神奈川県警に作業療法士 採用

神奈川県警に作業療法士が採用され、2018年6月1日に着任式が行われました。
ニュースとして、インターネットにではありますが、
その日のうちに記事が掲載されています。
【神奈川県警 作業療法士】と検索して頂くと、沢山記事が出てきます。

当院としても免許センターや教習所に連携の打診を掛け合ってきましたが、
働きかけの積み重ねや働きかけのタイミングなど、
今回の採用に至った経緯としては様々な要因があったのではないかなと思っています。

作業療法士が採用されることになったのも、自動車運転が作業に属するからというだけでなく
医学的な知識からその方の生活を日常生活動作や家事動作だけでなく余暇活動や役割活動も含めて
支援する視点を持っている職種だからではないかと考えています。

また、「運転支援」という言葉を当院でも使用していますが、
この「支援」は必ずしも再開に向けた支援だけでなく、
諦めきれない方へ理解して頂くための支援や、返納となった方のその後の生活をどう考えていくかの支援など
様々な意味を込めて当院で運転に関わる作業療法士は考えています。

この一歩で地域の病院と免許センターとの連携がより図れれば、
神奈川県の運転支援体制も変わっていくのではないかなと思っています。
このまずは一歩、しかし確実に大きな一歩です。

当院としては、認知機能低下の疑いで相談に来られる方も増加しており、
やはり地域に根ざす病院として、運転に関わるリスクをいかに察知しつつ
その方らしい生活が継続出来るようどう支援していくかを求めていかなければならないと考えています。

様々な法改正が検討され、自動車運転を取り巻く状況は刻々と変化していきますが、
事故のリスクが高まっている方に早い段階で注意を促しつつ相談にのることができる地域の病院が
まずは自動車運転に関する知識をしっかりと持ち、支援できる体制を整えていく事が重要ではないでしょうか。

と、数か月ぶりの更新が文章ばかりになってしまいましたが、
つちのこ農園や自助具の情報も今年度も更新していこうと考えていますので、
よろしくお願い致します!!

さがみリハ 運転支援係

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e7%a5%9e%e5%a5%88%e5%b7%9d%e7%9c%8c%e8%ad%a6%e3%81%ab%e4%bd%9c%e6%a5%ad%e7%99%82%e6%b3%95%e5%a3%ab%e3%80%80%e6%8e%a1%e7%94%a8/

さがみカフェ ⑥

こんにちは!認知症支援推進チームです!

だいぶ更新が滞ってしまいましたが毎月1~2回のさがみカフェは開催させていただいております。

更新してなかった分のお話も織り交ぜていきたいと思いますのでお付き合いください(^O^)

 

 

 

 

2月は雪の影響で1回の開催なりました。月末2月27日に認トレというものを行いました。

事前にわたしもやってみたのですがこれは難しい…。頭で考えながら身体を動かすって目が回りそうでした(:_;)

 

 

 

内容としては色と漢字の異なるものを見て漢字を答える、色と漢字の異なるものを見て色を答える、など注目するところを変えて声に出して答えるものを行ったりしました。

他にも数を数えながらある特定の条件の時に手を叩くなど講話だけでなく実際に皆さんで行なえるような内容もご用意させていただいております!!

 

 

 

寒い日にわざわざ出かけて運動するのって大変な時ありませんか?ましてや外は雪!!!!!となったりしようものなら出かける予定をキャンセルして家でぬくぬくしていたい…そんな時にも家で手軽にできる認トレ、どうですか???

 

 

この回も参加者様の男性のご厚意でハーモニカの演奏を聴かせていただきましたー(^^)

寒い雪の日にも心温まる演奏とほっこりする音色でした♪

 

 

 

 

 

3月も1回の開催にも関わらず皆さん集まっていただきました!!

 

 

3月13日の内容は若年性認知症についてです。メディアでも取り上げられていたり映画の題材になっていたりしていますが若年性認知症って何歳からなのか、どんな症状が出るのかご存知ですか???

その名の通りなのかな?良く聞く認知症とどう違うのかな?など想像しにくい部分もあるかと思います。

高齢者だけがなるものではないのだということを知って頂きたいのでこのテーマにしてみました(^o^)丿

 

身近にあった話やメディア、新聞などで取り上げられていた内容を読んだよ、聞いたよ、など参加者様同士でお話する時間もあります。むしろお互いに情報交換しているみたいです。わたしたちも混ぜていただいてるので経験談や新聞でみた内容など聞けて勉強になります?

 

 

その後は毎回恒例になってきていますが参加者様からのご厚意でのハーモニカ演奏~♪

歌詞もスライドに映してみなさんで見ながらの歌唱となりました(^^♪

 

この歌詞も、曲が増えるたびに参加者様(女性)のご厚意で歌詞を増やしていただいてるんです!!

