こんにちは!
さがみリハ 自助具係です☆
第4弾はこちら!!
『釘付まな板』です!

市販されているものを買うのもいいんですが、よく使う食材に合わせて釘の位置を調整したりできます。
今回は『必見!OTのすご技・アイデア集』には掲載されていませんので、簡単に材料と製作工程を説明します。
【材料】
まな板、バーベキュー用の金串、ゴム足(円形で薄いもの)、パテ 以上
【作り方】
1)ドリルで穴を開けます(食品を扱う物なので消毒をよくしておきます)
2)まな板裏面の穴の周囲に、串を埋め込むための溝と穴を作っておきます。

↑こんな感じです
3)金串は予め先端を金ヤスリで研いでおきます。
適度な長さ(表に出る部分+まな板の厚み+カーブの部分+折り返し部分=長さ)に折り、”つ”の字の形に折り曲げます。
4)まな板にセットし金づちなどで裏から打ち付けて固定します。その上からパテでさらに固定します。
5)まな板裏面の4隅にゴム足をつけて完成!

※写真は同一のまな板ではないので固定位置などが若干異なります。

釘付まな板は片手での皮むきや包丁使用時の固定に便利ですが、手を切りやすい・刺しやすいので十分な注意と練習が必要です。
道具は特殊ですが、退院後に自分で料理ができた時の喜びは多く寄せられています!!
女性にとっては大事な作業だと思っております!
最近は男性が料理をする場面も多いです!
ではまた次回をお楽しみに!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%81%95%e3%81%8c%e3%81%bf%e3%83%aa%e3%83%8f%e3%80%80%e8%87%aa%e5%8a%a9%e5%85%b7%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e2%99%aa%e3%80%80%ef%bd%9e%e9%87%98%e4%bb%98%e3%81%be%e3%81%aa%e6%9d%bf%ef%bd%9e/
-
Filed under つちの子
-
2017年7月9日
こんにちは!さがみリハ園芸プロジェクトチームです!
最近は雨が続いていて、ジメジメしていますね。
気分を変えるために、病院でも色々と楽しい活動を企画しています♪
その一つとして、園芸プロジェクトからは「ラベンダーの香り袋づくり」の会を開催しました!!!
患者様は6名でスタッフは4名、計10名でにぎやかに行いました(^O^)
まずは、予め乾かしておいたラベンダーの花をほぐして・・・・


コットンにアロマオイルを垂らして・・・・
お茶袋につめて・・・・


リボンをつけて完成です!!!!!

ラベンダーのリラックス効果が発揮してくれて、日頃のリハビリ疲れが癒されますように・・・☆彡
作成中、ラベンダーの良い香りがリハ室や廊下に充満したので
今回参加出来なかった患者様からもたくさん声をかけて頂きました♪
今回花をたくさん摘んでしまったのですが、ラベンダーは8月くらいまで開花するらしいので
まだまだツチノコ農園でも観賞できそうですネ??
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%83%a9%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc%e3%81%ae%e9%a6%99%e3%82%8a%e8%a2%8b%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a%e4%bc%9a/
-
Filed under 特別企画
-
2017年6月28日
こんにちは!認知症支援推進チームです。
ついに梅雨の季節に入ってしまいました。。。蒸し暑くて洗濯物が乾かない!買い物に出かけても仕事に行っても濡れる!など悩みはいろいろありますが作物にとっては恵みの雨ですね。園芸チームにとっても好都合な季節になっていることでしょう!!!
さて、我らが認知症支援推進チームが運営しているさがみカフェもジメジメした季節に負けずに開催しました。
今回のテーマは「認知症と糖尿病」についてでした。
認知症と糖尿病?つながりは?何か関係があるの?
と思わず疑ってしまうような内容かもしれませんが、関係ある!とされているんです。
内容について語ってしまうと長くなりすぎてしまう可能性がありますので割愛させていただきますが雰囲気としてはこんな感じです☆

糖尿病についてもお話させていただいたので難しい話になってしまいましたが、随時参加者からの質問や体験話、聞いた話など教えてもらいながらわいわいしつつ講話することができました!

明るくなるとこんな感じ!

顔見知りの方もいらっしゃれば初めて参加してくださった方もいて簡単な自己紹介から始まりました。
始めは緊張するかと思いますが年代も様々ですのでお茶会みたいな雰囲気です。
そして今回は9名の方が参加してくださいました☻
その中でもハーモニカ演奏をしてくださる方がいらっしゃっているので終盤にはきれいなハーモニカ演奏と合唱が定番になりつつあります。


うーん、凛々しいお姿ですね!!!
このハーモニカ演奏はご厚意で行なってくださっております。
また、歌詞は参加者の方が連携して作ってくださったのでプロジェクターに映し出して見ながら楽しめます。
そして暑い季節がやってきましたのでついにアイスコーヒーやアイスティーも登場です!!!
お菓子のご用意もさせていただいております。
今回は夏気分を味わう為にもミニ水ようかんやどらやきなどもご用意してみました♬
次回のさがみカフェは7月10日(月)の予定です。
10:15~という中途半端な時間になっていますが通所の入り口が送迎の利用者様で大変混みますので15分ギリギリに来ても大丈夫です!
内容は今回の続きで生活習慣病と認知症、高血圧症または高脂血症についてお話できたらと思います!
皆様のご参加お待ちしています!!!!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%81%95%e3%81%8c%e3%81%bf%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7%e3%80%80%e7%ac%ac3%e8%a9%b1/
-
Filed under 特別企画
-
2017年6月18日
こんにちは!認知症支援推進チームです。
梅雨入りして少し時間が空いていますが体調崩していませんか?
さがみカフェでも飲み物を少しチェンジしました!!!

