Category: 自助good!
3月初の投稿となりました。
さがみリハ 自助具係です!
早いもので、もうすぐ4月になりますね~。頑張らないとですね。
今回! 『台付き爪切り』を作製しました!

「左手の爪だけ切れなくて、看護師に頼んでます」という方の声を聞いたところから始まりました!
その方は右手で爪切りは持てるんですが、刃を閉じて爪を切るための指の力が足りませんでした。
指ではなく、手のひらであればレバー?の部分を押して爪を切ることができたので、写真のような爪切りを
作製しました。


机に置いて、右手でレバーを押せるように
①爪切りを台に固定し、すべり止めを付けました。
②レバーを押しやすいようカバーを作って付けました(着脱可です)。
②は何!? と思った方もいると思います。
自助具係愛用の『おゆまる』という商品です。
お湯で柔らかくなり形を思いのままに変えられ、時間が経つと硬くなる優れものです。
作った結果!
右手で爪切りを使用して、左手の爪を切ることが出来るようになりました!
今後も患者様のお役に立てるよう活動していきたいと思いますので、また報告させていただきます!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e2%98%86%e5%8f%b0%e4%bb%98%e3%81%8d%e7%88%aa%e5%88%87%e3%82%8a%e2%98%86/
みなさん、こんにちは!
さがみリハビリテーション病院 自助具係です♪
今月は自助具係が特別活動を企画、自助具の体験会を行ないました。
今回は各セラピストに声かけをし、希望者を募る形で開催。
結果6名に参加して頂きました。

実際に自助具を活用して生活している方の様子を紹介するところから始まり…

当院で作成しているボタンエイド、歯ブラシ立て、ソックスエイドなどなどを触ってもらいながら体験していただきました。

参加された方からは”缶コーヒーを片手で開けたい”などの意見も頂きましたので、
今後作成を検討していきたいです。
余談ですが、最近報告させて頂いている”バネ箸”は、
低発砲塩ビでも消毒や使用により割れてしまっていました…
そこで今回は硬質塩ビを厚さ2㎜から1㎜に変えて作成したものと、
変性ポリエチレンフタレートなるものを使用してみています。
しばらく使用してみないと耐久性はわかりませんが、
両方とも低発砲塩ビ並の柔らかさなので使いやすいとは思います。
バネ箸としての固定力は弱いですけども。
また報告させていただきます!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e8%87%aa%e5%8a%a9%e5%85%b7%e4%bd%93%e9%a8%93%e4%bc%9a%e2%98%85/
お久しぶりの更新となりました。
さがみリハ 自助具係です♪
最近は創作活動も行なってはいるものの係が集まる機会は少なく、
新しい商品開発の依頼も来ているようで来ていないようで…
しかしながら、今まで作成してきたソックスエイドやボタンエイド、釘付きまな板などは追加注文がばしばしキテマス!
そんな中、今回は前回(といっても去年の10月末ですが…)触れたバネ箸の続編をお伝えします。
前回紹介したものは、完全に不評でした…(;_;))
実際に使ってみながら調整はするのですが、

1)手の平の中にバネがおさまるようにしないと違和感を感じる
2)バネが広いと当然ながら持ちにくい
3)バネが狭いと当然ながらつまみにくい
4)カーブの角度によってすぐに反発力が変わる
等々…
いかに箸操作自体が難しいか、再認識しました…
そこで素材探しから再開です!!
ホームセンターを回って発見したもので作ったのがこちら☆★

こちらは”硬質塩ビ”なるものを使用した物。厚みもいろいろありましたが強度を考え1.5mmを選択。
硬いぶん反発力が若干強いですが、しっかりした印象です。

こちらは”低発泡塩ビ”なるもの。こちらも厚さはいろいろありましたが、比較も含めて1.5mmを選択。
同じ厚さの塩ビでも、これだけ違うのかと思うくらいソフトな感じです。
どちらを選ぶかは好みかと思いますが、低発泡塩ビでは固定力が弱い為についてなくても使えるのではないかという疑問も…。
さらに低発泡は強度も低いようで、1度目は煮沸消毒・2度目は度重なる塩素消毒により1か月程度の使用で破損してしまいました。
加工方法も含めて、まだまだ改善の余地がありそうです~ < ( ` ^ ´) >
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%83%90%e3%83%8d%e7%ae%b8-%e2%91%a1/
さがみリハ 自助具係です♪
以前作成し(急遽で作成したため、写真を撮るのを忘れていました)、
ご自宅で使用していただいていた釘付きまな板が一部故障しました…
後ろからパテで留めていたのが、割れてしまったのです。
一部修正し、補強を強化、パテで埋め直し完成です!

