Contents TOP
福祉用具をチェックします! 「これでエイド」 -はじめにお読み下さい
世の中には数多くの福祉用具が存在します.福祉用具の導入を考えた際,その種類の多さにどれを選べば良いか悩んでしまいます.
「使い勝手はどうなんだろう」「メーカーは商品の良い点しか言わないが欠点はあるの?」など.
「これでエイド!」は,福祉用具をOTの視点で評価して紹介する新しい形の福祉用具情報コーナーです.
最近気になる福祉用具,新しく発売された福祉用具などを制度対策部・福祉用具対策班で評価して皆さんへ情報をお届けします.
これでエイド!:記事一覧
私たちが評価します「制度対策部・福祉用具対策班」
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/at/
みなさま、こんにちは。 気温差が大きい今日この頃。 明日からなんと12月! 今年も残り1ヶ月…一年が早いですね〜 相談支援システムでは年末年始問わず皆さまのご相談やアイデアを募集しております! そして来年の2月にはオンラ …
みなさん、こんにちは! 訪問リハビリを担当している脳卒中右片麻痺のケースです。階段昇降に関して、降りる時には手すりを左手で把持してバックで降りています。特に階段下りの1段目で、「階段の段差がどこから始まるのか見えないので …
早いもので、今年もあと数時間… 2023年も大変お世話になりました。 私たち相談支援システム班にとって今年はなんと、数年ぶりの対面研修を開催する事ができました! そして千葉県士会さんとの共催で県を超えての交流をする事がで …
先日福岡県作業療法士会から 「爪切りの方法に関するお問い合わせ」が、神奈川県のかたから来ています、とご紹介がありました。 色々工夫しているけれどなかなかうまくいかず、なんとか福岡県士会のHPへたどり着いたとのこと。 (こ …
こんにちは!12/3にウィリング横浜にて第5回 環境調整スキル研修が開催されました! 今回のテーマは「重度障害者の環境調整について」でした。 ★1コマ目:車椅子の調節について★ 講師は株式会社ライフステップ …
HCRで出会っちゃいました。 一目惚れです。 車いすアクセサリー マジックテープなので車いすなどのフレームに簡単に巻きつけられます。 磁気でピタッ。 これ便利ですよね〜 詳しくは 株式会社766さんのホーム …
福祉用具委員会で原稿を執筆しております「月刊DAY」のご紹介です. 委員会では「片麻痺の方の生活の工夫」の連載コーナーを担当しております. ・5月号は「レジ袋の結び方」「輪ゴムの留め方」 ・6月号は「ファスナーを上げる工 …
こんにちは♪ 福祉用具相談支援システムです(^^) 残暑の厳しい毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。 感染症も危機的な状況で、対応に尽力されている皆様には、心より感謝申し上げます。 さて、最近なぜか移乗に …
今年もHCRふくしの相談コーナーのお手伝いです。 本日より3日間現地よりレポートいたします! こちらのコーナーは東京都市会福祉用具部さんと協働し運営しております。 まずは都市会理事さんと「今年もよろしくお願いしまーす」パ …
皆さん、こんにちは。 日中はまだ汗ばむ日がありますが、朝夕は涼しくなりました。キンモクセイの香りがして秋を感じる今日この頃。 この季節の大イベント! それは… 国際福祉機器展!略して HCRですーーー!! …
Previous
Next