「事例検討」・「事例報告」の概要と申込み(平成26年度)

○ 概要

開催日時・場所については「平成26年度現職者共通研修(神奈川)」のページをご覧ください.

現職者共通研修「事例検討」、「事例報告」について

 現職者共通研修の10テーマの中に、「事例検討」、「事例報告」があります。このテーマの内容と実施方法についてお知らせ致します。

 日本作業療法士協会では、この2テーマに加えた「事例報告と事例研究」についての考え方として、事例報告と事例研究;参加する、事例検討;質問する、事例報告;発表する、という段階づけをしており、少なくとも1回は発表を義務とする、としています。

 神奈川県作業療法士会では、以下のように実施します。

  • 事例報告と事例研究;事例検討についての講義を受講する。
  • 事例検討、事例報告;座長の進行で受講者の発表および質問の場とし、発表者は「事例報告」を、聴講者(もちろん質問することが重要)は「事例検討」を受講したものとして生涯教育手帳に押印します。
  • 事例検討に関しては、受講者全員の質問は無理かもしれませんが、多くの質問をお願いします。
  • 事例報告は、概ね身体障害領域、発達障害領域、高齢者領域、精神障害領域、地域生活支援の各領域に分かれて実施する予定ですが、申し込み状況によっては混合となります。
  • 一人の発表時間は、質疑応答を入れて15分程度(発表10分、質疑5分程度)とします。人数によっては前後することもあります。
  • 発表用資料は、様式の指定はありませんが、臨床実習のケースレポート様式、OT協会の事例報告登録の申請書等を参考にして下さい。A3サイズ1枚とし、パワーポイント等プロジェクターは使用できません。
  • 発表同意書は不要ですが、口頭での承諾、個人が特定できない等、倫理的事項に十分配慮してください。またなるべく職場等の先輩に依頼して、相談・指導を受けるようにして下さい。
  • 発表用資料は発表終了後回収致します。
  • 「事例検討」と「事例報告」を同時間枠で受講することはできません(発表と質問は別の時間枠)。

申し込み期間等に関して

事例検討に関して

  • 受付期間:平成27年1月6日~研修会当日一週間前
  • 受講(聴講)時間帯は、教育部にて配置しますので返信文書(受付番号とは別送信)をご確認ください。

事例報告に関して

  • 事例の対象領域を明記してお申し込み下さい。また、申し込み予定者は、以下を参考にして発表準備を開始して下さい。
  • 受付期間:平成27年1月6日~1月20日
  • 受講(発表)時間帯は、教育部にて配置しますので返信文書(受付番号とは別送信)をご確認ください。
  • 発表用資料を平成27年1月20日~31日(必着)に以下Ⅳの県士会事務局宛て郵送してください。

 両テーマとも申し込み後返送される受講受付返信とは別送信にて、当日の参加予定表を締切後メールにてお送りしますので、それに従ってご参加ください。また、県士会ウェブサイトや県士会ニュースに情報を掲載することがあります。ご注意下さい。

○ 申込み方法

[important]受付期間:平成27年1月6日~1月20日[/important]

申し込み資格 OT協会かつ神奈川県士会会員であり会費納入者であること(当日入会はできません)。他県士会の方も申し込み可能ですが、申し込み人数によってはお断りせざるを得ない場合もあります。
受講料 1テーマ 1,000円(当日お支払いください)
申込み方法 <電子メールのみ(携帯不可)>
申込研修会名(領域、希望受講テーマ等)、氏名、所属(他県士会の方は所属士会も)、電話番号、OT協会会員番号、返信あて先を明記し、必ず件名に「○○研修申し込み」とし、<事務局研修会受け付け;ken-otアットマークkana-ot.jp>に送信してください。
受付期間 平成27年1月6日~1月20日
注意事項 1.携帯メールは不可です。返信添付資料が返信できません。なお、受信制限設定は解除してください。
2.申し込みは、名簿作成や返信の都合上、研修会ごとに個人ごとでお願いします。
3.受付番号や連絡事項を返信します。当日は受付番号がすぐわかるようご準備の上、生涯教育手帳、OT協会会員証を必ずご持参ください。
4.申し込みのない方の当日参加はできません。また遅刻・早退の場合受講したとは認められません。
発表資料送付先 ・A4サイズ2枚ではなく、A3サイズにコピーすること
・受付期間:平成27年1月20日~31日(必着)

〒231-0011 横浜市中区太田町4-45 第一国際ビル301号
一般社団神奈川県作業療法士会 事務局「現職者共通研修 事例報告資料」受付係

問合せ 神奈川県作業療法士会 教育部
昭和大学保健医療学部作業療法学科 奥原孝幸
電話:045-985-6500(代)
電子メール:kyoikuアットマークkana-ot.jp
ウェブから質問:http://kana-ot.jp/wpm/lecture/lifelong_e/faq

» 現職者共通・選択研修:リスト表示へ戻る

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpm/lecture/basic-course/h26-entry2