Category: 福祉用具情報

「機能訓練の相談を受けることもある」

こんにちは。福祉用具相談支援システム班です。

私は訪問領域で働いております。そこでは利用者さんから日々様々な相談を受けます。OTだからといって、生活や環境面だけの悩み事だけでなく、機能訓練についても相談を受けることは少なくありません。

先日、機能訓練型デイサービスに通っている方から「自主練習でタオルギャザーをする様に言われたんだけど…」と切り出され、あー、家でもやるのを見てほしいのかな?なんて思っていたのですが、

「タオルギャザーのタオルを濡らしたり床に敷いたり…それが大変だからやる気にならない。洗濯物増えるし」

と、斜め上の相談でした。実は以前からタオルギャザーについて「準備が面倒」という話は結構聞いていました。

福祉用具班というのは、いつも「なにか役に立つものはないか」とアンテナを立てているものでして…。

いま、利用者さんにこれを試してもらっています。

  

これなら床に置きっぱなし&タオルの準備必要なし!

「床に置いたままだと掃除しにくい」と言われそうですが、そこはタオルを用意することと天秤にかけて頂こうと思います。

福祉用具班ではこのような些細な相談事も「福祉用具相談支援システム」にて対応しますので、どうぞお気軽にお問合せください。

また「生活行為工夫情報」では臨床のOTの様々な工夫事例を見ることができます。

詳細は下記をご参照ください。

  

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/at/2022/592

福祉用具相談支援システム★定期便★

皆さま、こんにちは。

今週から一段と冷え込むようになりましたね。

最近は血行が悪く冷える為に「なにか良いレッグウォーマーはないですか?」と相談を受ける事が増えました。また使用目的は冷え対策+皮膚の保護も含まれる事が多いです。

もう少し詳しくお話を聞くと、履き口がゴムの物は着脱しにくい事や、浮腫んでいる方はゴムが圧迫してしまうといった悩み事も見えてきました。

そこで探してみるとこんな便利な物が!!!

 

足首あったかポカポカレッグ | 公式 あゆみシューズ通販 (tokutake.co.jp)

ボア素材なのでとても暖かいです。

嬉しいポイントはマジックテープで巻き型なので、足の太さを問わず靴を履いたままでも着脱ができます。椅子に座った状態でも着脱しやすいのは便利ですね。

 

福祉用具相談支援システムでは皆さまの工夫事例や、現状をちょっとした工夫でより良くしたい等のご相談をお待ちしております!

 

お気軽にご覧いただけると嬉しいです!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/at/2022/589

「作業療法士のワザ(技・業) ~対象者に真摯に向き合う臨床が生活行為工夫情報~」が開催されました!

2022年2月11日10:30~12:00にオンラインで「作業療法士のワザ(技・業)~対象者に真摯に向き合う臨床が生活行為工夫情報~」が開催されました。

講師は和歌山県士会で住環境福祉機器支援推進委員会の委員長を務める小林 大作さん(株式会社アシテック・オコ)。

研修会の内容は小林OTRから

(1)生活環境調整支援と作業療法

(2)作業のあり方を調整するには?

(3)生活行為工夫情報の事例紹介

をご講義頂いたほか、神奈川県士会の福祉用具対策班から生活行為工夫情報の概要および閲覧の仕方などが紹介されました。

 

講義の中で特に印象に残ったのは、対象者が訴える「困っている生活行為」はご本人の要望としてOTが聴取できる一方で、対象者本人が言語化できていない「困っているけど本人が気付けていない生活行為」が多いとのことです。

 

小林OTRは初回の相談で本人の訴えを聞いた後、許される範囲で対象者の生活空間を観察し、転がっていそうな困り事(活動)を探っていき、その後、様々な工夫をしながらアプローチしていくそうです。

つまりOTが対象者の困り事に「気付く力」が求められているということです。

こうした気付く力を養うためにも、各々のOTの経験を生活行為工夫情報としてデータベース化していくとともに、他のOTの工夫情報を閲覧し、自分の対象者に当てはめることで、潜在的な困り事を探っていく手助けにつながるとも言われていました。

