Category: 特別企画
-
Filed under 特別企画
-
2017年4月6日
こんにちは!
さがみリハビリテーション病院 自助具係です☆
4月1日(土)、2(日)で行われた相模原市民桜まつりに、
神奈川県作業療法士会広報部として参加させて頂きました!

メインは作業療法の広報ですが、
そのきっかけ作りとして、自助具の紹介や当院が作製した「ボタンエイド」の作製体験を今年も行わせて頂きました☆

1日(土)はあいにくの天候でしたが、2日(日)は天候に恵まれ、
自助具の紹介、作製体験を通し、作業療法を広報する中でたくさんの方達と出会うことができました!
また、今年は少しレイアウトを変更し、
気軽に立ち寄れるカフェっぽさも出してみました(作業療法で利用するアクティビティなんかも置いときました)

その効果もあり??
お話した方から折り紙を教えて頂いたり、介護を経験した方から自助具のアイディアを頂いたりと
私たちも勉強になることばかりでした!

今年もお子さんにはボタンエイドの作製体験は好評で、ご両親に作業療法をお伝えする良い機会にもなりましたし、
「おじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントしよう」という声も聞かれました。
その子たちが作業療法士を目指してくれたら嬉しいですね♪

2日間の参加でしたが、これからも地域の方の身近な作業療法士になれるよう
広報活動、そして自助具の作製も頑張っていきます!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e7%ac%ac44%e5%9b%9e%e7%9b%b8%e6%a8%a1%e5%8e%9f%e5%b8%82%e6%b0%91%e6%a1%9c%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e3%81%b8%e3%81%ae%e5%8f%82%e5%8a%a0/
-
Filed under 特別企画
-
2017年3月15日
こんにちは!
さがみリハビリテーション病院 運転支援係です!

2017年3月12日に道路交通法が改正されました。
近年の高齢者事故増加をうけ、認知機能低下が疑われる違反・事故をした場合に
検査受講または診断書の提出義務が施行されたものです。
内容としては、認知機能低下が疑われる18項目の違反がみられた場合に、
臨時の認知機能検査受講や臨時適性検査受講・診断書の提出義務がかせられることになります。
高齢者を取り巻く運転は、刻々と変化していきそうです。
当院では今まで通り、運転支援に関する相談を受け付けていきます。
運転されている方でご不安を抱えている方や、ご家族から見て運転を継続するのは危ないかもと
少しでも思われた場合はご相談下さい。
また、日本作業療法士協会でも委員会が設置される等、運転支援に作業療法士が関わっていく流れが強くなっているように感じます。
運転支援の中で、地域の公安委員会や自動車教習所との連携も重要となります。
当院でも課題は山積していますが、積極的に取り組んでいきます!!
当院の運転支援ホームページはこちら↓
http://sagami-rh.or.jp/cn16/cn10/pg673.html
※道路交通法改正に関して、詳しくは警視庁ホームページ等をご参照ください。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e9%81%93%e8%b7%af%e4%ba%a4%e9%80%9a%e6%b3%95%e6%94%b9%e6%ad%a3%e3%80%802017/
-
Filed under 特別企画
-
2016年12月31日
こんにちは!
さがみリハ アクティビティ係です★
昨年このブログでも掲載していた≪手作り さがみ神社≫が諸事情により建て直しとなりました…
2016のブログはこちら
唯一残った 手作り鳥居 以外を全て作り直す事にしたので、
デザインも大きく変更しました。


おみくじ入れと賽銭箱は昨年のものを模して作り直しました。
ここまではほぼ同じです。
しかし神社本殿は今回は作らず、
より実際の神社に見た目が近づくよう構想を練ること数日…
約1ヶ月で作り上げた 新生☆手作り神社inさがみリハ がこちら!!!

昨年自作した鳥居がお出迎え。これは組み立ても安定していました。

新しく加えたアイテムがこちら♪
屋根とふすまです(*´▽`*)
イメージは実際の神社の賽銭箱前の雰囲気です。

奥の障子?はこんな感じ。
患者様に作成して頂いた障子紙を貼りつけております。
ちょっと寂しかったので、急遽門松も添えました。
本来であればここに新生・狛犬も置かれるはずだったのですが…
間に合いませんでした↓

