さがみリハ 自助具係です!
最近は新しい自助具をなかなか考案できず、
既存の自助具を相談に合わせて作成する日々…
春には相模原桜まつりへの協力や
たくみ21さんの福祉用具展示相談会への参加、
院内の夏祭りなどイベントは盛り沢山なのですが
冬はあまり目立った活動の無いこの状況(^_^;)
そんな状況を打破するべく、新たに取り組み始めたのがこれ!


そう、最近?流行の3Dプリンターを使うために
製図していくソフト…
Computer Aided Design 略して”CAD(キャド)”です!!
有料ソフトだと機能も充実しているのですが、
いかんせん高額なのでまずはフリーソフトで体験中です。
(パソコンにもそれなりのスペックが求められます)

※CADで製図してみた杖立ての一部分
練習で数回同じようなものを製図していますが、いろいろなご助言を受けながら厚さや形状を調整しています
慣れれば1時間かからずに0からここまで組めるようにはなりました
試行錯誤は必要でしたが、パソコンが少し扱えればどうにか製図できる雰囲気…
今のところ3Dプリンターを所有していないのですぐに印刷はできませんが、
外部との連携を徐々に始めており、近々3Dプリンターでの出力も含めて
制作していけるようになるかもしれません!!

※上記データを積層式FBS樹脂で出力したもの。当院で使用している椅子の肘掛にはまるように設計しました。
手軽さと完成度を踏まえると、自助具作製も展開も新たなものが生まれてきそうです!
ブログでは、製図できたものを載せていければと考えています♪
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e8%87%aa%e5%8a%a9%e5%85%b7%e4%bf%82%e3%80%80%e6%96%b0%e4%bc%81%e7%94%bb%ef%bc%81/
-
Filed under つちの子
-
2016年2月2日
みなさまこんにちは!
さがみリハ 園芸プロジェクトです♪
先日初めて情報を載せて頂いてから、
着々と工事は進み“さがみ農園(仮)”が完成しました!
※名称は検討していきます(>_<)


写真では分かりにくいですが、入り口はスロープになっており
車椅子でも悠々入ることができます。
レイズドベッドにも土が入りました☆
土も業者さんが赤玉土などを入れて下さり、
自分たちも腐葉土を入れて柔らかくしてあります。

立水洗も良い感じです(*^_^*)
まだまだ雪の降る可能性がある相模原…
もう少しだけ天候の様子をみて
徐々に野菜や花を植えてみたいと思います!

果たして農業素人作業療法士3名で、
園芸活動(療法)になるのか…
そもそも何かちゃんと育つのでしょうか(゜-゜)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%81%95%e3%81%8c%e3%81%bf%e8%be%b2%e5%9c%92%ef%bc%88%e4%bb%ae%ef%bc%89%e3%80%80%e5%ae%8c%e6%88%90%ef%bc%81%ef%bc%81/
-
Filed under つちの子
-
2016年1月14日
みなさま、明けましておめでとうございます!
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
さがみリハビリテーション病院
リハビリテーション科
作業療法士3名で構成される園芸プロジェクトチームです♪
さてタイトルにもあるように当院では前々より園芸を介して患者様に支援できないかと模索し、
アクティビティの一環としてリハ室内で花を飾ったり育てたりと
小さくはありますが活動をしてきました。
当院には有志の職員が手入れをしてくれていて
季節を感じることができる素敵な中庭(下写真)があり、
唯一の敷地内の緑と触れ合える場として人気がありました。
しかし、手入れをしていた職員が退職された為庭は荒れていく一方…

※上空から当院を見ている状態です
(航空写真で見苦しく申し訳ないのですが、木や花・野菜など様々な植物が生い茂っておりました。一時期はメダカの泳ぐ小さな池もありました)
そんな中でリハビリ科に声が掛かり、
この中庭を本格的な園芸活動の場にしよう!と
メンバーを一新しプロジェクトチームを再稼働★
素敵な畑にすべくこれまで計画を練ってきました。
まず第一段階として、現状では車椅子で乗り入れることが難しい中庭をバリアフリーに!ということで、

