第8回多職種リハビリ勉強会『活動と参加の再考』~これまでの自分、これからの自分、明日は見えないがそれでも生きていく~

名称 第8回多職種リハビリ勉強会『活動と参加の再考』~これまでの自分、これからの自分、明日は見えないがそれでも生きていく~
主催 神奈川県回復期リハビリテーション病棟協会連絡協議会-KRSW-
日時 令和5年10月14日(土)10:00~16:35 ハイブリッド他 定員300名(先着順)
場所 横浜市健康福祉総合センター4Fホール 横浜市中区桜木町1-1 ・JR「桜木町駅」下車徒歩2分 ・横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」下車徒歩1分
内容 「活動と参加」について、新たな視点で多職種で学ぶセミナー。
1活動と参加」の概念を深めると生活の構築にどう影響を及ぼすのか? 
2主体性を持って生きると何が変わるのか?
3科学的根拠のある支援の質を会得する学びの会。

講義内容
【やる気スイッチはどこにあるのか~主体的に生きるには~】
講師:森岡 周氏(畿央大学大学院健康科学研究科主任・教授、同ニューロリハビリテーション研究センター・センター長)、FA:露木昭彰氏(足柄リハビリテーションサービス代表取締役、神奈川県理学療法士会副会長)
【『参加向上を目指しての『参加』向上」】
講師:上田 敏(日本障害者リハビリテーション協会顧問・日本福祉大学客員教授)、
ほか【人生100年時代!パンツは一生の友だち】西村かおる氏(コンチネンスジャパン専務取締役)、
【クライエントが参加するアクティブ面接】松山真氏(立教大学コミュニティ福祉学部・特別専任教授)等

詳細URL https://krswreha.jimdofree.com/
対象 医療・福祉従事者、または、医療福祉関係者
学生の
参加可否
参加可 
参加費 会場参加:4,000円
オンライン受講:2000円
定員 会場参加:300名
オンライン受講:250名
申込み方法 1 神奈川県回復期リハビリテーション病棟協会連絡協議会ホームページの「申込1」(peatixページにリンク)より
2 グーグル「申込2」より(ホームページ内に設定)
3 広報第二弾「新チラシ」FAX票より
申込み締切 ・会場参加は当日まで可能
・オンライン受講は10月7日
生涯教育
ポイント
なし
託児サービスの
有無
なし
問い合わせ 神奈川県回復期リハビリテーション病棟協会連絡協議会
事務局:鎌倉リハビリテーション聖テレジア病院・地域連携事業部内半沢・松浦
TEL:0467-32-4125 FAX:0467-33-1879 E-mail:krswreha@yahoo.co.jp
備考 申込方法が3種類ございます。

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/9054/