(貼り子で作成していますので、中が空洞です)
来年度のお楽しみに取っておきます。
是非皆様も 手作り神社 手作り鳥居 チャレンジしてみて下さい!
患者様から喜ばれます♪
では、本年もお世話になりました!
良いお年を!!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e6%96%b0%e3%83%bb%e3%81%95%e3%81%8c%e3%81%bf%e7%a5%9e%e7%a4%be%e3%80%802017/
-
Filed under 特別企画
-
2016年11月10日
こんにちは!
さがみリハビリテーション病院 運転支援係です。
今回、神奈川県相模原市を中心に当院で取り組んできた運転支援に関して
ホームページに掲載する事にしました!!
運転支援とは、その名の通りなのですが、
脳梗塞や認知機能の低下などで自動車運転が安全に行なえなくなる可能性のある方に
法律などの情報を提供させて頂き、
心身の運転に関わる能力を評価した上で運転再開に向けた助言をさせていただく。
そんな支援です。
この支援では、ホームページにも写真が載っていますが
ドライブシミュレータなどの機器も使用していきます。
こちらのドライブシミュレータはHonda社製のもので、2014年に導入しました。
体の状態に合わせて左アクセルやウインカーの位置変更、旋回装置、上肢だけで操作する手動運転装置なども対応できます。
この機器だけで運転能力を判断するわけではないですが、反応速度や道路交通法の順守の評価や
旋回装置などの改造後の操作練習も繰り返し行なっていたりします。

平成29年3月12日には道路交通法が改正され、認知症の方に対する義務がより厳しくなります。
相模原市のような公共交通機関が充分とは言えない地域では
自動車の有無が生活を大きく変える可能性もあります。
運転の可否は公安委員会が決定するものなので、支援を受けたからといって
必ずしも運転が可能になるわけではありませんが
元々自動車を運転されていた方にとっては
退院後の生活をより安全に過ごしていくためにも必要な体制だと考えています。
というわけで、今回は当院ホームページに掲載された運転支援のページ紹介をさせていただきます。
http://sagami-rh.or.jp/
↑当院ホームページのURLはこちら

トップページから入院案内をクリックして頂き… 下の方の”病後の自動車運転のご相談”をクリック!

するとこのページに飛びます!
(各科紹介→リハビリテーション科詳細→リハビリ科の取り組みからも同じページに飛びます)
内容としては当院で配布しているパンフレットに記載されている、相談の必要性や当院での支援の流れになります。
今後の道路交通法改正もふまえ、運転再開に向けた相談ができる場所がある事を知って頂きたく掲載に至りました。
当院の立地上、範囲は狭いかもしれませんが
少なからず相模原市、広くは神奈川県においては、病後の運転再開に向けた支援ができたらと考えています!!

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%81%95%e3%81%8c%e3%81%bf%e3%83%aa%e3%83%8f%e3%80%80%e9%81%8b%e8%bb%a2%e6%94%af%e6%8f%b4%f0%9f%9a%99/
2016年7月31日(日)
恒例の ”さがみ 院内夏祭り 2016” が開催されました!主催は引き続き自助具係です。

これは今年のポスターですが、みなさんお気づきいただけますでしょうか?下部にご注目ください。。。
わたあめ、かき氷、チョコバナナ、つくね、ノンアルコールビール!!!!!(゚∀゚)!!!!!
そうです。昨年好評だった飲食企画を、今年はさらにパワーアップしたんです!
栄養科のみなさまにご協力いただき、院内食堂を貸し切っての屋台を開設しました。また当日参加してくださった栄養科のみなさまは浴衣を着てくださり雰囲気も抜群!


↑かき氷は普通のものとトロミ付きのものを用意しました。
いやぁ、素敵です!
また今年は自助具係メンバー以外にもボランティアの方や助っ人スタッフにご協力いただいたおかげで、昨年よりもスムーズな運営ができたと思います。


縁日では昨年人気を誇ったスマートボールを1台増やし2台体制で行い大変な盛り上がりを見せておりました。
ちなみに今年作製した新しいスマートボールの釘は、入院患者様が試行錯誤しながら打ってくれたものなんです!


※1号はバネで引いていましたが、2号の作製に伴いゴムに変更しました。難易度調整が容易です!
金魚すくいではあひる隊長が新規参入し、面会にいらしていた子どもさん達の人気を奪っていきました(笑)

こういった特別企画では、普段は口数が少なかったり表情が乏しかったりといった患者様が
ご家族と一緒に笑顔を見せてくれる場面もあります。
そのような場面に出会うと運営側もとても嬉しく、やりがいを感じます(`・ω・´)b
夏休みの日曜日ということもあり面会の方もたくさんいらしたのでわいわいとお祭りらしい雰囲気で、わたしたちの理想に限りなく近い夏祭りができたと思います。
そして他職種、他部署など関係各位のみなさまのご協力があってこその大成功だと、本当に心から感謝しております。ありがとうございました!

