☆7月、8月の学会☆

【日本脳卒中学会(STROKE2011)】

会期:2011年7月30日(土)~8月1日(月)

会場:京都市国立国際会館

詳細:http://www.jsts.gr.jp/

 

【日本発達障害学会】

会期:2011年8月20日(土)~8月21日(日)

会場:鳥取市・鳥取大学鳥取キャンパス

詳細:http://www.jasdd.org/

 

【第26回リハ工学カンファレンス】

会期:2011年8月24日(水)~8月26日(金)

会場:大阪市中央公会堂

詳細:http://www.resja.gr.jp/

 

【日本栄養アセスメント研究会】

会期:2011年8月27日(土)

会場:京都市・メルパルク京都

詳細:http://www.js-na.jp/

 

【バイオフィリアリハビリテーション医学会】

会期:2011年8月27日(土)~8月28日(日)

会場:藤沢市・慶応義塾大学湘南キャンパス

詳細:http://www.biophilia.info/

 

 

 

 

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/145

「つぶやき」のまとめ 2011-07-13 (13)

この3日間の「つぶやき」

2011-07-11のつぶやき

2011-07-13のつぶやき

  • 12:03  県士会サイト: 求人情報(3件) http://bit.ly/nutAPB  #
  • 12:03  県士会サイト: 講習会・研修会(1件) http://bit.ly/pxxrPf  #
  • 14:45  県士会サイト: 各部・各委員会(1件) http://bit.ly/rhvBUN  #
  • 14:45  県士会サイト: 情報公開(公告)(1件) http://bit.ly/njoPaG  #
  • 14:59  [よっしー] 困ったときほど要注意: 認知症のある方が突然立ち上がろうとしたり、異食しようとしたり、暴力をふるいそうになっている場面に遭遇したら、まずは止めようとすると思います。 でも、その時の職員の言動を思い浮かべてみまし… http://bit.ly/qetdgq  #
  • 14:59  [よっしー] 言葉に頼りすぎない: 認知症のある方にトランスファーを促そうとしたある職員。「右手で向こう側の肘かけをつかんでそれから腰を上げてゆっくり体を回転させてから椅子に座りましょう」…認知症のある方はにこにこして座って… http://bit.ly/o8NYZe  #
  • 15:19  県士会サイト: 月刊よっしーワールド(2件) http://bit.ly/omR80R  #

powered by twitill

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/144

「つぶやき」のまとめ 2011-07-10 (3)

この3日間の「つぶやき」

2011-07-08のつぶやき

2011-07-09のつぶやき

2011-07-10のつぶやき

  • 21:53  知恵袋: 重度ALSの会話支援、看護要員以外も可に- 厚労省が通知 http://bit.ly/mSrVAs  #

powered by twitill

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/143

重度ALSの会話支援、看護要員以外も可に- 厚労省が通知

重度ALSの会話支援、看護要員以外も可に- 厚労省が通知(CBnews)

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/34912.html

《概要》

・厚生労働省は重度ALS患者のコミュニケーション支援について、従来の看護要員に加え、患者の自己負担で付き添いにも認める通知を出した

・医療機関内では認められていない自己負担による看護と明確に区別

・付き添えるのは患者とのコミュニケーション手段を熟知している「支援者」で、コミュニケーション支援以外の看護業務を行うことは認められていない

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/142

ALS新薬の治験開始 患者12人募る 東北大

ALS新薬の治験開始 患者12人募る 東北大(asahi.com)

http://www.asahi.com/health/ne……80650.html

《概略》
・東北大は「筋萎縮性側索硬化症」(ALS)の新しい薬の臨床試験(治験)を始めると発表

・新薬候補は、HGF(肝細胞増殖因子)というたんぱく質で細胞死を抑制することでALSの症状進行を遅らせることが期待

・発症後2年以内で、症状が軽い患者を対象

・問い合わせはファクス(022・728・3455)へ

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/133

「つぶやき」のまとめ 2011-07-07 (21)

この3日間の「つぶやき」

2011-07-05のつぶやき

2011-07-06のつぶやき

  • 12:23  6月の熱中症搬送、全国で6877人 昨年の3倍 http://bit.ly/o1kFwn *Tw*  #
  • 12:24  月経前症候群と月経困難症 http://bit.ly/re24rN *Tw*  #
  • 12:24  がんと就労 小児がん:6 情報編 仕事や対人関係が心配 http://bit.ly/r05dae *Tw*  #
  • 12:25  秘めている能力を見いだそう http://bit.ly/rdo8BB *Tw*  #
  • 17:06  県士会サイト: 求人情報(2件) http://bit.ly/nv2Ofa  #
  • 18:10  県士会サイト: 講習会・研修会(4件) http://bit.ly/oHjmkd  #
  • 19:12  ムーワールド : 今年の夏(グリーンカーテン編):  暑い日が続いていますね.今年の夏は,当施設でも節電対応として室温設定を28℃にしています.でも,前面ガラス張りの建物なので,すぐに室温が上昇してしまいます. なので,今流… http://bit.ly/n9xy4e  #
  • 19:14  県士会サイト: 各部・各委員会(2件) http://bit.ly/ozI0OO  #
  • 19:14  県士会サイト: 月刊ムーワールド(2件) http://bit.ly/pkU7wi  #
  • 23:02  知恵袋: 平成23年6月の実績報告 http://bit.ly/rr8cIh  #
  • 23:02  知恵袋: 注意喚起中の介護ベッド用手すりで死亡事故- 厚労省2度目の事務連絡後 http://bit.ly/nCVCxb  #

2011-07-07のつぶやき

  • 11:12  がんと就労 声を取り戻す(1) のどに異変、声がれも http://bit.ly/nIKBsF *Tw*  #
  • 11:13  テレビ視聴が長いほど糖尿病や心血管疾患のリスクが高まる http://nkbp.jp/pe33gE *Tw*  #
  • 11:15  独のO104アウトブレイク、溶血性尿毒素症候群の9割が成人 http://nkbp.jp/nGJXux *Tw*  #
  • 11:17  外様はもう嫌!医局に邪魔されないようコッソリ転職 http://nkbp.jp/qI1DJP *Tw*  #
  • 14:35  知恵袋: 精神疾患を追加、5疾病に−社保審・医療部会が合意 http://bit.ly/pJuA0G  #
  • 21:57  県士会サイト: 講習会・研修会(2件) http://bit.ly/oC1aNc  #
  • 21:57  県士会サイト: 東日本大震災関連情報(1件) http://bit.ly/rdAKHZ  #

powered by twitill

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/131

精神疾患を追加、5疾病に-社保審・医療部会が合意

精神疾患を追加、5疾病に-社保審・医療部会が合意(CBnews)

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/34919.html

《概略》

・都道府県が医療計画に記載する疾病に精神疾患を追加

・精神疾患の患者数が4疾病(がん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病)に比べて多いことなどから、精神疾患は国民に広く関わる疾患と指摘

 





Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/130

注意喚起中の介護ベッド用手すりで死亡事故- 厚労省2度目の事務連絡後

注意喚起中の介護ベッド用手すりで死亡事故- 厚労省2度目の事務連絡後(CBnews)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/34920.html

《概略》
・消費者庁発表
・介護ベッド用手すりで死亡事故
・厚生労働省が,事故が起こる可能性があるとして2度の注意喚起をしていた

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/128