-
Filed under つちの子
-
2017年5月26日
こんにちは!さがみリハ園芸プロジェクトチームです!
ひょうたん・さつまいも・綿花を植えてから早一週間が経ちました!
現在の畑の様子をご報告いたします(^O^)/
【棉花】

なんと!種まき3日後には発芽をし、現在もスクスクと育っています!
綿花は発芽率は高いものの、本葉が出て葉が増えていくところで時間がかかるみたいです。
1ヶ月はかかるとか・・・。なんとか頑張って成長してもらいたいところです(>_<)
【ゼラニウム】

かわいいピンクの花が付きました!ゼラニウムは夏には蚊よけをしてくれると言います。
【ラベンダー】

去年に引き続きこちらも元気に成長し、とてもいい香りの花が付きました!
ラベンダーの香り袋作りを行い患者様に提供できたらな…と計画しています!
【かぼちゃ】

患者様のご家族から頂きました!
しっかり下調べをしてから育てていきます!!!
さつまいもは前回植えたものに加え、50本あまりを当院併設の託児施設の子供たちにも植えてもらいました!
こちらの写真も次回アップしたいと思います。
畑の様子を随時更新していきますので、ぜひブログをまた見に来てください(^O^)
では、またの更新をお楽しみに♪
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e7%95%91%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90%e3%82%92%e3%81%94%e5%a0%b1%e5%91%8a%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81/
-
Filed under つちの子
-
2017年5月21日
こんにちは!
さがみリハ 園芸プロジェクトです❀
5月も半ばを過ぎ、先日まで植わっていイチゴや花の種たちは諸事情により撤退…
しかしやっとこの時期を迎えましたので、今年も夏から秋にかけての収穫に向けて
色々と植えました!!
今回は写真には写っていませんが、患者様2名と合同作業です。

まずは見ての通りのサツマイモ!

苗の数が少なく畝ばかりが目立ちますが、まだこれから苗を買い足して植えつけていく予定です!
去年は畝2列で展開しましたが、今年は3列体制で植えてみたいと思います…!
そして最近のこのブログでおなじみになったポットだけの写真…

中には今年もトンネルを作るべく、前々から宣伝しているひょうたんにチャレンジ♪
もう一方はこちらも初挑戦の綿花です。
ひょうたんは昨年のへちまと同じウリ科なので連作障害がありますが、植える場所を大きく変えるので大丈夫かと。
綿花は強い作物だそうで、当院の日当たりの悪い環境でも育ってくれるのではないかと期待しています。
しかしここ最近ポットに植えたものの成長がなかなか見られず、発芽するのか、成長するのか心配です…
当院の環境上、食べるものを作ることが出来ませんが、作物が実った暁には
患者様に食べるとは別の形で提供していきたいと考えています!
今年もつちのこ農園を見守って下さい★
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%81%a4%e3%81%a1%e3%81%ae%e3%81%93%e8%be%b2%e5%9c%92%e3%80%802017%e5%a7%8b%e5%8b%95%e2%9c%bf/
こんにちは!
さがみリハビリテーション病院 自助具係です☆
第2弾は、こちらもさがみリハで作製体験会をよくしている『ソックスエイド』です!


左写真は当院で患者様に提供している完全版ですが、体験会では機能は同じですが耐久性の低い右写真の簡易版で提供しています。
完成版は布とフェルトを袋状にミシンで縫い合わせ、フィルムを完全にカバーしています。
簡易版は糊付きの布とフェルトを両面に貼っています。
もともと市販されているプラスチック?のものを当院でも使用していましたが、
お風呂上がりの直後や汗ばんでいる時に使いにくいという相談を受けて、
布で足の滑りやすさをだし、フェルトは靴下がすべらないように滑り止めの役目を果たします。
また、自作できることになったことで大きさや形を変えることもできるようになり、
旅行に持っていくために小さいものが欲しい、紐が握りにくいから掴みやすい取っ手が欲しい、
靴下を入れる時に丸まった状態で留めておきたいなどの要望にも応えられるようになりました。

※写真は残念ながら全ては残っておりません…

手作り、というのは安全性などの問題がありますが、
患者様に合わせて調整ができるメリットは大きいなと常々感じています。
『必見!OTのすご技・アイデア集』のページはこちら↓
http://kana-ot.jp/wpm/blog/post/407
では次回もお楽しみに!!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%81%95%e3%81%8c%e3%81%bf%e3%83%aa%e3%83%8f%e3%80%80%e8%87%aa%e5%8a%a9%e5%85%b7%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e2%99%aa%e3%80%80%ef%bd%9e%e3%82%bd%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%82%a8%e3%82%a4%e3%83%89%ef%bd%9e/
こんにちは!
さがみリハビリテーション病院の自助具係です☆
当院から外部で自助具を紹介させて頂く際に当ブログも紹介させて頂いているのですが、
最近案外に自助具関連のブログが少ないことと、当院で作成している自助具に関してあまり触れたことが無かったので、
改めて数回にわたり紹介させて頂こうと思います!
※同サイト内の『必見!OTのすご技・アイデア集』には以前から掲載されていますのでそちらもご確認下さい♪
さぁ、初回は当院自助具係の代名詞と言っても過言ではない『ボタンエイド』です。
自助具作製体験で出店する際は、ピアノ線部分は事前に作成しておき、取っ手部分を思い思いの色を選んで頂き形を決めています。