今回の内容は「認知症トピックス」を講話させていただきました。
最新の認知症に関するグッズや話題になっていることなど新しいことに関して目を向ける機会になったかと思います。
難しい話ではなく番組やネットでも取り上げられるような内容をお伝えしました。
普段難しい話が苦手なわたしにもわかるような内容でイラストや画像を使用した仕上がりとなっています。
「ネットなんか普段見ないわよー」
「新聞しか見ないな」
という方にもおすすめします!
今回のさがみカフェは4名の参加で女子会!のようになりましたが男性も女性も参加していただいております。
普段家族の介護をしていて一人で抱えていることがある…
誰にも頼れない…
自分だけが辛いのかな…
など思うことは様々あるかと思いますが同じ悩みを抱えていたり、介護の話だけではなく専門職からの情報提供や個別相談も行っています!!
受診はちょっとなあ…
いきなりお医者さんにかかるのは勇気が…
という方は当院でもの忘れ外来を担当しているわたしたち”作業療法士”が対応させて頂きます!
受診まではいかずとも話したい、そんな内容のお話がある場合やご家庭での対応方法、サービス内容などどんな内容でも大歓迎です!!
一度来てみてはいかがでしょうか???

地域の方々と一緒に支えていきたいと思っておりますのでよろしくお願いします♪
26日のさがみカフェの予告
~生活習慣病と認知症~ 糖尿病の話が中心になるかと思います。
ご興味がある方は是非ご参加ください。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%81%95%e3%81%8c%e3%81%bf%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7%e3%80%80%e7%ac%ac2%e8%a9%b1/
-
Filed under つちの子
-
2017年6月15日
こんにちは!さがみリハ園芸プロジェクトです!
関東もやっと梅雨入りしました
畑に恵の雨を(^^)/
6月に入り、綿花が急成長しました。
ポッドでは少しかわいそうになってきたためレイズドベッドに移植しました!!!
今回も患者様2名がお手伝いして下さいました(*^_^*)
いつもありがとうございます!!
綿花はポッドの中に育つための大切な菌が入っているらしく、ポッドの下部分を切り開き
ポッドごと土に植えました。
根付いて葉が増えるまでが難しいみたいなので心配ですが、患者様と一緒に見守っていきます♪


6月~8月にかけ、ラベンダーが開花する時期となりました。
今回はこの花を使用し、「ラベンダーの香り袋作り」を企画しています!!!

乾燥させたラベンダーの花とラベンダーのアロマオイルを垂らしたコットンを
お茶袋に包むだけの簡単な活動ですが、患者様と一緒に楽しく作れたらなと思いますヽ(^o^)丿
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e7%ac%ac3%e5%9b%9e%e3%81%a4%e3%81%a1%e3%81%ae%e3%81%93%e4%bc%9a%e3%81%a8%e6%96%b0%e3%81%9f%e3%81%aa%e6%b4%bb%e5%8b%95%ef%bc%81%ef%bc%81%ef%bc%81/
-
Filed under 特別企画
-
2017年6月5日
こんにちは!
さがみリハビリテーション病院 認知症支援推進チームです。
今回、当チームからは初めての投稿になります。
1年ほど前から、当院でも地域の認知症支援に貢献していきたいという
思いから認知症カフェを開催しております!

認知症の啓発を地域住民の方に行うため、
作業療法士から認知症に関する講話をさせていただいております。
今回は5月30日(火)に開催し、「ストレス、うつと認知症」についてお話させていただきました。

参加者は、近隣の方やご家族を介護している・していた方が中心です。
お茶を飲みながら談笑したり、悩みを相談したり気軽に話せる場になっています。
時には参加者のハーモニカ演奏に合わせて歌唱もします♪

私たち専門職だけでなく、介護を体験された方の
お話やアドバイスも聞けるカフェになっており、私たちも勉強になっています。
もちろん、作業療法士に悩み事や相談したいことがあれば
個別でもご相談承ります!
和気あいあいと毎月2回開催しておりますので、今後もこのブログで発信していければと思います。
参加もぜひお待ちしております!!
今月は6月12日(月)と26日(月)開催予定です。
詳細はさがみリハビリテーション病院ホームページにも掲載しております。
http://sagami-rh.or.jp/cn42/pg434.html
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%81%95%e3%81%8c%e3%81%bf%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7/
こんにちは!
さがみリハビリテーション病院 自助具係です☆
第3弾はこちら!
『薬包立て』です。

