-
Filed under 特別企画
-
2014年10月10日
第5回生け花教室を開催しました!!
主催はアクテビティ・園芸係です。今年度からアクティビティと園芸係が合体しました!
当院では毎週生け花の先生がボランティアで病院玄関に花を生けて下さっており、
先生からのご厚意で年に2回程生け花教室を開催しています。
今回も剣山と投げ入れを行い、男性の参加も見られました!!

初めに先生が見本を生けながら、茎の切り方や長さ等のポイントを説明して頂き,
皆さん思い思いに花を生けていました♪
お隣の方やセラピストと会話を楽しみながら和やかな雰囲気で行えました。

剣山が初めての方も先生にアドバイスを頂きながら

完成した生け花がこちら!!

生けたお花は、名札と一緒に病棟やリハビリ室に飾らせていただき、色とりどりの
花に病棟が華やかになりました!!
その後のお花の手入れや水替えも参加者の皆さんが行って下さいました。
次回の生け花教室もお楽しみに★
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e7%ac%ac5%e5%9b%9e%e3%80%80%e7%94%9f%e3%81%91%e8%8a%b1%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/
8月3日にリハ科OT主催で夏祭りを行ないました!!
主催は自助具係です。
準備期間が短く、夏祭りの企画は初めてだったのでだいぶ手間取りましたが、
どうにか乗り切れました…

コーナーは輪投げ、吹矢、金魚(スーパーボールも)すくい、ヨーヨー釣り、昔遊び、自助具展示コーナーです♪


皆さんには楽しんで頂けたようで、去年作成したピンボール?も大人気でした☆★


次の企画は年末年始まで期間が空いてしまいますが、また報告できると思います!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%81%95%e3%81%8c%e3%81%bf%e3%83%aa%e3%83%8f%e3%80%80%e9%99%a2%e5%86%85%e5%a4%8f%e7%a5%ad%e3%82%8a%e2%98%86/
こんにちは!
さがみリハビリテーション病院 自助具係です♪
折角の七夕は雨ですね…
しかし相模原は晴れ間が見えてきてるので、夕方は晴れるでしょうか!?
今回は、
数日前にブログで報告させて頂いた、
NPO法人 たくみ21主催 第7回 福祉用具展示相談会
に参加してきました!
の報告です♪

会場は横浜駅から徒歩で数分のかながわ県民センター。
様々な方が出展し、来場されていた方も年配の方から若い方まで様々でした!
そんな中で、入り口に入ってまず目につく目の前にブースを構えさせていただいた当院★

当院自助具係手作りのボタンエイドの取っ手部分を作成体験して頂きました。
初日は18個、2日目は28個作って頂きました!(昨年は2日間で33個でした)
来場し、作成して下さった方、ありがとうございました!!
昨年よりたくさん来て頂けて、写真を撮るのを忘れるほどでした(^o ^;)ゞ

ペットボトルオープナーやバネ箸も作成できるように用意していきましたが、時間の関係や作りにくさの関係で作って頂くところまではいきませんでした…( T _ T )/
来場して作成して頂いた方も、作成して頂けなかった方も、来場されていない方でも、ご意見やアドバイス等ありましたら当院自助具係まで連絡いただければと思います。

来年も参加させて頂けるようあれば、ボタンエイド以外にも作製体験できるようなものを考えていきたいと思っていますので、またよろしくお願いします!!
さがみリハビリテーション病院 自助具係
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/npo%e6%b3%95%e4%ba%ba%e3%81%9f%e3%81%8f%e3%81%bf21%e4%b8%bb%e5%82%ac%e3%80%80%e7%ac%ac7%e5%9b%9e%e3%80%80%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%94%a8%e5%85%b7%e5%b1%95%e7%a4%ba%e3%83%bb%e7%9b%b8%e8%ab%87%e4%bc%9a/
久しぶりの投稿となりますが、
今年もたくみ21さんより声をかけて頂き「第7回 たくみ21 福祉用具展示相談会」へ参加することとなりました!
日程:平成26年6月20日(金) 6月21日(土)
場所:神奈川県民センター1階(横浜駅西口よりヨドバシカメラ方面へ歩いて約3分)

なんとWFOTの日程と重なってしまい、OTの勤務調整にて参加も危ぶまれましたが、何とかさがみOTのチームワークで参加する事が決定しました。
たくみ21とは理事長 原田 太郎さん(片麻痺の方)を筆頭にリハビリ・介護予防自立への福祉関連機器・自助具・健康関連の研究・開発・商品化を呼び販売の促進に取り組んでいるNPO法人です。
昨年もお邪魔させて頂いたのですが、今回も「自助具作成体験」としてボタンエイド等の作成を行う体験会の方を当院で担当することになりました。今年は少し新作も踏まえ、バリエーションも多く考えております。(まだまだ試行錯誤なのですが。)

