2013年福祉用具機器自助具展示発表即売会へ

自助具係です♪

今回は作品の報告ではないです…

CIMG1820縮小

先日、横浜駅近くのかながわ県民センターで行なわれた
「NPO法人たくみ21 第6回展示発表即売会」
に参加させていただきました!!

IMG_0728縮小                   CIMG1821縮小

↑ブースに来てくださった方々は、2日間で約50名!!
(参加してくださった方、ありがとうございました!)
実際に作成工程の一部分を体験していただきつつ、ボタンエイド等の自助具の紹介をさせていただきました。

当院のボタンエイドは、ピアノ線の部分は硬いので加工しにくいですが、
慣れてくれば女性でも作成可能なものです。
おゆまるで柄を作る部分はどなたでも楽しんで行なっていただけます☆

画像 005

声をかけて下さったたくみ21様、本当にありがとうございました!

またどこかで、作成の体験会等が開催されたときは、
ご参加をよろしくお願い致します★

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/2013%e5%b9%b4%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%94%a8%e5%85%b7%e6%a9%9f%e5%99%a8%e8%87%aa%e5%8a%a9%e5%85%b7%e5%b1%95%e7%a4%ba%e7%99%ba%e8%a1%a8%e5%8d%b3%e5%a3%b2%e4%bc%9a%e3%81%b8/

特別企画開催!!

6月ですね。梅雨…

と気分が落ち込む季節ですが、

さがみの近辺では、アジサイが見ごろとなっています☆

 

さて今回は、病棟で行っている特別企画について紹介します!

特別企画とは、

毎月1回、入院患者様を対象にOTの係が企画・運営をしているイベント的なものです。

 

5月はアクティビティ係が担当し、

「オリジナルコースター作り」を行いました!

 

アクティビティ係の持ち味を生かして

アンデルセンとネット手芸の作業活動を提供!

 

参加された患者様は、両日とも10人弱と少なかったのですが

アットホームな雰囲気で

みなさま作業に集中して

思い思いの作品を作り上げていました!

 

定期的にこのような場を設けて

病棟での余暇時間を過ごせたらいいですよね~

 

特別企画は毎月報告していく予定です。

6月の特別企画は自助具係が担当です!乞うご期待☆☆

DSCN3434

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e7%89%b9%e5%88%a5%e4%bc%81%e7%94%bb%e9%96%8b%e5%82%ac%ef%bc%81%ef%bc%81/

OT友の会~コミュニケーションスキルを学ぼう~

こんにちわ!!

さがみリハビリテーション病院です。

つい先日OT友の会が開催されました!!

OT友の会とは・・・

簡単に言えば自分の興味のある分野に関する発表を行う場です。

以前にも「心をチラ見する方法」「特別支援教育」「認知症」「障がい者雇用」「介護保険」

といったテーマに沿って熱いトークが繰り広げられてきました。

そして今回はコミュニケーションスキルです。

日々何度もぶつかる壁ですよね・・・・

今回は実技も交え、スキルを用いない場合と用いた場合で、相手に与える印象について

ペアになった同士フィードバックを行いました。

DSCN3430

参加したスタッフ全員和気藹々と日々の疑問・悩みについてトークをしています♪

今後もOT友の会は月1ペースで開催されますのでお楽しみに!!

 

 

 

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/ot%e5%8f%8b%e3%81%ae%e4%bc%9a%ef%bd%9e%e3%82%b3%e3%83%9f%e3%83%a5%e3%83%8b%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%ab%e3%82%92%e5%ad%a6%e3%81%bc%e3%81%86%ef%bd%9e/

✿生け花教室を開催しました✿

初めまして、園芸係です!!

初登場ですが…第3回生け花教室を紹介させていただきます♪

当院では毎週、生け花の先生がボランティアで玄関に花を生けて下さっています!

去年から先生のご厚意で、

4か月に1回程度入院患者様を対象に生け花教室を開催しています!!!!

今までは花瓶への投げ入れをしていましたが、今回は9人の患者様と初の剣山に挑戦☆

 

先生に見本を生けながらポイントを伝授して頂き、

DSCN3412

生け花開始っ!!!

生け花 作業風景

硬い枝ものなど、大変な作業はセラピストと力を合わせつつ

みなさん、生け花に夢中☆

DSCN3394

そして、できた花々がこちら!!

 DSCN3398 DSCN3399 DSCN3401

どれもキレイですね☆☆☆

皆さんから、

「楽しく生けさせて頂きました」

「テーマは○○です」と作品に関して話して下さる方も!

生けた花は、名札と一緒に病棟に飾らせていただき、

その花をきっかけに他患者様との交流も!

 

また次回、約4か月後に生け花教室を開催したいと思うので、お楽しみに♪

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e2%9c%bf%e7%94%9f%e3%81%91%e8%8a%b1%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e2%9c%bf/

ペーパーホルダー完成、そして…

毎度おなじみになりつつある、さがみリハビリテーション病院の自助具係です☆

先日文面だけで紹介させていただいたトイレットペーパーホルダーですが、何となく完成しました!
(しかし、これを作成している間に当院のトイレットペーパーが変更され、これがなくても切りやすい紙に…)

完成品がこちら!!

