平成23年6月の実績報告

平成23年6月の更新状況およびアクセス件数を報告します.

《更新状況》
総件数:44件
 講習会・研修会:16件
 求人情報掲載板:11件
 その他:17件

《アクセス件数》
総プレビュー数:48263件
1日あたりのプレビュー数:1608.767件
訪問者の延べ数:推定10105人
訪問者1人あたりのプレビュー数:推定4.8ページ
1日あたりの訪問者数:推定336.8人
カウンター:8197件

《月間ページアクセスランキング・上位10ページ》
1位:講習会・研修会 4602件
2位:再学習・筋触診 4155件
3位:求人情報掲載板 2697件
4位:作業療法Tips 1356件
5位:作業療法からのメッセージ 1295件
6位:オリジナル自助具INDEX 1199件
7位:イベントカレンダー 1021件
8位:評価・記録用紙(身障・老年期) 948件
9位:評価・記録用紙(高次脳機能障害) 669件
10位:月刊よっしーワールド 629件

《用語解説》
・総プレビュー数:県士会サイトにあるすべてのページの閲覧数の総計
・1日あたりのプレビュー数:総プレビュー数をその月の日数で割った値
・訪問者の延べ数:1日ごとの訪問者数の累計.cookieを用いて測定.推定値
・訪問者1人あたりのプレビュー数:総プレビュー数を訪問者の延べ数で割った値.推定値
・1日あたりの訪問者数:総プレビュー数をその月の日数で割った値.推定値
・カウンター:県士会サイトのトップページに設置しているカウンターの増加数

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/127

リンゴ病、手足口病が多発- 感染研

リンゴ病、手足口病が多発- 感染研(CBnews)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/34908.html

《概略》
・リンゴ病:1週間の報告数として過去10年で最多
・手足口病:1週間の報告数として過去10年で3番目

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/126

「つぶやき」のまとめ 2011-07-04 (7)

この3日間の「つぶやき」

2011-07-02のつぶやき

  • 16:43  知恵袋: 「つぶやき」のまとめ 2011-07-01 (24) http://bit.ly/jdYUZE  #
  • 21:56  知恵袋: 東日本大震災:「てんでんこ」はできない…どうすれば自問 http://bit.ly/mUnEgZ  #

2011-07-04のつぶやき

  • 09:43  がんと就労 小児白血病:4 低身長、後遺症の可能性 http://bit.ly/mBfUz2 *Tw*  #
  • 09:44  音楽療法は期待できるか? http://bit.ly/iuuNZw *Tw*  #
  • 09:45  「ぼけても心は生きている」- 認知症対策、30年の変化と今後 http://bit.ly/kIZUoN *Tw*  #
  • 09:45  第2の子宮頸がん予防ワクチンが承認を取得- MSD http://bit.ly/iW3C92 *Tw*  #
  • 21:30  知恵袋: アルツハイマー:注目度低いたんぱく質が大きな原因 理研 http://bit.ly/lVeoJa  #

powered by twitill

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/124

アルツハイマー:注目度低いたんぱく質が大きな原因 理研

◆◇毎日jp:アルツハイマー:注目度低いたんぱく質が大きな原因 理研(2011/7/4)

http://mainichi.jp/select/toda……2000c.html

≪チェックポイント≫

・アミロイドベータ(Aβ)43がアルツハイマー病の大きな原因と、理化学研究所などが発表

・Aβ43は、アミロイド斑に集中して存在

・マウスの実験でAβ43を加えた細胞の生存率は大幅に低く毒性も強い

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/123

東日本大震災:「てんでんこ」はできない…どうすれば自問

◆◇毎日jp:東日本大震災:「てんでんこ」はできない…どうすれば自問(2011/7/2)

http://mainichi.jp/select/weat……6000c.html

≪チェックポイント≫

・三陸地方では、津波の時には親子といえども頼りにせず、てんでんばらばらに走って逃げよという意味の「津波てんでんこ」が言い伝えられてきた

・しかし、今回の東日本大震災で救助を要請され「てんでんこ」の言い伝えを知りながらも助けにいった人の中に犠牲者が出た

・「てんでんこ」の言い伝えと自主防災組織の矛盾、どうしたらよかったのか…と悩み、議論するが答えは出ない

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/122

「つぶやき」のまとめ 2011-07-01 (24)

