所 zoomによるオンライン研修会
内容 今回は独居高齢者の地域支援をテーマとし、地域で働いている、または病院で退院支援に携わっているセラピストに向けた研修会となります。自治体の地域支援事業に携わっておられる猪股英輔氏をお招きし、退院後の独居高齢者の事例紹介を交え、食生活支援について・インフォーマルサービスを利用した支援方法を実践的にご教授頂きます。
詳細URL https://www.ot-saitama.or.jp/seminar/14190/
対象 作業療法士 理学療法士 言語聴覚士 他地域支援に携わっている方
学生の
参加可否
条件付きで参加可 作業療法士 理学療法士 言語聴覚士の養成校に在学中の方
参加費 2000円
定員 100名
申込み方法 申込フォームURLかQRコードにて

申込フォームURL https://business.form-mailer.jp/fms/b3dbf6d4222443
QRコード チラシに載せてありますのでもし掲載可能であれば後ほどチラシのデータを送ります。

申込み締切 2024/2/23
生涯教育
ポイント
2ポイント
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 埼玉県作業療法士会地域包括ケア推進部 清水学

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9297/

行動リハビリテーション研究会第12回年次大会

名称 行動リハビリテーション研究会第12回年次大会
主催 行動リハビリテーション研究会
日時 2024/03/16 10:00~16:00
場所 ハイブリット開催(専門学校東京医療学院 7F講堂+ZOOM)
内容 年次大会スケジュール】
9:00~入館可能,~受付
10:00 開会式
10:05-11:35 シンポジウム
   山﨑裕司先生(行動リハビリテーション研究会会長)
   「全員を自立へ導く新たな片麻痺の歩行練習」
11:40-12:10 シンポジウム ディスカッション
12:15-13:15 休憩
13:15~14:15 特別講演
 「睡眠と健康」
  岡島義先生(東京家政大学人文学部 心理カウンセリング学科)
14:15~14:30 特別講演ディスカッション
14:30-14:40 休憩
14:40-15:50 一般演題(7演題:発表7分,質疑応答3分)
15:50-  閉会式 総括
詳細URL http://koudo-reha.kenkyuukai.jp/event/event_detail.asp?id=66225
対象 作業療法士・理学療法士・言語聴覚士・学生
学生の
参加可否
参加可 
参加費 会員2000円 非会員1000円 学生無料
定員 100名
申込み方法 https://forms.gle/DU2iSdNKULMds9z37
申込み締切 2024/03/11
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 行動リハビリテーション研究会事務局 研修部 
koudo.reha.conference@gmail.com

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9296/

[オンラインセミナー] 全身を把握できるようになる‼️筋膜アプローチのための評価と治療(概要編・評価触診編・治療編1234)

名称 【オンラインセミナー】全身を把握できるようになる‼️筋膜アプローチのための評価と治療(概要編・評価触診編・治療編1234)
主催 進リハの集い
日時 ・概要編   3/23(土) 1時間半
・評価触診編 3/30 (土) 1時間半
・治療編1  3/31 (日) 1時間半
・治療編2  4/6 (土) 1時間半
・治療編3  4/7 (日) 1時間半
・治療編4  4/13 (土) 1時間半
セミナー時間20時30分~22時00分
場所 zoom
内容 【概要編】
●筋膜とは
●fasciaとの違い
●筋膜と筋紡錘の違いを明確にする
【評価触診編】
●筋膜の触診
● 触診をする前に必要な知識の整理
●治療姿勢の確認
●手の作り方および触り方
【治療1234】
◯上肢体幹下肢アプローチ
バックライン(浅層・深層)
フロントライト(浅層・深層)
ラテラルライン(浅層・深層)
スパイラルライン
アームライン
詳細URL https://www.shinreha.com/blank-87
対象 作業療法士
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 各3980円
定員 20
申込み方法 HPより
申込み締切 開催前日まで
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ HPより

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9292/

[オンラインセミナー] 新人にもわかる!高次脳機能障害に対する評価と治療(評価編、症例供覧編)

名称 【オンラインセミナー】 新人にもわかる!高次脳機能障害に対する評価と治療(評価編、症例供覧編)
主催 進リハの集い
日時 評価編  :3/16(土)  1時間半
症例供覧編:3/17(日) 1時間半
セミナー時間:20時30分~22時00分
場所 zoom
内容 ◯高次脳機能とは
前頭葉、頭頂葉、側頭葉、後頭葉から

◯検査結果の解釈のコツ
線分二等分課題.線分抹消課題.模写課題.HDS-R.MMSE.FAB.TMT-A.TMT-B.コース立方体組み合わせテスト.
かなひろいテスト.三宅式記銘力検査,SP-A,CAT,BADS

◯症例供覧
初期評価、脳画像での把握、検査結果、日常生活評価、職業復帰に向けた評価、治療プログラムの一例
*決して正解例ではありません。

◯症例検討
症例の問題点抽出、治療考察の実施

*机上検査が行えるクライアントを対象とした評価を行います。そのため、観察、動作、机上検査から統合と
 解釈を行い説明します。
*勘違いしないでいただきたいのがクライアントを治すではなく、評価を行うことで、改善点を把握し、現在
 問題となっていることが職業復帰にどのように影響するかを検討します。
*今回は動画などを通したクライアント共有はしませんのでご注意下さい。
詳細URL https://www.shinreha.com/blank-83
対象 作業療法士
学生の
参加可否
参加不可 
参加費 3980
定員 20
申込み方法 HPより
申込み締切 開催前日まで
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ HPより

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9291/