このように、園芸業者さんに依頼して整備が開始されました。
1枚目の写真の奥に見える黒っぽいテーブルのように見えるのは、
”レイズドベッド”といい、床面を高くした花壇のことです。
腰をあまり屈めずに鑑賞や手入れができるので、
しゃがみ動作が難しい方や車椅子使用の方でも園芸を楽しめるようにユニバーサルデザインに配慮された物を採用しました。
設備は整いつつありますが、果たして畑として成り立つのか…
作物は育つのか…
整備が完了したら今後は土作りなどが待ち構えています。
実際に足を踏み入れる時が待ち遠しいです。
何を育てていこうか、悩み中ですが!!
園芸療法ならぬ(園芸療法士さんはいないので…)
”園芸活動”を、今後大きく展開していく予定です!!
また経過を当ブログにてご報告できればと思います(‘◇’)ゞ
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e5%9c%92%e8%8a%b8%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88%e6%9c%ac%e6%a0%bc%e5%a7%8b%e5%8b%95%ef%bc%81/
-
Filed under 特別企画
-
2015年12月31日
秋頃より建立を目指しておりました、さがみ神社がついに完成致しました!
手作り感はありますが、完全自作の鳥居(ボイド管)は今回の目玉です☆
本殿、鳥居、賽銭箱、おみくじと、元日へ向けてセッティング完了です。
鳥居の安定感も抜群、患者様に飾りつけをして頂いた本殿も立派に仕上がり、今年度のさがみ神社は素敵な仕上がりになったと思います!


狛犬も賽銭箱も昨年からの引き続きですが、手作りで今回の建立に向けて若干の強化・修正をしています。

鳥居は土台を大きく製作したので安定感が抜群です。
素人の手作りにしては、見栄えはまあまあかなと…
分解収納も加味したのでこの大きさですが、もう少し大きくてもよかったかもしれません。
内側の広さは横約100cm×縦約170cmなので車椅子は悠々通れますが、
背の大きいスタッフは頭がぶつかってしまいます。

神額もいい感じですね。
金具と紐で、裏側から見ても見えないように固定しています。

おみくじもオリジナルの内容で作りました。
入れ物は昨年は四角い箱でしたが、今回はボイド管の残りを使って筒状にした手作りです。
鳥居の一部分のようですね(^_^;)
はてさて、2016年最初の運試しの結果はいかに…?
お正月は温かいようですが、みなさまお身体ご自愛くださいませ。
平成28年もどうぞさがみリハビリテーション病院を
当ブログをよろしくお願い致します。
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%81%95%e3%81%8c%e3%81%bf%e7%a5%9e%e7%a4%be%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%ab%e5%bb%ba%e7%ab%8b%ef%bc%81/
-
Filed under 特別企画
-
2015年12月28日
クリスマスも過ぎ、寒さが一層厳しくなってきましたね。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
さてお正月ももうまもなくに控え、当院ではさがみ神社の建立が着々と進んでおります。
今回は神社名を鳥居に印す額、「神額(扁額とも言うそうです)」の製作模様をお届けします。
材質はとても軽い素材の紙粘土です。
安全性と加工性を考えた結果、この材料が採用されました。
板状に伸ばした粘土を乾燥させ、地道に削り出して製作したものがこちら。


鳥居に設置してみると大きさもいい感じに思えます。
そして塗装を施し、完成したものがこちら。

なかなか雰囲気のある仕上がりではなかろうかと思いますがいかがでしょうか!!
もはや素材が何か分からないほどの完成度に仕上がっております!!!
よくよく見ると、手作り感は出てしまっていますが…(-_-)高い場所に配置されるので問題なし!
ということで、次回はいよいよ本番へ向けてセッティングです。
乞うご期待!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%81%95%e3%81%8c%e3%81%bf%e7%a5%9e%e7%a4%be-%e9%b3%a5%e5%b1%85%e8%a3%bd%e4%bd%9c-%ef%bd%9e%e3%81%8a%e6%ad%a3%e6%9c%88%e4%bc%81%e7%94%bb%e3%81%b8%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%93/
-
Filed under 特別企画
-
2015年12月2日
12月に入り一段と寒さが増してきました。
さがみOTのActivity係ではお正月企画の目玉、さがみ神社の鳥居製作が着々と進行しています。
前回はボイド管を使用し鳥居の骨組みを作りました。
今回はその鳥居を自立させるべく土台作りに着手です。
材料は木材を使用。互い違いに切り込みを入れ、

