Category: 講習会・研修会
昭和大学横浜市北部病院の渡部喬之先生を講師としてお招きしました。高次脳機能障害について、病巣やメカニズムを整理しながら、具体的に臨床場面でみられる観察のポイントを細かくご説明いただきました。中でも実際の症例を通して、評価から介入までの流れを分かりやすくまとめて頂き、若手でも非常に理解しやすい内容でした。
【参加者の内訳】
参加者は1~5年目の若手セラピストが最も多かった一方で、10年目以上のベテランセラピストの内訳も20%以上を占めており、幅広い層の方々にご参加いただきました。
講師の渡部先生、そして参加者の皆様におかれましてもありがとうございました!今後も様々なスキルアップ研修を開催していきたいと思います。皆様のご参加をお待ちしております。
(文責:学術部 上野和歌子)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/action/2023/804
皆さん、こんにちは。
9月3日「知れば差がつく福祉用具セミナー~身だしなみ編~」が開催されました。
今回、横浜旭中央総合病院 作業療法士の金原衣理子先生に講師をして頂きました。
福祉用具の紹介についてはフロンティア様に身だしなみに関するものを紹介して頂きました。
内容は、身だしなみについての概要や効果、福祉用具/自助具の作成ポイントや紹介など盛り沢山の内容でした。
金原先生作製のオリジナルの自助具の紹介など、その人にあったオーダーメイドのものを作製されていたため、興味が惹くものばかりでした。
また、福祉用具の紹介場面では外出のための身だしなみを整えるといったコンセプトで沢山の商品を少ない時間の中で紹介して頂きました。
福祉用具の紹介や自助具の提供は作業療法にとって大切なスキルだと思いますので今回の勉強会を通して臨床場面でも活かしていきたい所です。
お忙しい中、講師をして頂いた金原先生、福祉用具の紹介をして頂いたフロンティア様
参加して頂いた方々に心より感謝申し上げます。
今後も、福祉用具対策班では福祉用具のセミナーを企画していく予定です。今回のアンケートを踏まえ、より良い勉強会になるよう検討していきますのでよろしくお願いします。
神奈川県作業療法士会 制度対策部
福祉用具関連事業班スタッフ
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/action/2023/795
9月19日に学術部主催で茅ヶ崎新北陵病院の藤本一博先生より「作業療法の目標設定と臨床推論」と題してオンライン研修会を行いました.平日の18:30-20:00の時間帯の開催にもかかわらず,北海道,栃木,滋賀,大阪などから70名を超える参加者数でした.
目標設定は,誰でもできる簡単なものではなく,一つの専門分野と表現されており,対象者の状況,丁寧なコミュニケーション,細かなモニタリングの必要性を学びました.臨床推論は,科学的,物語的,交互交流的,実際的,倫理的の5つの臨床推論について,事例を交えて具体的に説明していただきました.
先生は最後に,検査測定,機能アプローチ,症例検討といった古い価値観がOTに存在し,面接・作業観察,作業への協業,事例検討が新しいOTの価値観であると話されており,OTの在り方としてどちらの価値観を選択するか考えさせられました.多忙の中,講師を引き受けてくださった藤本先生に感謝いたします.
(文責:学術部 林)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/action/2023/791
2022年度最後の学術部スキルアップ研修会は、群馬パース大学リハビリテーション学部作業療法学科の吉岡和哉先生より、学校での作業療法について講義して頂きました。
発達領域における作業療法が、学校で関わる事の強みや難しさについて特徴をとらえながら説明して頂きました。また、吉岡先生のこれまで活躍されてきた現場での実際の介入例を提示して頂き、明日の臨床に繋がる内容となりました。中でも先生の研究テーマでもある子どもの自己肯定感を高める関わりとして、本人の様々な作業に対する自己理解を促し、できると感じる作業を明らかにする事が重要である事を学びました。
特に学校のような地域の中で作業療法の視点や関わりを伝えるには、子どもたちとの関わりだけでなく、学校教諭の役割を理解し密なコミュニケーションをとる事が重要である事に気が付く事ができました。今回の講義を通して、作業療法士の役割について改めて考える貴重な機会となりました。
【講義の様子】
講師の吉岡先生、そして参加者の皆様におかれましてもありがとうございました。
2023年度も様々なスキルアップ研修を開催していきたいと思います。皆様のご参加をお待ちしております!
