喫煙者の認知症リスク2倍・・・脳神経細胞に影響か(読売新聞 2014/6/14)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=100163
《概略》
・かつて喫煙は認知症を減らすと報告されていた。1988年から700名越えの15年間の追跡調査を実施。
・喫煙、喫煙歴あり、非喫煙に分別し、喫煙者は非喫煙者に比べ認知症にかかるリスクが2倍になった。
喫煙歴、非喫煙では明確な差はない。継続的な喫煙は危険度を高める。
・喫煙が脳神経細胞の障害をもたらしたり、動脈硬化を促進するなどが誘因と考えられる。
同じカテゴリーの記事:KAOT:リハヘッドライン
- 気になるニュースのまとめ - 2025年2月23日
- 気になるニュースのまとめ - 2025年2月19日
- 気になるニュースのまとめ - 2025年2月15日
- 気になるニュースのまとめ - 2025年2月11日
- 気になるニュースのまとめ - 2025年2月7日