それを十字型に組み合わせます。これが支柱の芯となるわけです。

そして土台に穴をあけ、十字型の芯に突起をつけます。

それを、、、合体!!


どーーーーん!!!!
これで支柱の芯が完成です。そこへボイド管で作った骨組みを被せてみると、、、

立ちました。立位自立です。おめでとうございます。
さぁここからは塗装に入ります。
水性のペンキでひたすら塗ります。
制服にペンキが飛ぶアクシデントもありましたが、なんとか塗装完了。

質感も色合いもなんだか素敵な感じで仕上がってきました。
まさか鳥居を作ることになるとは思いませんでしたが、
見栄えもしそうで、完成が楽しみです!
次回はいよいよ完成間近でご紹介できるかと思います。乞うご期待!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%81%95%e3%81%8c%e3%81%bf%e7%a5%9e%e7%a4%be-%e9%b3%a5%e5%b1%85%e8%a3%bd%e4%bd%9c-%ef%bd%9e%e3%81%8a%e6%ad%a3%e6%9c%88%e4%bc%81%e7%94%bb%e3%81%b8%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6-%e3%81%9d%e3%81%ae/
-
Filed under 特別企画
-
2015年11月7日
ハロウィンも過ぎ、街中はクリスマスに向けて浮足立ってきましたね。
そんな中当院では早くも年末年始へ向けての企画・準備が開始されました。主催はアクティビティ―係です。
毎年恒例となりつつあるさがみ神社の建立を目指し、本殿、賽銭箱、絵馬、おみくじなどの準備をしております。
その中でも今回の目玉となるのは鳥居!
何と手作りです!!
昨年は段ボールで製作(過去の鳥居はこちら)しましたが、
今回は材料をイチから見直し出来る限り高いクオリティーのものを作ろうと奮闘中です!
調べてみると、案外に自作されている方も多いようです。
しかし、収納や見栄えを加味すると真似できそうなものがあまり…
そんな中、今回導入された材料はボイド管。
建築場面で使われるもので厚手の紙でできており、基礎工事の際配管等の通り道確保に用いられたり、
円柱コンクリートの型枠などに用いられるようです。
ホームセンターを回って発見しました!
結構頑丈ですが紙製なのでカッターなどで加工できるところもGOODです。
なおかつ比較的軽量で、女性でも持ち運びできます♪