手作りをしようとした当初はオーソドックスな形のものを目指しており、
釘を板に打ち付けて型で作れるようにしていました。
持ち手に関しても石膏粘土などいろいろなもので試していました。

↑試行錯誤の最中のボタンエイド
しかしある時、女性の患者様でブラウスの小さいボタンが留めたいと依頼があった時、
この形を小さくしつつ、加工性と形状維持のバランスを兼ね備えた太さのピアノ線で作成するには無理がありました…。
そして試行錯誤をして偶然見つけ出した形が一番最初の写真のものです。
差し込む部分は若干可動するので、ボタンの大きさが多少変わっても使えます。

先端部分の作成にはいくらかコツが必要ですが、おゆまる(最近はイロプラ)で作成する持ち手もふまえて
なかなか完成度の高いものになっているかなと自負しています!
作り方の詳細は、コチラ↓
http://kana-ot.jp/wpm/blog/post/273
ではまた、次の更新をおたのしみに!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%81%95%e3%81%8c%e3%81%bf%e3%83%aa%e3%83%8f%e3%80%80%e8%87%aa%e5%8a%a9%e5%85%b7%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%80%80%ef%bd%9e%e3%83%9c%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%82%a8%e3%82%a4%e3%83%89%ef%bd%9e/
-
Filed under つちの子
-
2017年4月26日
こんにちは!
さがみリハ 園芸プロジェクトです?
現状はあまり進展なく、植えていた植物も…

チューリップはいつの間にか花が咲き、そしていつの間にか花は終わっていました。


いちごは2株は葉が生い茂りましたが、花芽は出ず…
一方で一番小さい株に花芽が付きました!!
ただ、花が一つだけなので受粉できないですかね…


以前植えた種たちも日照が足りず、なかなか厳しい生育具合になっています。
5月に入り、ゴールデンウィークが明けたころにはさつまいもや綿花も植えていきたいと思っているので、
畑が少しでもにぎわうことを期待しています…!!!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%81%a4%e3%81%a1%e3%81%ae%e3%81%93%e8%be%b2%e5%9c%92%e3%80%80%e9%80%b2%e6%8d%97%e7%8a%b6%e6%b3%81%f0%9f%8c%bc/
-
Filed under 特別企画
-
2017年4月6日
こんにちは!
さがみリハビリテーション病院 自助具係です☆
4月1日(土)、2(日)で行われた相模原市民桜まつりに、
神奈川県作業療法士会広報部として参加させて頂きました!

メインは作業療法の広報ですが、
そのきっかけ作りとして、自助具の紹介や当院が作製した「ボタンエイド」の作製体験を今年も行わせて頂きました☆

1日(土)はあいにくの天候でしたが、2日(日)は天候に恵まれ、
自助具の紹介、作製体験を通し、作業療法を広報する中でたくさんの方達と出会うことができました!
また、今年は少しレイアウトを変更し、
気軽に立ち寄れるカフェっぽさも出してみました(作業療法で利用するアクティビティなんかも置いときました)

その効果もあり??
お話した方から折り紙を教えて頂いたり、介護を経験した方から自助具のアイディアを頂いたりと
私たちも勉強になることばかりでした!

今年もお子さんにはボタンエイドの作製体験は好評で、ご両親に作業療法をお伝えする良い機会にもなりましたし、
「おじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントしよう」という声も聞かれました。
その子たちが作業療法士を目指してくれたら嬉しいですね♪

2日間の参加でしたが、これからも地域の方の身近な作業療法士になれるよう
広報活動、そして自助具の作製も頑張っていきます!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e7%ac%ac44%e5%9b%9e%e7%9b%b8%e6%a8%a1%e5%8e%9f%e5%b8%82%e6%b0%91%e6%a1%9c%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e3%81%b8%e3%81%ae%e5%8f%82%e5%8a%a0/
こんにちは!
さがみリハビリテーション病院 自助具係です☆
2月19日(日)と3月25日(土)で川崎市にあるみた・まちもりカフェを会場に行なわれた
かわさきJプジェクト⁺さん主催のJカフェ
「生活を便利にする!一緒に作ろう自助具(じじょぐ)!」
に自助具作製体験ということで参加させて頂きました!
遠方ではありましたが、自助具を知って頂く機会に、そして作業療法士を知って頂く機会になればと思い、
当院からボタンエイドとソックスエイドの作製体験を提供させて頂きました。
地域住民の方や介護に携わる方に参加して頂き、短い時間でしたが
いろいろな意見や想いが聞け良い体験会になったのではないかなと思っています。
※写真を撮影していないので、文字ばかりです…
また、今回体験会を終えて振り返った際に
当ホームページ(神奈川県作業療法士会)の『必見!作業療法士のすご技・アイデア集』にソックスエイドを掲載していないことに気付き、
現在準備中です。
ボタンエイドや他の当院で作成した自助具は数点掲載されていますので、そちらもご覧頂ければと思います。
↑ボタンエイドのページです。

