Contents TOP
福祉用具をチェックします! 「これでエイド」 -はじめにお読み下さい
世の中には数多くの福祉用具が存在します.福祉用具の導入を考えた際,その種類の多さにどれを選べば良いか悩んでしまいます.
「使い勝手はどうなんだろう」「メーカーは商品の良い点しか言わないが欠点はあるの?」など.
「これでエイド!」は,福祉用具をOTの視点で評価して紹介する新しい形の福祉用具情報コーナーです.
最近気になる福祉用具,新しく発売された福祉用具などを制度対策部・福祉用具対策班で評価して皆さんへ情報をお届けします.
これでエイド!:記事一覧
私たちが評価します「制度対策部・福祉用具対策班」
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/at/
こんにちは。福祉用具対策班です。 来月はいよいよ国際福祉機器展(https://hcr.or.jp/)ですね! さて、私は業務の調整がどうしても難しく、今年は行くことがかないません。 そこで、皆さんに見て体験してきて欲し …
皆様こんにちは。 神奈川県相談アドバイザーの田畑です。 これまで、広報誌の県士会ニュースを通して福祉用具相談支援システムの紹介をしてきました。 今回は、福祉用具でイイんかい?でも紹介したいと思います。 また、登録方法もご …
皆様こんにちは。 福祉用具相談支援システム 神奈川県の相談アドバイザーの田畑雄吉と申します。 福祉用具相談支援システムの広報をさせていただきます。 県士会員の皆様には、11月~12月頃に県士会ニュースと一緒 …
皆さん、こんにちは。 日中はまだ汗ばむ日がありますが、朝夕は涼しくなりました。キンモクセイの香りがして秋を感じる今日この頃。 この季節の大イベント! それは… 国際福祉機器展!略して HCRですーーー!! …
福祉用具相談支援システムについての紹介(パート2) 神奈川県相談アドバイザーの田畑です。 これまで、福祉用具相談支援システムについては、県士会ニュースという紙ベースで広報を行ってまいりました。 今年度より、Webにてご紹 …
皆さん、こんにちは。 10月5日~7日の3日間、ビックサイトにて国際福祉機器展が開催されました! 今年は自助具の部屋とコラボ、ジェスチャインタフェースのデモも 国際福祉機器展2022が10月5日~7日の3日 …
みなさん、こんにちは。 今回は脳卒中当事者と作業療法士がタッグを組み活動されている 脳卒中Cafeをご存じでしょうか? 脳卒中cafe(脳卒中カフェ) (amebaownd.com) 当事者のちぃちゃんと作 …
皆さま、こんにちは。 8/6に第2回福祉用具環境スキル研修が行われました。今回のテーマは「車椅子調節と座クッションの選定」でした。 この座クッションの選定は…なんと!今回から導入した新しいテーマです★ 業者の方々も沢山の …
皆さん、こんにちは。 まだまだ残暑が続きますね。 今年の夏は寝苦しく、汗をかいて夜中に目が覚めてしまう事もありました。 エアコンを一晩中付けておくのも方法ですが、どうも体に合わず悩んでおりました。 っと、そこで生活の一工 …
Previous
Next