高齢者のトレーニングにつなげるための運動生理学基礎コース

名称 高齢者のトレーニングにつなげるための運動生理学基礎コース
主催 一般社団法人湘南運動科学研究所
日時 第1回 〇高齢者の神経筋活動を深掘りする 開催日時:令和5年11月15日(水)19:00~20:15
第2回 〇あらためて筋持久性を考える 開催日時:令和5年11月22日(水)19:00~20:15
第3回 〇高齢者の潜在筋力を引き出す運動とは? 開催日時:令和5年11月30日(木)19:00~20:15
場所 Zoomを使ったリアルタイムでのオンラインセミナーです。
リアルタイムでの視聴の他、セミナー終了後に1週間程度のオンデマンド配信を予定しています。見逃し視聴や復習にご利用いただけます。
内容 健康増進と介護予防のポイントは、運動生理学です。高齢者に運動負荷を加えづらいと感じている方は多いと思います。そんな時に運動生理学は役立ちます。呼吸・循環・代謝・神経・筋が統合してヒトは運動が可能となります。運動するにはどれが欠けても成立しません。統合された運動生理学の学び直しと新たな学びにより、運動負荷を加えづらい高齢者やフレイル、サルコペニア、呼吸・循環器疾患に対するトレーニングを考えることができるようになります。
<第1回 〇高齢者の神経筋活動を深掘りする>
高齢者の筋力、筋パワー、さらに歩行の特徴を捉え、神経筋機能を考えたトレーニング戦略につなげます。
<第2回 〇あらためて筋持久性を考える>
高齢者の運動時の息切れや下肢の筋萎縮を考え、運動耐容能を高める戦略につなげます。
<第3回 〇高齢者の潜在筋力を引き出す運動とは?>
高齢者の潜在筋力を引く出す運動について考え、転倒予防に対する筋力トレーニング戦略につなげます。
詳細URL https://shonanries.com/seminar/
対象 作業療法士、理学療法士、健康運動指導士、健康運動指導士、健康運動実践指導者、高齢者の健康増進分野に関わる研究者など
学生の
参加可否
条件付きで参加可 養成校の指導教員の了解があれば、無料で参加可能です。
参加費 3,000円
定員 20名
申込み方法 法人ホームページのお申込サイト( https://shonanries.com/entry/ )からお申し込みください。お申込後に受講費のお支払い方法をご連絡いたします。ご入金の確認後にオンラインでの参加方法をお知らせいたします。
申込み締切 令和5年11月13日(月)まで
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 一般社団法人湘南運動科学研究所
E-mail:neuralreha@shonanries.com

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9109/