自助具はあくまで一代償手段ではあり、道具を使うことに抵抗があったり慣れが必要だったりという点もありますが、
「できない」から「できた!」に変える事ができる可能性のある道具でもあると思います。
「できた!」はまた他のチャレンジも生むことができる、大きな一歩だと考えています。
当院で作成している自助具は材料もほとんどホームセンターや100円ショップで手に入るもので、
比較的誰にでもすぐに作れる物ばかりです。
製作中・使用中の破損や怪我には十分注意して頂きたいですが、少しでも多くの方に自助具を知ってもらえればと思います。
作ってみたい、作ってみたけどうまくいかないなど相談コメントもお待ちしています!!
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e7%ac%ac19%e3%83%bb20%e5%9b%9e%ef%bd%8a%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7%e3%81%b8%e3%81%ae%e5%8f%82%e5%8a%a0/
-
Filed under つちの子
-
2017年3月31日
こんにちは!さがみリハビリテーション病院 園芸プロジェクトチームです!!
やっと4月に入りましたね。
病院前の桜は未だつぼみのまま・・・
開花が待ち遠しいですね
さて、みなさん
前回の記事を覚えておりますか??
前回は○○の花の種をポットに蒔きました!
そして約2~3週後・・・・
全てのポットで発芽成功しました!!!!!
小さな芽ですがしっかり成長しつつあります。
なので、今回の活動ではポットを畑の一角に移植しました。

今の段階ではまだ何の種か分からないですね
もうしばらく見守っていてください♪
★そして、ひそかに行っていた活動★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

スポンジを利用して【ペチュニア】の水耕栽培を行いました!!
(ちょっと見にくいですが・・・)
新たな試みだったので成功するか心配だったのですが、無事発芽し、
現在はポットに移植しています。

7月8月にはどちらも開花予定で、畑が小さなお花畑になる予定です
★いちごの様子

身長がだいぶ伸びて、本葉も立派になりました♪
あのさむーい冬を乗り越えたので、この時期からは期待できますね(*^-^*)
★チューリップの様子

なんと!蕾がつきました!!!
だいぶ低い位置ですが、ちゃんと伸びるのでしょうか(‘_’)
では、現在の畑の報告でした!!
またの更新をお楽しみに♪
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/srh/post/%e3%81%a4%e3%81%a1%e3%81%ae%e3%81%93%e8%be%b2%e5%9c%92%f0%9f%8c%b1%e2%97%8b%e2%97%8b%e3%81%ae%e8%8a%b1%e3%81%ae%e7%a8%ae%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%9f%ef%bc%81%ef%bc%9f/
こんにちは! さがみリハビリテーション病院 自助具係です☆ 第2弾は、こちらもさがみリハで作製体験会をよくしている『ソックスエイド』です! 左写真は当院で患者様に提供している完全版ですが、体験 …
こんにちは! さがみリハビリテーション病院 園芸係です♪ 畑が完成して、やっと暖かくなってきたので 種植えを始めています!! 今回植えたのはほうれんそうと中カブです☆ 間引きと水やりを繰り返し、やっと本葉が出てきて …
こんにちは! さがみリハビリテーション病院です。 今回はボタンエイド作製の紹介です。 4月に行なわれる第52回相模原市民桜まつりに神奈川県作業療法士会が出店予定となっています。 過去にこのブースで作業療法士を知っていただ …
こんにちは! さがみリハビリテーション病院 園芸チームです♪ 今回は、つちのこ農園初となるさつまいも掘りを実施! と言っても、患者様ではなく当院付帯の保育室の子供たちが掘りました☆ ↑20本の苗 …
寒い冬が過ぎ、いよいよ春がやってきました(* ̄▽ ̄*)ノ” 年度も変わり、自助具係もメンバーに若干の変化が… 第2期メンバーとして活躍していた臼倉氏が当院からの卒業を発表… 2月末日をもって卒業していきました …
こんにちは!さがみリハ園芸プロジェクトチームです! 長い冬ももうすぐ終わりに近づいてきました🌸 気温も暖かくなってきて、病院の庭にある チューリップや紫キャベツの芽がぐんぐん成長しています!! …
こんにちは! さがみリハ 園芸プロジェクトです? 現状はあまり進展なく、植えていた植物も… チューリップはいつの間にか花が咲き、そしていつの間にか花は終わっていました。 いちごは2株は葉が生い茂りましたが、 …
こんにちは! さがみリハビリテーション病院 園芸係です!! あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。 農園が休止になり目立った活動ができていませんでしたが、 「ひらたけ農 …
こんにちは!さがみリハ園芸プロジェクトチームです! 暖かい陽気が続いていますね! 畑の様子もすっかり《春》です! 菜の花の芽がこんなに成長しました!!! 少し間引きをして、間引いた分はプランターに植え替えま …
こんにちは! さがみリハビリテーション病院プロジェクトチームです✿ 梅雨も徐々に終わりを迎え、暑くなってきました(^_^;)。。 お花や野菜たちも急成長しているように感じます! 5月下旬に植えましたピーマン …
Previous
Next