Category: 開催報告(講習会・研修会)

2017年度 第1回 明日から使える環境調整スキル研修が開催されました

皆さまこんにちは!

洗濯物の乾きにくい日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

 

さて、6/4にウィリング横浜にて第1回明日から使える環境調整スキル研修が行われ、多くの皆さまにご参加いただきました。

今回のテーマは「住環境編」です。

 

 

◎1コマ目:環境整備と連携◎

横浜市総合リハビリテーションセンター 理学療法士 田治先生にご講義頂きました。

 

環境整備は生活をよりよくするための重要なアプローチですが、本当にこれでいいのかな?他にも方法があるのかな?と頭を悩ませることがありますよね。
田治先生からは環境整備を提案する上での視点や、連携について教えて頂きました。

支援中心者や建築・福祉用具業者、行政など様々な連携先があり、それぞれの視点で情報共有する重要性を感じました。

私たちから発信できる提案だけでなく、してきた生活やしたい生活に向けて、最適な方法を見つけ出したいですね。

 

 

◎2コマ目:トイレ・浴室の環境を整える◎

横浜市総合リハビリテーションセンター 作業療法士 粂田先生にご講義頂きました。

 

トイレ・浴室はニーズの高い環境であるにも関わらず、なかなか実現できないと感じられる方も多いのではないでしょうか。

2コマ目は講義と実技を行い、ケースワークを通して、評価や用具の導入についてお話いただきました。

患者様・利用者様やご家族の希望に寄り添い、能力を引き出すことや楽に動作が出来る手段がたくさんあることを学びました。

 

 

◎3コマ目:住宅改修◎

株式会社ハーツエイコー 浅井先生にご講義頂きました。

 

住宅改修を実際に行う建築士ならではの視点は、受講者の皆さまからも「聞くことができてよかった」とのご意見を多数頂いています。

患者様・利用者様の大切なご自宅のことですから、私たちの提案が実現可能なのか、適切なのか、しっかり考えたいですよね。

今回のご講義で私たちの提案や、建築士の方との連携がスムーズになるのではないでしょうか。

 

3コマ目の終盤にはケースワークでのディスカッションを行いました。

皆さま短時間にも関わらず、多くの意見交換をされていて、スタッフも聞き入ってしまいました!

 

 

用具にはメリットデメリットや、適応不適応があり、提案者が使えないことにはご説明が難しいですよね。

多くの方にご参加頂き、講義や用具に触れていただくことで、今後の環境調整にお役立て頂ければ嬉しいです。

 

 

 

次回の研修は8/5(土)、ウィリング横浜で行います。

テーマは「シーティング編 リハ工学の視点から」です!

次回もたくさんの方に申し込み頂き、定員に達しております。

第3回は9/2(土)ウィリング横浜、テーマは「移乗編」です!

参加受付は7/1からですので、皆さまのご参加、心よりお待ちしています。

 

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/action/2017/296

職場見学・体験会(起業編) 開催報告 ~利用者様の願いを実現するために、スタッフのあきらめない気持ちを感じた1日~

 

昨年度の3月11日(土)「生活ケアリハビリ・ここち」(藤沢市)にて職場見学・体験会を実施させて頂きました。

今回の講師は「スポットライト~OTの生き方~」にも寄稿して頂いた山崎純一氏です。当日は施設内外の説明・紹介から始まり、多種多様のアクティビティ(材料費は全て無料で提供)の紹介では完成度のあまりの高さに驚かされました。そして利用者様手作りのお菓子を頂きながらの交流では楽しく・穏やかな時間を過ごさせて頂くことができました。

今回の見学・体験会で感じる事ができた1つとして、当たり前の事ではありますが、関わるスタッフが、利用者様の願いをあきらめないという事が非常に大事だと感じる事ができました。病院や施設で働いていると、どうしても運営上の問題、制度的な問題、時間的な問題等など様々な理由により、患者様・利用者様の願いを私たちが諦めている場面があるように感じます。今回の会を通して、私たち作業療法士は利用者様の願いを引き出すことができ、夢を実現させる力を持っていると改めて気づかせて頂くことができました。

今回の見学・体験会は利用者様の多くの笑顔だけでなく、スタッフの方々の多くの 笑顔にも触れる事ができました。利用者様・スタッフが1つとなって同じ目標に向かい歩む事で生まれる大きな力を感じる事ができました。また山崎氏からは「いつでも施設に見学に来てください」との言葉を頂きました。皆様も是非一度、「生活ケアリハビリ・ここち」を見学されてはいかがでしょうか。

 

職場見学会・体験会 班長 池嶋孝二

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/action/2017/262

第5回 明日から使える環境調整スキル研修が開催されました!