(文責:学術部 上野)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/action/2023/788
2022年度7回目の学術部主催スキルアップ研修会は,北里大学病院にて勤務されております,理学療法士の南里佑太先生を招いて『研究のはじめの一歩~アイデアをかたちにするには~』を開催致しました.
講義では,臨床研究を行う上で困難なポイントやその解決策について,ケーススタディ形式で教えていただきました.具体的な内容として,FINERなどのフレームワークを用いて自身のRQが良質なものか否かを判断すること,論文レビューを行い自身の研究・デザインを行うことの重要性を教えていただきました.
また,英語論文の具体的な検索方法や論文検索に関わる便利ツールの紹介,論文抄読の方法,普段の臨床業務から臨床研究を行うための解決策など明日から使える内容となっていました.
お忙しい中快く承諾してくださった南里先生,業務の合間を縫って参加してくださった皆様におかれましてもありがとうございました!
今年度の講習会も残すところ僅かとなりましたが,皆様のご参加をお待ちしております.
文責:梶原真樹
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/action/2023/783
学術部主催スキルアップ研修会はお陰様で毎回ご好評いただいています.精神分野では,作業療法マニュアルシリーズ「精神科作業療法部門 運用実践マニュアル」を紐解き,作業療法実践や部門管理・運営のヒントが得られる研修会を2回シリーズで開催しました.第1弾(10月16日開催)では,日本作業療法士協会常任理事の村井千賀先生をお招きし,診療報酬としての精神科作業療法の捉え方や実際の運営方法,ICFコアセットに基づく評価方法について講義いただきました.また,埼玉県作業療法士会会長の宇田英幸先生をお招きした第2弾(12月4日開催)では,マニュアル作成経緯や,事例に基づいて具体的な作業療法実践の流れをお話くださいました.精神科作業療法の説得力を高めるために,評価・計画を丁寧に行うとともに実践をまとめ発信することの大切さを学ぶことができました.今後も日頃の臨床に役立つ研修会を企画しますので,ご期待ください!
(文責:川口)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/action/2023/779
今回の学術部主催の研修は神奈川リハビリテーション病院の松本先生をお招きし,zoomにて実施致しました!
松本先生は,全7事例を通して福祉用具の基礎知識から選定方法まで詳しく講義していただきました.福祉用具は提供した後が重要であり対象者の生活を,より豊かにするために導入するものであるという言葉がとても印象的でした.どうしても安全性のみに着目しがちですが,対象者やその家族の気持ちに寄り添い,一緒に考えていくことの大切さを学ばせていただきました.また松本先生の臨床に対する謙虚な姿勢は対象者にとって安心感を与え,真のニーズを引き出すことを可能にしているのではないかと感じました.
今年度も残りわずかとなりましたが,研修会を開催していく予定です‼︎是非受講していただけたらと思います!今後とも宜しくお願い致します.
(文責:中黒)
―講義の様子―
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/action/2023/775
今回の学術部主催の研修は相模原協同病院の成田大地先生をお招きし,zoomにて実施致しました!
成田先生は,手関節外傷後の関節運動に必要な解剖と疾患の基礎について丁寧に講義していただきました.特に,徒手訓練やスプリントを用いた治療などの技術的な内容では画像や動画を多く用いて説明をしてくださったため介入のイメージがしやすく,すぐに臨床で実践することができました.骨折に対する作業療法は,身体的な面だけでなく患者様の精神状態や生活の背景を理解した上で治療を行うことが重要であるということを学ばせていただきました.また,誰もが悩む自主トレーニングの指導方法については,手軽に用意できるクリアファイルを活用するなどのアイディアがとても勉強になりました‼︎‼︎研修会最後には,チャットや音声機能を利用した質疑応答の時間を設けていただきました.多くの質問をいただき,ありがとうございました‼︎‼︎
今年度も残りわずかとなりましたが,まだまだ研修会を開催していきたいと思っておりますので,是非受講していただけたらと思います!今後とも宜しくお願い致します.
(文責:中黒)
―講義の様子―
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/action/2023/772