この3日間の「つぶやき」

2011-06-29のつぶやき

  • 07:26  知恵袋: 「つぶやき」のまとめ 2011-06-28 (7) http://bit.ly/mr5Tm2  #
  • 09:35  B型肝炎和解へ基本合意書に調印 国の責任と謝罪明記 http://bit.ly/jnXFDC *Tw*  #
  • 09:36  《東日本大震災》 もしも体が2つあったなら http://bit.ly/kERNvW *Tw*  #
  • 09:37  空腹時血糖異常や耐糖能異常で癌死亡率は約1.5倍に増大 http://nkbp.jp/laAhCd *Tw*  #
  • 09:37  低視力の人向けの配慮をしているサイトはわずか8%
    障害者への配慮のなさが目立つ医療機関のwebサイト http://nkbp.jp/mnOFEb *Tw*
      #
  • 14:07  ムーワールド : 痙攣発作:  脳損傷の後遺症に「症候性てんかん」があります.脳波に発作波が見られても,痙攣発作を起こさない場合もありますが,大多数の人は抗てんかん薬の服用をしています.この薬は血中濃度を維持しなければならず… http://bit.ly/ikVNzG  #
  • 22:04  知恵袋: 介護給付費:前年度比7%増の6.8兆円 09年度 http://bit.ly/iQffKY  #
  • 22:04  知恵袋: 1人世帯3割超える 高齢者の割合、世界最高 国勢調査 http://bit.ly/mi9El7  #

2011-06-30のつぶやき

  • 09:51  がんと就労 障害年金:6 情報編 あきらめないで、相談を http://bit.ly/jr2SxJ *Tw*  #
  • 09:52  質問の多い「リハビリの効果」 http://bit.ly/kQQNVC *Tw*  #
  • 09:54  食事からのカルシウム摂取が約750mg/日以下だと骨折しやすい http://nkbp.jp/j7MIE7 *Tw*  #
  • 09:55  電気刺激法で脊髄損傷患者が起立・歩行可能に http://nkbp.jp/kZZeat *Tw*  #
  • 12:46  県士会サイト: 求人情報(3件) http://bit.ly/iCege2  #
  • 17:32  県士会サイト: 講習会・研修会(4件) http://bit.ly/mu6grC  #
  • 21:50  県士会サイト: 各部・各委員会(1件) http://bit.ly/mopOqq  #
  • 21:50  県士会サイト: 東日本大震災関連情報(2件) http://bit.ly/laohI0  #
  • 21:50  県士会サイト: 月刊よっしーワールド(2件) http://bit.ly/jEoMAW  #
  • 23:39  [よっしー] 認知の人、認知のある方: 最近、よく耳にするこの言葉。 「認知の人、認知のある方」 うーん…??? 認知症のある方のことを指して言っているのはわかりますが(^^;ヘンな言葉です。だって、日本語として考えれば、い… http://bit.ly/ksRK8l  #
  • 23:39  [よっしー] 認知症の作業療法?: ときどき、見かけるこの言葉。 「認知症の作業療法」 うーん???ヘンなの。 認知症のある方へ作業療法をすることはできるけど認知症というコトへ対して作業療法なんてできないんだけど(^^; そ… http://bit.ly/k0bsxR  #
  • 01:05  知恵袋: 「ヒヤリハット」の発生率0.8%- 不特定多数が対象のたん吸引等の試行事業 http://bit.ly/kbkLML  #

2011-07-01のつぶやき

powered by twitill

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/121

「ヒヤリハット」の発生率0.8%- 不特定多数が対象のたん吸引等の試行事業

「ヒヤリハット」の発生率0.8%- 不特定多数が対象のたん吸引等の試行事業(CBnews)
http://www.cabrain.net/news/ar……34872.html

《概略》
・厚生労働省:介護職員によるたんの吸引等の試行の実施結果
・3507回中,ヒヤリハット・アクシデント報告の発生率:0.8%

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/120

1人世帯3割超える 高齢者の割合、世界最高 国勢調査

◆◇asahi.com:1人世帯3割超える 高齢者の割合、世界最高 国勢調査(2011/6/29)

http://www.asahi.com/national/……ml?ref=rss

≪チェックポイント≫

・総務省は昨年10月の国勢調査の速報値を29日公表

・世帯数は5000万を超えるも単身世帯が最多の31.2%

・65歳以上では男性の10人に1人、女性の5人に1人が独り暮らし

・総人口は1億2805万6000人で、人口増加率は0.2%、調査開始以来過去最低

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/119