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%81%95%e3%81%8c%e3%81%bf%e3%83%aa%e3%83%8f%e3%80%80%e2%98%86%e9%99%a2%e5%86%85%e5%a4%8f%e7%a5%ad%e3%82%8a%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%96%e2%98%86/
-
Filed under 特別企画
-
2015年12月31日
秋頃より建立を目指しておりました、さがみ神社がついに完成致しました!
手作り感はありますが、完全自作の鳥居(ボイド管)は今回の目玉です☆
本殿、鳥居、賽銭箱、おみくじと、元日へ向けてセッティング完了です。
鳥居の安定感も抜群、患者様に飾りつけをして頂いた本殿も立派に仕上がり、今年度のさがみ神社は素敵な仕上がりになったと思います!


狛犬も賽銭箱も昨年からの引き続きですが、手作りで今回の建立に向けて若干の強化・修正をしています。

鳥居は土台を大きく製作したので安定感が抜群です。
素人の手作りにしては、見栄えはまあまあかなと…
分解収納も加味したのでこの大きさですが、もう少し大きくてもよかったかもしれません。
内側の広さは横約100cm×縦約170cmなので車椅子は悠々通れますが、
背の大きいスタッフは頭がぶつかってしまいます。

神額もいい感じですね。
金具と紐で、裏側から見ても見えないように固定しています。

おみくじもオリジナルの内容で作りました。
入れ物は昨年は四角い箱でしたが、今回はボイド管の残りを使って筒状にした手作りです。
鳥居の一部分のようですね(^_^;)
はてさて、2016年最初の運試しの結果はいかに…?
お正月は温かいようですが、みなさまお身体ご自愛くださいませ。
平成28年もどうぞさがみリハビリテーション病院を
当ブログをよろしくお願い致します。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%81%95%e3%81%8c%e3%81%bf%e7%a5%9e%e7%a4%be%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%ab%e5%bb%ba%e7%ab%8b%ef%bc%81/
-
Filed under 特別企画
-
2015年12月28日
クリスマスも過ぎ、寒さが一層厳しくなってきましたね。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
さてお正月ももうまもなくに控え、当院ではさがみ神社の建立が着々と進んでおります。
今回は神社名を鳥居に印す額、「神額(扁額とも言うそうです)」の製作模様をお届けします。
材質はとても軽い素材の紙粘土です。
安全性と加工性を考えた結果、この材料が採用されました。
板状に伸ばした粘土を乾燥させ、地道に削り出して製作したものがこちら。


鳥居に設置してみると大きさもいい感じに思えます。
そして塗装を施し、完成したものがこちら。

なかなか雰囲気のある仕上がりではなかろうかと思いますがいかがでしょうか!!
もはや素材が何か分からないほどの完成度に仕上がっております!!!
よくよく見ると、手作り感は出てしまっていますが…(-_-)高い場所に配置されるので問題なし!
ということで、次回はいよいよ本番へ向けてセッティングです。
乞うご期待!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%81%95%e3%81%8c%e3%81%bf%e7%a5%9e%e7%a4%be-%e9%b3%a5%e5%b1%85%e8%a3%bd%e4%bd%9c-%ef%bd%9e%e3%81%8a%e6%ad%a3%e6%9c%88%e4%bc%81%e7%94%bb%e3%81%b8%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%93/
-
Filed under 特別企画
-
2015年12月2日
12月に入り一段と寒さが増してきました。
さがみOTのActivity係ではお正月企画の目玉、さがみ神社の鳥居製作が着々と進行しています。
前回はボイド管を使用し鳥居の骨組みを作りました。
今回はその鳥居を自立させるべく土台作りに着手です。
材料は木材を使用。互い違いに切り込みを入れ、

それを十字型に組み合わせます。これが支柱の芯となるわけです。

そして土台に穴をあけ、十字型の芯に突起をつけます。

それを、、、合体!!


どーーーーん!!!!
これで支柱の芯が完成です。そこへボイド管で作った骨組みを被せてみると、、、

立ちました。立位自立です。おめでとうございます。
さぁここからは塗装に入ります。
水性のペンキでひたすら塗ります。
制服にペンキが飛ぶアクシデントもありましたが、なんとか塗装完了。

質感も色合いもなんだか素敵な感じで仕上がってきました。
まさか鳥居を作ることになるとは思いませんでしたが、
見栄えもしそうで、完成が楽しみです!
次回はいよいよ完成間近でご紹介できるかと思います。乞うご期待!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%81%95%e3%81%8c%e3%81%bf%e7%a5%9e%e7%a4%be-%e9%b3%a5%e5%b1%85%e8%a3%bd%e4%bd%9c-%ef%bd%9e%e3%81%8a%e6%ad%a3%e6%9c%88%e4%bc%81%e7%94%bb%e3%81%b8%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6-%e3%81%9d%e3%81%ae/