Contents TOP
福祉用具をチェックします! 「これでエイド」 -はじめにお読み下さい
世の中には数多くの福祉用具が存在します.福祉用具の導入を考えた際,その種類の多さにどれを選べば良いか悩んでしまいます.
「使い勝手はどうなんだろう」「メーカーは商品の良い点しか言わないが欠点はあるの?」など.
「これでエイド!」は,福祉用具をOTの視点で評価して紹介する新しい形の福祉用具情報コーナーです.
最近気になる福祉用具,新しく発売された福祉用具などを制度対策部・福祉用具対策班で評価して皆さんへ情報をお届けします.
これでエイド!:記事一覧
私たちが評価します「制度対策部・福祉用具対策班」
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/at/
皆さまこんにちは。 福祉用具相談支援システム班です! 少し前に3Dプリンターで自助具を作成する機会がありました。 最近は3Dプリンターを使って自助具を製作する動きが活発になってきています。 私は新しい物好きなので、この機 …
先日福岡県作業療法士会から 「爪切りの方法に関するお問い合わせ」が、神奈川県のかたから来ています、とご紹介がありました。 色々工夫しているけれどなかなかうまくいかず、なんとか福岡県士会のHPへたどり着いたとのこと。 (こ …
HCRで出会っちゃいました。 一目惚れです。 車いすアクセサリー マジックテープなので車いすなどのフレームに簡単に巻きつけられます。 磁気でピタッ。 これ便利ですよね〜 詳しくは 株式会社766さんのホーム …
皆さん、こんにちは。 まだまだ残暑が続きますね。 今年の夏は寝苦しく、汗をかいて夜中に目が覚めてしまう事もありました。 エアコンを一晩中付けておくのも方法ですが、どうも体に合わず悩んでおりました。 っと、そこで生活の一工 …
今回も東京都作業療法士会の方々と合同で、福祉機器相談コーナーを担当しました。 製品の案内から、対象者の状態に合わせた福祉機器についての情報提供、ブースへのご案内などさまざまな相談に対応しました。 明日、明後日も福祉機器相 …
今回は珍しく会議の様子を・・・ 福祉用具班は お馴染み「明日から使える環境スキル」研修や みなさんからの相談をうける「相談支援システム」 またOTの工夫事例を集める「生活行為工夫モデル事業」の運用など、 以外(?)と多岐 …
こんにちは。福祉用具対策班です。 「認知症の利用者さんが何度言っても車椅子のハンドリムを使わず車輪を握ってしまい手が汚れてしまうので何とかしてほしい」と言われたら、皆さんはどうしますか? ハンドリムを使ってもらうように練 …
みなさん、こんにちは! 福祉用具相談支援システムです。 最近は秋晴れの日が続き気持ちがよいですね! そろそろ冬支度をされる方もおられるかと思います(^^) 季節の変わり目は生活を振り返り、整理整頓をするきっかけにもなりま …
みなさん、こんにちは! 朝晩は寒さも増したなと感じる今日この頃。 先日は一年越しのHCRも開催されました! 沢山の発見があったかと思います。 私はつい先日、近所のスーパーで なるほど!この手があったか!とい …
こんにちは。福祉用具相談支援システム班です。 私は訪問領域で働いております。そこでは利用者さんから日々様々な相談を受けます。OTだからといって、生活や環境面だけの悩み事だけでなく、機能訓練についても相談を受けることは少な …
Previous
Next