このNPO法人に参加されている方は、趣味としてものづくりをされている方や他の職業もされている方など、とても志が熱い方が多いと思います。
そういった方達の話しはとても刺激的です。WFOT会場からも隣の駅となりますので、
お時間ある方は是非いらして下さい!!
よろしくお願い致します。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e7%ac%ac%ef%bc%97%e5%9b%9e%e3%80%80%e3%81%9f%e3%81%8f%e3%81%bf%ef%bc%92%ef%bc%91%e3%80%80%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%94%a8%e5%85%b7%e5%b1%95%e7%a4%ba%e7%9b%b8%e8%ab%87%e4%bc%9a%e3%80%80%e5%8f%82%e5%8a%a0/
3月初の投稿となりました。
さがみリハ 自助具係です!
早いもので、もうすぐ4月になりますね~。頑張らないとですね。
今回! 『台付き爪切り』を作製しました!

「左手の爪だけ切れなくて、看護師に頼んでます」という方の声を聞いたところから始まりました!
その方は右手で爪切りは持てるんですが、刃を閉じて爪を切るための指の力が足りませんでした。
指ではなく、手のひらであればレバー?の部分を押して爪を切ることができたので、写真のような爪切りを
作製しました。


机に置いて、右手でレバーを押せるように
①爪切りを台に固定し、すべり止めを付けました。
②レバーを押しやすいようカバーを作って付けました(着脱可です)。
②は何!? と思った方もいると思います。
自助具係愛用の『おゆまる』という商品です。
お湯で柔らかくなり形を思いのままに変えられ、時間が経つと硬くなる優れものです。
作った結果!
右手で爪切りを使用して、左手の爪を切ることが出来るようになりました!
今後も患者様のお役に立てるよう活動していきたいと思いますので、また報告させていただきます!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e2%98%86%e5%8f%b0%e4%bb%98%e3%81%8d%e7%88%aa%e5%88%87%e3%82%8a%e2%98%86/
みなさん、こんにちは!
さがみリハビリテーション病院 自助具係です♪
今月は自助具係が特別活動を企画、自助具の体験会を行ないました。
今回は各セラピストに声かけをし、希望者を募る形で開催。
結果6名に参加して頂きました。

実際に自助具を活用して生活している方の様子を紹介するところから始まり…

当院で作成しているボタンエイド、歯ブラシ立て、ソックスエイドなどなどを触ってもらいながら体験していただきました。

参加された方からは”缶コーヒーを片手で開けたい”などの意見も頂きましたので、
今後作成を検討していきたいです。
余談ですが、最近報告させて頂いている”バネ箸”は、
低発砲塩ビでも消毒や使用により割れてしまっていました…
そこで今回は硬質塩ビを厚さ2㎜から1㎜に変えて作成したものと、
変性ポリエチレンフタレートなるものを使用してみています。
しばらく使用してみないと耐久性はわかりませんが、
両方とも低発砲塩ビ並の柔らかさなので使いやすいとは思います。
バネ箸としての固定力は弱いですけども。
また報告させていただきます!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e8%87%aa%e5%8a%a9%e5%85%b7%e4%bd%93%e9%a8%93%e4%bc%9a%e2%98%85/
-
Filed under 特別企画
-
2014年2月2日
お久しぶりです!園芸係です★
当院では毎週、生け花の先生(池坊流)がボランティアで玄関に花を生けて下さっています!
去年から、先生のご厚意で4か月に1回程度行なっている生け花教室。
第3回生け花教室を5月に行ない、次回は4ヶ月後!
と言ったものの・・・いろいろありまして、8ヶ月が経ってしまいましたが(^^;
やっと、先日第4回生け花教室を開催しました~‼
今回は、入院患者様3名に剣山での生け花、5名に投げ入れ(花瓶)を行って頂きました!
生け花の先生にお手本で生けて頂いた後!

生け花に挑戦☆彡
さまざまな色・種類の生花、
先生に様々な花器・花瓶をご用意して頂き、
各患者様、思い思いに生けて頂きました!

