生活行為向上マネジメントとは・・・
作業療法の治療手段である作業(Occupation)がもつ
「その人固有の,心の占める,専念している,従事している作業」つまり
「その人にとって意味のある作業・生活行為」に焦点を当て,病気や老化,
環境の変化などによって遂行できなくなった生活行為の遂行障害を回復,
向上させるための支援方法である.
(医歯薬出版「”作業”の捉え方と評価・支援技術」から抜粋)
要するに・・・
我々が普段おこなっている作業療法!!と言いたいところですが・・・
実際には我々が目指すべき作業療法と言い換えた方が適切でしょうか?
その目指すべき作業療法のプロセスを,日本OT協会が厚生労働省
老人保健健康推進事業を通じて”形”にしたものが生活行為向上マネジメントツールです.
今回の講習会では生活行為向上マネジメントの基本的な考え方から
ツールの使用方法を学び体験いただきます.
日本OT協会は生活行為向上マネジメントをすべての作業療法士のスタンダードとすべく
活動しております.
神奈川県士会員においても出遅れることなく,しっかりと学んでいただきたいと思っております.
講習会の詳細は「講習会・研修会」情報をご覧ください!
http://kana-ot.jp/wpm/lecture/post/355
みなさまの参加をお待ちしております!!