市販されているものを参考にしているのでオリジナルではありませんが、
釘ではなくフォークの先を折って少し研いだものを裏から差し込んでいます。
また、裏面も滑り止めのゴムを付けてあります。

今度はもう少し長持ちすると良いのですが…
また、カード立てとバネ箸の依頼がありました。
カード立てはアクリル板を切って曲げたシンプルなもので、これはこれで使えそうです。

バネ箸も既製品の形を模して塩ビ版で作ってみました。

しかしこのバネ箸、アクリル板では反発力の調整が難しく、少し形を変えるだけで持った感じが全く別物になります。
今まで自作された方はいないでしょうか?
是非アドバイスをいただきたいです…
自分たちでももう少し改良して、また報告させていただきます!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e9%87%98%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%aa%e6%9d%bf%e3%81%a8%e3%81%84%e3%82%8d%e3%81%84%e3%82%8d/
2013年10月26日、サガミンピック開催されました。
2020年にオリンピックが東京に決まりましたね。
それにあやかり、当院でも開催しました!
さがみリハのオリンピック…サガミのオリンピック…サガミンピック!

それと今年は富士山が世界文化遺産に登録!
聖火台も富士山級に作りました!↓これです

競技は東洋の魔女を彷彿とさせる”風船バレー”、”大玉送り”、”玉入れ”
と、あまりオリンピックには関係のない競技が多くなってしまいましたが、
参加していただいた方には楽しんでいただけたようです♪

当然、全員金メダルです☆☆
次回の特別企画は何になるのか…
また当ブログにて報告させていただきます★
さがみリハビリテーション病院 自助具係
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e7%ac%ac1%e5%9b%9e%e3%82%b5%e3%82%ac%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%83%94%e3%83%83%e3%82%af%e9%96%8b%e5%82%ac%ef%bc%81%ef%bc%81/
さがみリハ 自助具係です★
最近新しい自助具の作成があまりない中、スタッフ内より依頼が!
その依頼は…
≪スマートボール≫です。
温泉街によくあるものらしく、自分はピンボールという名前かと思っていたのですが、
スマートボールというのが正式名称なようです。
構想・作成・微調整期間:約2週間
費用総額:約2000円
主な材料:木の板、木のきれっぱし、釘、バネ
何も考えず一枚板を買い、電動のこぎりとサンダー、トンカチを駆使…
そして完成したのがこちら!

ベースの部分はしっかり採寸して作ったのでまあまあの完成度ですが、
くぎ打ちは大まかだったのでだいぶ斜めになっています笑。
手作りの愛嬌ということで、今回はこれで完成です。
これは今月24日に行なわれる予定の院内の夏祭りで登場予定、
その後訓練・アクティビティ用ということで保管されます。
小学生のころにこんなものを作った記憶もありますが、
たまにこういうものを作るのも、非常に楽しいですね!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e8%87%aa%e5%8a%a9%e5%85%b7%e4%bf%82%e3%80%90%e7%95%aa%e5%a4%96%e7%b7%a8%e3%80%91/
自助具係です♪
今回は作品の報告ではないです…

先日、横浜駅近くのかながわ県民センターで行なわれた
「NPO法人たくみ21 第6回展示発表即売会」
に参加させていただきました!!

↑ブースに来てくださった方々は、2日間で約50名!!
(参加してくださった方、ありがとうございました!)
実際に作成工程の一部分を体験していただきつつ、ボタンエイド等の自助具の紹介をさせていただきました。
当院のボタンエイドは、ピアノ線の部分は硬いので加工しにくいですが、
慣れてくれば女性でも作成可能なものです。
おゆまるで柄を作る部分はどなたでも楽しんで行なっていただけます☆

声をかけて下さったたくみ21様、本当にありがとうございました!
またどこかで、作成の体験会等が開催されたときは、
ご参加をよろしくお願い致します★
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/2013%e5%b9%b4%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%94%a8%e5%85%b7%e6%a9%9f%e5%99%a8%e8%87%aa%e5%8a%a9%e5%85%b7%e5%b1%95%e7%a4%ba%e7%99%ba%e8%a1%a8%e5%8d%b3%e5%a3%b2%e4%bc%9a%e3%81%b8/
毎度おなじみになりつつある、さがみリハビリテーション病院の自助具係です☆
先日文面だけで紹介させていただいたトイレットペーパーホルダーですが、何となく完成しました!
(しかし、これを作成している間に当院のトイレットペーパーが変更され、これがなくても切りやすい紙に…)
完成品がこちら!!

材料は最近(当院で)流行の塩ビと100均で売っている磁石付きのクリップ、ラップの箱についている紙の歯です。
元々ついているペーパーホルダーの蓋(?)の部分にクリップで装着します。


すると、何ということでしょう!
磁石の重さで適度に紙が押さえられ、先端につけた本来はラップを切る為の歯が優しくペーパーを切り裂き、
こんなに簡単に切れるようになりました♪
ペーパーが少なくなっても大丈夫です。
結構角度の調整が微妙で、ペーパーホルダーに合わせる必要がありそうですが、
一旦これで完成です!
別件ですが、当院は通所リハビリもあります。
先日通所リハより、利用者様がいつでも見れるように展示できないかと依頼が。
そこで今まで作ったものの中からいくらかピックアップし、増産中です!


その他、いろいろと依頼がきているので、また報告します!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%ab%e3%83%80%e3%83%bc%e5%ae%8c%e6%88%90%e3%80%81%e3%81%9d%e3%81%97%e3%81%a6/