もうおんぶにだっこ状態で助けられているさがみカフェです(;O;)

 

 

 

また、この日は参加者様から「バラの折り紙」をいただきました!!

お知り合いの方の作品だそうなのですがすごく細かい!!そして可愛い!!!!

せっかくいただいたので、スライドを移している壁に飾らせていただきました~♡♡

 

 

 

あと残すは今年度1回!

どんな内容かはまたの更新をお待ちください。

 

 

認知症支援推進チームより

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%81%95%e3%81%8c%e3%81%bf%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7%e3%80%80%e2%91%a5/

2月のプロジェクトチームの活動♪

こんにちは!!!!さがみ園芸プロジェクトチームです(*^^)v

 

 

もう2月も終わりに向かい、今年の冬もあと少しというところでしょうか♪

 

今年の冬は・・・・ほーーーーっんとに寒かったですね(*_*)

さがみリハビリテーション病院の近くの道路でも多い時は5~10cm程積もりました!

もちろん畑も一面雪景色でした(*^_^*)

 

この寒さもあと少し!!!

お身体の調子を崩さないように注意しながら頑張りましょう♪

 

 

では!少し前回の更新から空いてしまいましたが・・・・

 

園芸プロジェクトチームの活動のご報告です(^O^)

 

『ひょうたんの置きものづくり』

やっと・・・やっと夏に収穫した【ひょうたん】を

加工する機会がやってきました(^O^)/

今回はひょうたんの置物を各々のリハビリで作って頂くように

リハビリ室に置いてあります(*^_^*)

 

 

 

『芽が出てきました』

11月頃に植えたお花たちが『ちょこ』っと芽を出しました!

ひ弱そうな茎ですが・・・元気に育ってくれることを信じてます♪

おおきくな~れ!!!!

 

 

さて・・・来年度からさがみ園芸プロジェクトチームは新しい体形で

活動することになりました(^O^)

今スタッフ内で「どんなふうにやっていこうか・・・?」「こうしたらいいんじゃない?」

と作戦会議中です♪

また詳細が決まったらお伝えします!!!

 

来年度のさがみ園芸プロジェクトチームもお楽しみに(*^^)v

 

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/2%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%81%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%81%ae%e6%b4%bb%e5%8b%95%e2%99%aa/

さがみカフェ2018!!⑤

お久しぶりです!認知症支援推進チームです!

ものすごく寒くなってきましたね。みなさん風邪は引いていないでしょうか。

今年もさがみカフェを開催しました。年末に開催できなかったので1ヶ月ぶりのカフェとなります。

1月22日に開催したのですが4年ぶりの雪予報の日で、参加して下さる方がいらっしゃるかとても不安でしたが4名もの方が参加してくださいました(*’ω’*)

 

いつも借りている場所が使用できなかったため急遽別の場所を借りての開催。いつもよりは狭くなってしまったのですが距離が近くてアットホームな雰囲気でできました♪

 

今回のテーマは寒いのと雪が降るということ(?)で『閉じこもり』です。

寒かったり天気が悪いとわたしたちでもついつい外に出るのが嫌になってしまいますよね。しかし、閉じこもってしまうと認知症にかかるリスクが高くなってしまうんです。

という内容を話しながらみなさんの近況やわたしたちの近況をお伝えしつつわいわいしながら集まることができました。

 

毎回コーヒーや紅茶、お茶などを用意していますが今回はこんな感じです!

 

 

戌年ということで参加者の方が金太郎飴をみなさんに配ってくださいました。

すっごく可愛いですね♡

久しぶりに金太郎飴を見て懐かしくなりました。

 

来月も場所を変えての開催となります。

場所は病院の入り口を出て左手にある≪ユノトレメゾンさがみ≫の1階談話室で行います。

わかりにくい場所ではありますが2月のパンフレットに場所の詳細が記載していますので良ければご覧くださいますようお願いします。

 

まだまだ寒い日が続きますが来月もお待ちしております!!!

 

※顔は伏せさせていただいております!

 

認知症支援推進チームより

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%81%95%e3%81%8c%e3%81%bf%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a72018%ef%bc%81%ef%bc%81/

謹賀新年 2018

あけましておめでとうございます!

さがみリハビリテーション病院 リハビリテーション科です!!

本年も、当ブログと当院をよろしくお願い致します。

 

ここのところブログの更新が滞っておりますが、

今後も不定期ながら更新していこうと思います!

 

新年一発目は、アングルも構成も昨年とほぼ同様ですが、

鳥居と神社です☆

 

昨年分解して収納していたので、また組み立てるだけです。

今年はボイド管で門松をと考えていましたが手を出せず…

来年またチャレンジしたいです(>_<)

 

しかし今年は、患者様が酉の市にちなんで作成した熊手が飾られています♪

本来の物とは少し違いますが、雰囲気があってかわいいなぁと思ってみています。

 

今年一年が皆様にとって、患者様にとって良いお年となりますよう祈りつつ、

当院もまた一年頑張っていこうと思います!

