Category: KAOT:リハヘッドライン

介護職のたん吸引などに関し、改正省令公布

介護職のたん吸引などに関し、改正省令公布(CBnews)

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/35706

≪概略≫

・厚生労働省は10月3日付で、一定の研修を受けた介護職員らがたんの吸引や経管栄養を実施するための改正省令を公布

・改正省令は23年4月1日付で施行される

・実施にあたっては、基本研修と施設や在宅の現場での実地研修が必須

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/263

引きこもり、「発達障害の出現率高い」

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=48395
(2011年10月7日 読売新聞)
支援団体のNPO法人「全国引きこもりKHJ親の会」の調査で、「引きこもり」の人は、広汎性発達障害の出現率が通常より高い可能を指摘した。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/262

心の傷、深刻な実態判明…口蹄疫「被害農家2割通院必要」

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=47990
(2011年10月1日 読売新聞)
宮崎県精神保健福祉センターは口蹄疫の被害農家全戸を対象に、心の状態に関する聞き取り調査を行い、30日報告書をまとめた。
その結果、被災農家のうち、約2割に食欲不振や持病の悪化、不眠などがあり、通院などの対応が必要と判断された。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/261

【中医協】診療報酬改定の議論本格化

【中医協】診療報酬改定の議論本格化-12年度は一体改革の第一歩(CBnews)

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/35695

≪概略≫

・中医協は10/5の総会で2012年度の診療報酬改定にむけた議論を本格的にスタート

・社会保障・税の一体改革成案に沿って、一般病床(107万床)の再編を25年度までに行う方向性

・診療点数が混在している亜急性期医療の仕組みについても、リハビリテーションの実施状況など調査したうえで、現在の仕組みを維持するか判断する考え

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/256

RSウイルス感染症が過去最多

RSウイルス感染症が過去最多、早期に多発-03年の調査開始以来最多のペース(CBnews)

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/35619.html

・冬季に流行するRSウイルス感染症の患者報告数が例年より早い時期から増加、今後も増加すると見られる

・呼吸器感染症のひとつで、新生児、乳幼児、低出生体重児、心肺系に基礎疾患のある人が重症化しやすい

・手洗い、せきエチケットの徹底が感染予防として重要

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/246

脳出血起こす虫歯菌、発見される

脳出血起こす虫歯菌・・・高血圧・喫煙は特に危険(YOMIURI ONLINE)

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=47811

≪概略≫

・脳出血を引き起こす危険性の高い、特殊な虫歯菌が発見される

・この虫歯菌に感染すると、脳出血を起こすリスクは4倍高まることが分かった

・高血圧や加齢、喫煙による血管へのダメージで発症率があがるとみられる

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/245

アリセプトのみの10年、「無駄ではない」

アリセプトのみの10年、「無駄ではない」(CBnews)

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/35606.html 

≪概略≫

・首都大学東京大学院・繁田教授が日本認知症ケア学会でアルツハイマー型認知症の治療薬について講演

・10年間にわたり治療薬が限られていた状況について、薬を生かす技術が身につけられたとし、「無駄ではなかった」と

・今年に入り発売された新薬との比較も紹介

 

 

 

 

 

 

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/244

震災被災者、抑うつ症状多い傾向に

http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=35595(CBnet 2011/09/22)
<概要>

厚生労働省の「東日本大震災被災者の健康状態に関する研究班」の調査で東日本大震災の被災者の多くに抑うつ症状が認められることが分かった。
一方で、血圧やコレステロール値などに異常はみられなかった。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp/brain/post/241