「あなたの花、キレイね~!」「私達、同じ病室よね!」
と、自然に患者様間でも会話が弾みました♪

最後に、1人1人感想とテーマを伺うと
「剣山で初めて生けましたが、楽しくやらせて頂きました」
「テーマはウエディングです!」などなど・・・
常に笑顔が絶えない生け花教室になりました(*´▽`*)

その後は、各病棟のナースステーションやリハ室に生け花を飾らせて頂き、
院内みんなで花を楽しませていただきました。
次回の生け花教室も、お楽しみに☆
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e7%ac%ac%ef%bc%94%e5%9b%9e%e7%94%9f%e3%81%91%e8%8a%b1%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%80%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e2%98%86%e5%bd%a1/
お久しぶりの更新となりました。
さがみリハ 自助具係です♪
最近は創作活動も行なってはいるものの係が集まる機会は少なく、
新しい商品開発の依頼も来ているようで来ていないようで…
しかしながら、今まで作成してきたソックスエイドやボタンエイド、釘付きまな板などは追加注文がばしばしキテマス!
そんな中、今回は前回(といっても去年の10月末ですが…)触れたバネ箸の続編をお伝えします。
前回紹介したものは、完全に不評でした…(;_;))
実際に使ってみながら調整はするのですが、

1)手の平の中にバネがおさまるようにしないと違和感を感じる
2)バネが広いと当然ながら持ちにくい
3)バネが狭いと当然ながらつまみにくい
4)カーブの角度によってすぐに反発力が変わる
等々…
いかに箸操作自体が難しいか、再認識しました…
そこで素材探しから再開です!!
ホームセンターを回って発見したもので作ったのがこちら☆★

こちらは”硬質塩ビ”なるものを使用した物。厚みもいろいろありましたが強度を考え1.5mmを選択。
硬いぶん反発力が若干強いですが、しっかりした印象です。

こちらは”低発泡塩ビ”なるもの。こちらも厚さはいろいろありましたが、比較も含めて1.5mmを選択。
同じ厚さの塩ビでも、これだけ違うのかと思うくらいソフトな感じです。
どちらを選ぶかは好みかと思いますが、低発泡塩ビでは固定力が弱い為についてなくても使えるのではないかという疑問も…。
さらに低発泡は強度も低いようで、1度目は煮沸消毒・2度目は度重なる塩素消毒により1か月程度の使用で破損してしまいました。
加工方法も含めて、まだまだ改善の余地がありそうです~ < ( ` ^ ´) >
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%83%90%e3%83%8d%e7%ae%b8-%e2%91%a1/
こんにちは!! さがみリハビリテーション病院 園芸プロジェクトチームです!! 掲載が遅くなってしまいましたが、 6月号の新聞になります! そして7月号! ブログもチェックしてくだ …
こんにちは!さがみリハ園芸プロジェクトチームです! 台風が過ぎ、少しずつ過ごしやすい時間が増えてきましたね(^O^) では、つちのこ農園の様子をご紹介させて頂きます! 『綿花のようす』 花が少しずつ落ちてきて、実がたくさ …
こんにちは! さがみリハ 園芸プロジェクトチームです!! 今年度よりブログにもアップさせて頂いている 『 つちのこ新聞 』 3月号です! 病院ホームページからPDFで確認もでき …
第5回生け花教室を開催しました!! 主催はアクテビティ・園芸係です。今年度からアクティビティと園芸係が合体しました! 当院では毎週生け花の先生がボランティアで病院玄関に花を生けて下さっており、 先生からのご厚意で年に2回 …
こんにちわ!! さがみリハビリテーション病院です。 つい先日OT友の会が開催されました!! OT友の会とは・・・ 簡単に言えば自分の興味のある分野に関する発表を行う場です。 以前にも「心をチラ見する方法」「特別支援教育」 …
こんにちは!さがみリハ園芸プロジェクトチームです! 台風の多かった10月もあっという間に過ぎ、 11月になり朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。 先日、当院の患者様に紫キャベツの種を植えて頂きました。 成 …
2016年7月31日(日) 恒例の ”さがみ 院内夏祭り 2016” が開催されました!主催は引き続き自助具係です。 これは今年のポスターですが、みなさんお気づきいただけますでしょうか?下部にご注目ください …
お久しぶりの投稿となってしまいましたが季節の変わり目、いかがお過ごしでしょうか? もう今年も残すところあと2ヶ月となりました!!! 実はさがみカフェの開催場所が今月から変更となりました。 以前行っていたユノ …
こんにちは!さがみリハビリテーション病院 園芸プロジェクトチームです!! やっと4月に入りましたね。 病院前の桜は未だつぼみのまま・・・ 開花が待ち遠しいですね さて、みなさん 前回の記事を覚 …
こんにちは!さがみリハ園芸プロジェクトチームです! 台風5号の影響でひょうたんの支柱が倒れかけてしまい、大変でした(>_<) なんとか補強しましたが、まだまだ不十分そうなので心配です・・・。 し …
Previous
Next