これを宮大工よろしく、慎重に穴を空け合計4本の太さの異なるボイド管で鳥居の形を作りました。
※留具等は一切使用していません。

ここから土台を作ったり、色を塗ったりしますが、それはまた追ってブログにてご報告したいと思います。
手作り鳥居、そして神社に完成に乞うご期待!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%81%95%e3%81%8c%e3%81%bf%e7%a5%9e%e7%a4%be-%e9%b3%a5%e5%b1%85%e8%a3%bd%e4%bd%9c%e3%80%80%ef%bd%9e%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e4%bc%81%e7%94%bb%e3%81%b8%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6-%e3%81%9d/
久しぶりの投稿です~♪ 今期、自助具係の前年度の活動報告をいたします。
第1弾!!!!
神奈川県作業士会の広報として、5月9,10日の相模原で行われるお祭り、「わかば祭り」に参加していきました。
いつもは相模原の北門から上溝という地区の一本道の桜通りに開催される、桜祭りなのですが、選挙がある年だけわかば祭りとなっています。
このお祭りに参加して4年目。いつも4月に行われる為か、春の嵐の為、悪天候に悩まされることが多いのですが、今年は何とか晴天が持ち、大盛況でした!念願の晴天・・・!
ここで、作業療法ってこんな仕事なんですよ~と広報活動をします。私は広報部でもあるので毎年参加していましたが、自助具のメンバーも直接お客さんとやり取りしたら楽しいだろうなと思っていましたが、今回は勤務調整のおかげで自助具係メンバーも参加してくれました。
自助具体験コーナーで「ボタンエイド」の作製体験を実施。いつもはこの体験をする為の道具を作るだけですが、今回は体験ブース内でも活躍!子供からはお年寄りまで身近な相談やたくさんのアイディアをもらいながら市民の方とお話しできました。
自助具の話を切り口に、自助具係もしっかり作業療法の広報を行っていました。その為、用意していた120個の材料は全て完売!最高記録です。
毎年ながら、自由でかわいく、失敗してもやり直せる「おゆまる」の存在に嫉妬しつつ・・・(でも自助具として使えるんです)
ボタンエイド作製体験以外の新しい作製体験も始めたいと思う今日この頃です。次回はボタンエイド以外の自助具体験で臨みます!


Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e8%87%aa%e5%8a%a9%e5%85%b7%e4%bf%82%e3%80%81%e3%82%8f%e3%81%8b%e3%81%b0%e7%a5%ad%e3%82%8a%e3%81%ab%e5%8f%82%e5%8a%a0%ef%bc%81%ef%bc%81%e3%80%80/
こんにちは! さがみリハビリテーション病院の自助具係です☆ 当院から外部で自助具を紹介させて頂く際に当ブログも紹介させて頂いているのですが、 最近案外に自助具関連のブログが少ないことと、当院で作成している自 …
こんにちは!さがみリハ園芸プロジェクトチームです! 最近は雨が続いていて、ジメジメしていますね。 気分を変えるために、病院でも色々と楽しい活動を企画しています♪ そ …
こんにちは! さがみリハ リハ科OTです! 今年も暑い夏がやってきた!ということで、無事に院内夏祭りを実施することができました!! 昨年叶わなかった食べ物企画のリベンジも果たせた上、今年は初の試みとなる職員 …
お久しぶりです!園芸係です★ 当院では毎週、生け花の先生(池坊流)がボランティアで玄関に花を生けて下さっています! 去年から、先生のご厚意で4か月に1回程度行なっている生け花教室。 第3回生け花教室を5月に …
前回紹介させていただいた歯ブラシ立て作り… 難航しています。 目標は、 ① コップに付けるだけで簡単に使用できる。 ② どんな歯ブラシにも対応できる。 ③ 簡単に洗える。 試作品で作った形状に改良を加えていくも、 多様さ …
こんにちは!さがみリハ園芸プロジェクトチームです!!! 暑い日が続いてますね。 畑にいると汗がダラダラ・・・ みなさんも熱中症には気を付けていきましょう(^O^)/ それでは、現在の畑の様子をお伝えします☆ …
お久しぶりの投稿となってしまいましたが季節の変わり目、いかがお過ごしでしょうか? もう今年も残すところあと2ヶ月となりました!!! 実はさがみカフェの開催場所が今月から変更となりました。 以前行っていたユノ …
こんにちは!さがみ園芸プロジェクトチームです!!! 9月も終盤となり、秋らしくなってきました!!! 秋は「スポーツの秋」「読書の秋」「実りの秋」と 様々な秋の顔がありますね♪ 皆さんの今年の秋はどのような秋になりそうでし …
こんにちは!さがみリハ園芸プロジェクトチームです! 10月は台風が多く、強い雨が続きましたね・・・。 そんな環境の中でも、春から育てていた綿花は収穫の時期を迎え たくさんの綿が収穫出来ました!! 去年よりも …
こんにちは!さがみリハ園芸プロジェクトチームです! ついに12月に入り、本格的に寒くなってきましたね! 12月といったらクリスマスと言うことで、 院内デイで患者様と一緒にクリスマスリース作りを 行いました( …
Previous
Next