皆様!こんにちは!

12/3にウィリング横浜にて第5回明日から使える環境調整スキル研修が行われました。

今回のテーマは「重度障害者の環境調整について」です。

 

★1コマ目:車椅子の調節について~リハ工学の視点から~★

株式会社ライフステップサービスのリハビリテーション工学士 宮本先生にご講義頂きました!

車椅子の調節は日頃行う機会も多いと思います。しかし今回はリハ工学の視点で車椅子の仕組みや座位姿勢の力学的視点、調節方法を基礎から教えて頂きました。新鮮な視点で、受講者の皆様もフムフムと聞き入っておりました。

15327420_1018003991679451_5835348466490029478_n

★2コマ目:嚥下について★

嚥下については本研修初の試みで、県西福祉会足柄療護園ST猪川先生にご講義をして頂きました。

嚥下の解剖学的な知識から、トロミの付き方の違いでお茶を飲み、食感や喉の通りを体験しました。

また、不良姿勢や介助者の姿勢や介助する位置の違いがどの程度嚥下に影響するかを実技を通し分かり易く教えて頂きました。

受講者の皆様からは…「ゴホッ!飲みにくい!」など苦しそうな声が聞こえました。

15241192_889187344550332_461753534831324545_n15338797_1018003925012791_384631890729741882_n15349705_721767114657817_8306869754407877855_n

ちょこっと面白い実験も教えて頂きました・・・

皆さんお菓子のオレオを2枚にはがし、クリームの面を上にして舌に乗せてみて下さい。

食べようとするとクリームの面を下にひっくり返しませんでしたか?!

しかも無意識に!

食べる時って、無意識に舌がこんなに動いてるんですね~五感を使っている事もわかります~。

15318017_721767077991154_4966943457801503607_n

 

★3コマ目:ICTにおけるテクニカルエイド支援技術について★

神奈川県リハビリテーション病院 認定作業療法士 中川先生にご講義頂きました。

なんらかの障害により伝えたい事を上手に表せない方…いらっしゃいますよね。

私たちもどのようにコミュニケーションをとったら良いのか悩むこともあるかと思います。

中川先生は、事例を通し、クライアントを理解する方法を沢山教えて頂きました。

実際に何に困っているか…困っている事の原因は何か…

先ずは体感する!!!

今回は不安定な座位を体験し、介助者はどのようにしたら安定するか探り合う練習をしました。

バランスボールの上に乗ると…グラグラ、フニャフニャ!

15356709_721767364657792_5536213203469521641_n 15267658_1018003845012799_4417836916294583826_n

実際に体験するって重要ですね~。

そして、コミュニケーション機器についても、企業組合SRD 寺田さんにご協力頂き、ご紹介と体験コーナーを設けて頂きました。

15319214_889187351216998_8036214273636385740_n15317775_889187371216996_5604372136005699088_n 15319284_889187367883663_6044124176287138807_n15326513_889187484550318_1284984464893522335_n  15319135_889187441216989_2705452320182725367_n  15220217_889187444550322_2407064780037998287_n15232172_889187391216994_3883870510108368639_n  15220170_1018003821679468_8742138978958634971_n

普段触れる事の出来ない機器に皆さん興味深々でした。

今回も明日から使いたくなる講義をして頂き、ご協力頂いた講師の皆様、ありがとうございました。

今年もあと残りわずか…一年が早い!

今年度も5回にわたる研修を皆様のご参加により無事終える事が出来ました。ありがとうございます。

来年度も、直ぐ現場に持ち帰り活かしたくなる情報を取り揃え、研修回を企画しておりますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

それでは、良いお年を・・・★!

