Contents TOP
福祉用具をチェックします! 「これでエイド」 -はじめにお読み下さい
世の中には数多くの福祉用具が存在します.福祉用具の導入を考えた際,その種類の多さにどれを選べば良いか悩んでしまいます.
「使い勝手はどうなんだろう」「メーカーは商品の良い点しか言わないが欠点はあるの?」など.
「これでエイド!」は,福祉用具をOTの視点で評価して紹介する新しい形の福祉用具情報コーナーです.
最近気になる福祉用具,新しく発売された福祉用具などを制度対策部・福祉用具対策班で評価して皆さんへ情報をお届けします.
これでエイド!:記事一覧
私たちが評価します「制度対策部・福祉用具対策班」
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/at/
こちら ネッティem ネッティと言えば国産メーカーのチルトリクライニング型車いすに比べてお高い印象があるかもしれませんが、こちらのシリーズはなんと20万円以下! 背張り調整式はさすがに20オーバーですが…
皆様こんにちは。 神奈川県相談アドバイザーの田畑です。 これまで、広報誌の県士会ニュースを通して福祉用具相談支援システムの紹介をしてきました。 今回は、福祉用具でイイんかい?でも紹介したいと思います。 また、登録方法もご …
みなさん、こんにちは! 訪問リハビリを担当している脳卒中右片麻痺のケースです。階段昇降に関して、降りる時には手すりを左手で把持してバックで降りています。特に階段下りの1段目で、「階段の段差がどこから始まるのか見えないので …
こんにちは。福祉用具対策班です。 来月はいよいよ国際福祉機器展(https://hcr.or.jp/)ですね! さて、私は業務の調整がどうしても難しく、今年は行くことがかないません。 そこで、皆さんに見て体験してきて欲し …
みなさん. この度,一般社団法人神奈川県作業療法士会の福祉用具委員会のブログが始まりました. このブログでは福祉用具委員会の活動報告や,研修会のご案内,また新しい福祉用具の情報発信などをおこなっていきます. 乞うご期待く …
例年お届けしているHCRの活動報告ですが、今年は例年より少し遅い、と感じた方もいるのでは… そうなんですHCR開催そのものが11月、という異例の遅さ。ん十数年対応していてはじめての11月開催でした。 さらに今年は会 …
みなさま、こんにちは。 気温差が大きい今日この頃。 明日からなんと12月! 今年も残り1ヶ月…一年が早いですね〜 相談支援システムでは年末年始問わず皆さまのご相談やアイデアを募集しております! そして来年の2月にはオンラ …
10/14 HCR最終日! 平日にも関わらず多くの来場者の方々でワイワイ賑わっておりました! 最終日の相談件数は少し増え、学生さんやご家族の方、専門職、海外の方まで… 言葉は通じなくてもジャスチャーは万国共通だと感じる事 …
今回は珍しく会議の様子を・・・ 福祉用具班は お馴染み「明日から使える環境スキル」研修や みなさんからの相談をうける「相談支援システム」 またOTの工夫事例を集める「生活行為工夫モデル事業」の運用など、 以外(?)と多岐 …
Previous
Next