 

という訳で、OTの皆さん、是非ともこの生活行為工夫情報事業に参加し、ゆくゆくは事例登録して頂くことを切に願っています。

追記

今回、Q&Aの中で3Dプリンターが取り上げられ、講師の方から提供頂いた情報を下記に示します。

●参考になるサイト

ファブラボ品川

https://www.fablab-shinagawa.org/

 

●初心者にお勧めの低価格な機種

●高い物

●分かりやすい解説動画

https://kana-ot.jp/wpc/at/category/blog

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/at/2022/522

3Dプリンターってどうなの?-自助具作成を動画でみる-

皆さまこんにちは。

福祉用具相談支援システム班です!

少し前に3Dプリンターで自助具を作成する機会がありました。

最近は3Dプリンターを使って自助具を製作する動きが活発になってきています。

私は新しい物好きなので、この機会は貴重だ!と思い、3Dプリンターを使って自助具を作成する過程を動画でまとてめみました!

1)「3Dプリンターで作成された自助具たち」:3Dプリンターで作られる自助具ってどんなのがあるの?(2分)
https://youtu.be/to4x5MfZvvw

 

2)「3Dプリンターってどうなの?」:3Dプリンターの実際と、利用後の評価・感想(4分)
https://youtu.be/a99Oly05Eoc

 

3)「3Dプリンター素材紹介」:3Dプリンターで使われるプラスチック素材の色々(45秒)

 

それぞれ、1~4分程度の動画です。知っとかないと、乗り遅れるかもしれませんよ〜

 

福祉用具相談支援システムでは、生活の工夫や用具・機器などの情報を募集しております!

もちろん、ご相談もお待ちしております〜!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/at/2022/518

ちょっとした工夫で

HCRで出会っちゃいました。

一目惚れです。

 

車いすアクセサリー

img_2574

マジックテープなので車いすなどのフレームに簡単に巻きつけられます。

img_2572

磁気でピタッ。

これ便利ですよね〜

img_2573

詳しくは

株式会社766さんのホームページで

http://www.g-766.biz/index.html

 

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/at/2016/301

アイスイッチ

image

こちらエンファンシスさんの「アイスイッチ」

その名の通り視線をキャッチしてスイッチ操作に生かします.

今年のHCRに初出展、現在商品化に向け走り出している製品です.

出来るだけ多く現場、当事者さんの声が聞きたいとのこと、デモ先大募集中だそうです.

ご興味ある方、お問い合わせしてみては?

 

http://www.emfasys.co.jp/index8f.html

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/at/2014/203

肩ラーク

41tY9ahSJpL

当院で上腕骨頸部骨折術後で外来リハをしている患者さんから教えていただきました。

外来リハで行っている滑車運動を自宅でもおこないたいと、ネットで調べていたらこれを見つけて購入されたそうです。
この”肩ラーク”は家庭で滑車運動ができる訓練道具です。取り付けはドアに挟むだけですので、設置工事は必要ありません。

患者さんの感想は「かなり良いです!」とのことでした。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/at/2014/180

これで、坂道も楽らく? 電動アシスト車いす「JWスウィング」が発売されます!

通勤しながら周りを見ていると、自転車の電動アシストはかなり普及されていると感じる今日この頃・・・

 

ヤマハ発動機より、電動アシスト機能付き車いすが発売されるみたいです!

jw-swing_main

この車いすの特徴は、電動アシスト機能はもちろんの事、コンパクトであり折り畳みができること。

 

横浜のような坂の多い地形では、このような電動アシスト機能がユーザーの方の生活を広げる可能性があるのではと感じます。

 

これからは介護保険のレンタル対象になっていく見通しもあるようなので、これからの動向に期待です!

 

 

電動アシスト車いす「JWスウィング」

 

http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0410/jw-swing.html

 

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/at/2014/109