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/action/2016/200

職場見学会報告 ~作業療法の可能性・必要性を感じた1日~

9月22日(木)特定非営利法人 laule’a(ラウレア)放課後等デイサービス「遊びリパークLino’a(リノア)」にて職場見学会を実施させて頂きました。講師は「スポットライト~OTの生き方~」にも寄稿して頂いた大郷和成先生です。「遊ぶ力を伸ばし、学ぶ力を身につけ、生きる力を育む」というテーマを基にした施設の紹介や児童たちとの触れ合いなど、とても充実した時間となりました。遊びの中にリハビリの要素を取り入れ、児童たちの興味・主体性を引き出すことが大切との先生の話の通り、広々とした施設内でたくさん遊具を上手に使用して遊ぶ児童たちの素敵な笑顔をみることができ、参加者の皆様も自然と笑顔になっていました。質疑応答ではそれまで勤めていた病院から地域に移った経緯や、今後の取り組みについての説明があり、参加者からも多くの質問が挙がりました。今回の見学会を通して感じた事は、作業療法士は活躍する枠に捉われず、様々な分野・領域で活動する事が可能だという事です。その源には「患者様・利用者様を良くしたい、地域のために貢献したい」など熱い思いがあってこその事だと感じました。私たち、作業療法士は多くの方に必要とされています、熱い思いを持って、その可能性を広げていきたいと改めて感じる1日となりました。

また先生からは「いつでも施設に見学に来てください」との言葉を頂きました。皆様も是非一度、放課後等デイサービス「遊びリパークLino’a(リノア)」を見学されてはいかがでしょうか。

img_1984 img_1992

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/action/2016/153

明日から使える環境調節スキル研修 第3回が開催されました!

こんにちは。県士会制度対策部福祉用具対策事業班です。

9月4日(日)にウィイング横浜にて第3回の環境調節スキル研修が開催されました!

今回のテーマは「車椅子の移動と屋外移動アプローチ」でした。

★1コマ目は【車椅子の移動について】

車椅子の仕組みや上肢駆動と下肢駆動の調節の違いなど実技を交えながら丁寧に教えて頂きました。

車椅子の調節については業者の方が多くのモジュール型車椅子を持ってきて頂き、ご指導頂きました。

普段、患者・ご利用者様に提供する機会があっても、細部まで調節できるのは貴重な体験だなと感じました!

1311

1210

★2コマ目は【屋外アプローチについて】

屋外アプローチで、自分で乗って!操作して!体験する!という内容でした。

その為になんと会場には様々な段差やスロープが…!

873

実際に体験してみると、よく見る数センチの段差も乗り越えるのが凄く大変な事だと実感しました。

また、製品のメッリト・デメリットも見つける機会になったと思います。

 

次回の研修は11月27日(日)ウィリング横浜で行います!

テーマは「起居動作(ポジショニングやベッドマットレス)と移乗動作について」です。

あまり触れる機会の少ない福祉用具の体験ができるよう準備しております。

病院・老健・地域と領域問わず、皆さまの日頃の悩みのヒントになればと思います!

皆様のご参加心よりお待ちしております!

 

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/action/2016/110

第2回 明日から使える環境スキル研修会が開催されました!

864

皆さん、こんにちは!制度対策部 福祉用具対策班です!

8/6に第2回明日から使える環境スキル研修が開催されました。

今回のテーマは「車椅子の調節と座クッションの選定」でした。

業者の方々が沢山の車椅子や座クッションを持ってきて頂き、用具の特徴や使用方法など実技を通し教えて頂きました。

その他にも、講師の皆さまから明日から実際に使いたくなる豆知識や情報を教えて頂きました。

受講生の皆様も熱心に取り組まれ、会場は各グループの意見交換の声で賑わいました。

 

次回のスキル研修は9/4(日)を予定しております。

テーマは「車椅子の移動と屋外アプローチについて」です。

今後も病院・老健・地域と領域を問わず明日から使える環境スキルについての研修会を計画しております!

皆様のご応募を心よりお待ちしております!

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/action/2016/94