アクリル板を切り出し、ヒートガンで曲げただけのシンプル構造!
機能もシンプルで、薬の入った薄い袋をハサミで開封し易くするために立てておくというもの。
滑り止めもつければ、結構使えます。

片手で薬袋を開けたい方によく使って頂いています。
口で開ける方もいますが、勢いよく中身が飛んでいってしまうこともありますしね。
アクリルは見た目は綺麗なんですが、耐久性に難あり…。
最近はアクリル板よりも材料は増えますが簡単に作れる吸盤付き洗濯バサミのほうが良く出ます。
当院のオリジナルではなく紹介して頂いたものですが、作成が簡単です。

市販の洗濯バサミ(持ち手に穴が最初から開いているものやバネの部分の穴を利用)の穴と
これまた市販の吸盤単体の穴をネジなどで留めたものです。
※写真の物はビスを吸盤までねじ込んで留めてます。
使い方は吸盤をテーブルに押し付けて固定し、洗濯ばさみで袋を挟んで固定します。
大きくなければ他にも色々と固定できます。
構造が簡単な方が作りやすいですし、危険性も少なくなりますね。
『必見!OTのすご技・アイデア集』薬包立てのページはこちら↓
http://kana-ot.jp/wpm/blog/post/262
では次回もお楽しみに!!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%81%95%e3%81%8c%e3%81%bf%e3%83%aa%e3%83%8f%e3%80%80%e8%87%aa%e5%8a%a9%e5%85%b7%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e2%99%aa%e3%80%80%ef%bd%9e%e8%96%ac%e5%8c%85%e7%ab%8b%e3%81%a6%ef%bd%9e/
-
Filed under つちの子
-
2017年5月30日
こんにちは!さがみリハ、園芸プロジェクトチームです?
本日は気温が高い中、患者様3名にご協力頂いて「つちのこ会」を行いました!
※つちのこ会とは…さがみリハで園芸に協力して下さる患者様とともに作業を行なう会です!!
本日の内容は・・・
?かぼちゃを畑に移植する

?ひょうたんをポッドから畑へ移植

?ミニひまわりの種まき
?綿花の間引き


元々、園芸を行っていた患者様にアドバイスを頂きながら進めていったので
15~20分くらいで作業は終了しました(*^_^*)
ご協力ありがとうございました!!!

またの活動の機会と野菜たちの成長をお楽しみに♪
※さがみリハホームページ上で活動報告を新聞風にまとめたものも掲載しております。
↓こちらも是非チェックしてください!
http://sagami-rh.or.jp/cn42/pg392.html
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e7%ac%ac2%e5%9b%9e%e3%81%a4%e3%81%a1%e3%81%ae%e3%81%93%e4%bc%9a/
こんにちは! さがみリハビリテーション病院 園芸プロジェクトチームです♪ 12月号の新聞を掲載させて頂きます!! 当院ホームページでもPDFで確認できます!!文字もくっきりです★ …
こんにちわ! さがみリハビリテーション病院アクティビティ係です。 もう3月も終わりですね。来年度に向けて忙しい所も多いのではないでしょうか? 今年度のアクティビティ係は他部署、他係との連携を強めていくということで、 院内 …
2015年7月19日(日) さがみリハ院内夏祭り2015を開催いたしました。主催は昨年に続き自助具係です。 今年はリハビリ室を1室貸切り、飾りつけ・BGM・スタッフの法被などで、お祭り全開! まるで病院とは別空間のような …
こんにちは!さがみリハビリテーション病院園芸プロジェクトです? 前回のブログではへちまの成長をかかせていただきました。 今回はついに!! へちまでのたわし作りの様子を( ^ω^ ) 参加して頂 …
こんにちわ!! さがみリハビリテーション病院です。 つい先日OT友の会が開催されました!! OT友の会とは・・・ 簡単に言えば自分の興味のある分野に関する発表を行う場です。 以前にも「心をチラ見する方法」「特別支援教育」 …
こんにちは! さがみリハビリテーション病院 自助具係です☆ 第2弾は、こちらもさがみリハで作製体験会をよくしている『ソックスエイド』です! 左写真は当院で患者様に提供している完全版ですが、体験 …
こんにちは! さがみリハビリテーション病院 園芸プロジェクトチームです!! 2月・3月の新聞がアップできていなかったまま4月になってしまいました… 2月・3月合併号と4月号の新聞になります! …
こんにちは!さがみリハ園芸プロジェクトチームです!!! 暑い日が続いてますね。 畑にいると汗がダラダラ・・・ みなさんも熱中症には気を付けていきましょう(^O^)/ それでは、現在の畑の様子をお伝えします☆ …
初めまして! 私達は神奈川県相模原市にあります、さがみリハビリテーション病院リハビリテーション科の作業療法士です。 (左からOT渡邉 隼人、OT天野 沙織、OT臼倉 佐知) さがみリハビリテーション病院のあ …
秋頃より建立を目指しておりました、さがみ神社がついに完成致しました! 手作り感はありますが、完全自作の鳥居(ボイド管)は今回の目玉です☆ 本殿、鳥居、賽銭箱、おみくじと、元日へ向 …
Previous
Next