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e8%ac%b9%e8%b3%80%e6%96%b0%e5%b9%b4%e3%80%802018/

☆おいもの収穫☆

こんにちは!!!さがみ園芸プロジェクトチームです(*^^)v

 

急激に寒くなり、秋も深まってきました♪

今年の紅葉をみなさんは見に行かれましたか???

先日真っ赤なもみじをみて「秋っていいな」と感じた次第です(*^_^*)

 

 

そして・・・さがみリハの畑も秋らしくなりました!!!!

前回のブログ更新以降についに「芋ほり」を行いました!

 

1回目は患者様に!

2回目は当院の託児施設のこどもたちに

掘って頂きました(^O^)

どうでしょうか?写真では大きくみえますか???(笑)

 

食べ物を育てるというのは本当に難しいですね(*_*)

スーパーで販売されているような大きなお芋はなりませんでした・・・が

楽しく皆さんが掘ることが出来たようなのでプロジェクトチームとしては安心しております★

 

このお芋は芋版に、つるは綿花と共にクリスマスリースにしていく予定です(*^_^*)

 

※写真は去年の物です!!!!

 

 

その様子も随時更新していきます☺

では次の更新もお楽しみに♪

 

(公開を忘れていた11月分です)

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e2%98%86%e3%81%8a%e3%81%84%e3%82%82%e3%81%ae%e5%8f%8e%e7%a9%ab%e2%98%86/

さがみリハ 自助具紹介♪ ~歯ブラシ立て~

こんにちは!

さがみリハ自助具係です☆

 

今回はアクリル板(写真のものは塩ビ板ですが…)で作った歯ブラシ立てです!

片麻痺の患者様が歯磨き粉を片手で付けれない、という相談から始まりました。

おそらくこの自助具が、一番試作品を作ったものです。

 

↑完成型としたのがこちら

空洞の中に歯ブラシを差し込み、上から歯磨き粉を出しながら押し当てると、コップの縁に歯ブラシが引っ掛かり支点になる

という代物です。

 

さあ、ここに至るまで…

 ←第1試作 ただ乗せる型

※不安定。歯磨き粉を付けようとすると傾いて落ちそうになるので、力加減が難しい。

 ←第2試作 押し付けた時に傾くのを押える部分付加型

※思っていたより遊びが大きく、固定されない。形の再現が難しい。

 ←第2試作+α 歯ブラシ自体がコップに当るように調整型

※ここで歯ブラシ自体を支点にする発想。しかし形が複雑で再現できない。

 ←第3試作 ならばいっそのこと挿すだけでいいのではないか型

※歯ブラシが滑るので、抜けて行ってしまう。

 

 

そして、完成型へ…

 

 

考えるのは楽しいですね!

数年前の物ですが、まだ形を変えず、たまーに出荷されます。

しかしすご技・アイデア集内で簡易的なクリップ版が更新されていますので、そちらの方が手軽そうです…!

 

↓詳しい作り方はこちらへ!

https://kana-ot.jp/wpm/blog/post/292

 

また、別件ですが、

先日当院のボタンエイドを県士会サイトで見て下さり、作っている方を見つけました。

ブログ等あまり反響が見えない中ではありますが、励みになっております!

もしご不明な点等あればお気軽にご連絡下さい!!

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%81%95%e3%81%8c%e3%81%bf%e3%83%aa%e3%83%8f%e3%80%80%e8%87%aa%e5%8a%a9%e5%85%b7%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e2%99%aa%e3%80%80%ef%bd%9e%e6%ad%af%e3%83%96%e3%83%a9%e3%82%b7%e7%ab%8b%e3%81%a6%ef%bd%9e/

収穫シーズン突入♪

こんにちは!さがみリハ園芸プロジェクトチームです!

10月に入り雨続きで急激に寒くなりましたね・・・

今年は秋を飛ばして冬になってしまったようです((+_+))

しかし、つちのこ農園には秋がやってきました♪

ついに、ひょうたん・さつまいも・綿花の収穫シーズン到来ですヽ(^o^)丿

ひょうたん夏の日照不足の影響か小ぶりになってしまったので、つまようじ入れにしたいと

考えています♪

 

さつまいもはつるの巻き取りを行いました!

雨が降っていたので、つるを院内に持ち込んで屋内での作業です。

和気あいあいとした楽しい雰囲気で活動できました!!

ご協力ありがとうございます(*^-^*)

このつるを使用して、クリスマスリース作りの会を開催する予定です♪

 

 

そして現在の畑の様子です。

雨続きでなかなか収穫できなくて困っています?

大きいお芋になっているといいのですが。。。

 

それでは次回の更新をお楽しみに♪

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e5%8f%8e%e7%a9%ab%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%b3%e7%aa%81%e5%85%a5%e2%99%aa/