ペーパーホルダー1

材料は最近(当院で)流行の塩ビと100均で売っている磁石付きのクリップ、ラップの箱についている紙の歯です。
元々ついているペーパーホルダーの蓋(?)の部分にクリップで装着します。

ペーパーホルダー2

            ペーパーホルダー3

すると、何ということでしょう!
磁石の重さで適度に紙が押さえられ、先端につけた本来はラップを切る為の歯が優しくペーパーを切り裂き、
こんなに簡単に切れるようになりました♪
ペーパーが少なくなっても大丈夫です。
結構角度の調整が微妙で、ペーパーホルダーに合わせる必要がありそうですが、
一旦これで完成です!

別件ですが、当院は通所リハビリもあります。
先日通所リハより、利用者様がいつでも見れるように展示できないかと依頼が。
そこで今まで作ったものの中からいくらかピックアップし、増産中です!

通所用薬たて2

                    能登さん1

その他、いろいろと依頼がきているので、また報告します!

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%ab%e3%83%80%e3%83%bc%e5%ae%8c%e6%88%90%e3%80%81%e3%81%9d%e3%81%97%e3%81%a6/

OT友の会のご紹介

今回は先日行われた『OT友の会』の様子をご紹介します。

『OT友の会』とはそれぞれが気になるトピックを気軽に紹介して共有する場です。

 これまで認知症や特別支援学校、WFOTなど、
ジャンル問わずさまざまなテーマで発表や症例検討、文献抄読を行いました。
 
 今回のテーマは『障害者の心をチラ見する方法検討会』です。
“もし、自分が患者様と同じ立場だったらどんな気持ちだろう・・・”
とイメージをふくらませて、それぞれの気持ちを発表しました。

 私たちの気持ちがそうであるように、
患者様ひとりひとりの思いも十人十色です。
 生活に寄り添うOTとして患者様ひとりひとりが抱えている思いを大切にしたい!
とあらためて感じた会でした。
 
 OT友の会では今後も気になるトピックを取り上げていく予定です!
 次回はどんなテーマでしょうか♪楽しみです(*^-^*)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/ot%e5%8f%8b%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%81%94%e7%b4%b9%e4%bb%8b/

自助具係に新メンバー追加!

寒い冬が過ぎ、いよいよ春がやってきました(* ̄▽ ̄*)ノ”
年度も変わり、自助具係もメンバーに若干の変化が…

第2期メンバーとして活躍していた臼倉氏が当院からの卒業を発表…
2月末日をもって卒業していきました (ノ△・。)ゥゥ…

まあ、リハ科内の係ではありますが、実際の活動には参加可能なのでメンバーからは卒業してませんが!

そんな形で常駐メンバーが減ってしまったため、
第3期メンバーとして3名が参入してきました。

DSCN3117
(左から額谷、能登、永武)

男性ばかり増えてむさ苦しくなってしまいましたが、
新しい視点で、新しい発想で、また今までとは違ったものが作れるのではないかと期待♪

最近は作品作りも停滞していますので、活動を活発にしていきたいです。

一応、当院病棟より依頼があった”トイレットペーパーが切りやすくなるもの”を考えてはいるのですが…
なかなかいい形が決まりません。
活用できそうになったらまた報告させていただきます!

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e8%87%aa%e5%8a%a9%e5%85%b7%e4%bf%82%e3%81%ab%e6%96%b0%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e8%bf%bd%e5%8a%a0%ef%bc%81/

アクティビティ係来年度の抱負と振り返り

こんにちわ!

さがみリハビリテーション病院アクティビティ係です。

もう3月も終わりですね。来年度に向けて忙しい所も多いのではないでしょうか?

今年度のアクティビティ係は他部署、他係との連携を強めていくということで、

院内夏祭りへ地域ボランティアを呼んでのブース参加、外部からタピポン研究所

の方を呼んでの勉強会等を行いました(前回参照)。

そして来年度は

患者様がやりたい作業ができるような環

作りをしていこう!

新メンバーブログ用いうテーマを掲げ、活動を行っていきたいと思います。

主に「勉強会の開催」「患者様が進んで選べるようなアクティビティ集の作製」

「新しい作業活動の取り入れ」などなどを行っていく予定です。

そして来年度に向けアクティビティ係に新メンバーが追加されました。

新メンバーブログ用

写真左が佐藤さん、右が平田さんです。

メンバー入れ替えもありましたが新体制で新たに頑張っていきます!

来年度も宜しくお願いします。

 

また4月6,7日に行われる相模原市さくら祭りでは神奈川県士会のブースが出展されます。

当院スタッフも参加予定ですのでよろしくお願いします。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%82%a2%e3%82%af%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%93%e3%83%86%e3%82%a3%e4%bf%82%e6%96%b0%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e8%bf%bd%e5%8a%a0%ef%bc%81/