名称 | 令和4年度病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修 |
主催 | 神奈川県 福祉子どもみらい局福祉部高齢福祉課 高齢福祉グループ |
日時 | 令和5年3月9日(木曜日)18時~21時15分 ※修了者に修了証を後日発行します。 |
場所 | オンライン |
詳細URL | https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u6s/cnt/f6401/byoinkinmur4.html |
概要 | 病院勤務の医療従事者等が、認知症の人や家族を支えるために必要な基本知識や、医療と介護の連携の重要性、認知症ケアの原則等の知識について修得するための研修です。病院での認知症の人の手術・処置等の適切な実施や、退院後の地域での生活を視野に入れた多職種連携による支援の確立のため、ぜひご受講ください。 ※本研修は、厚生労働省が定める「病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修」として行います。認知症ケア加算の該当研修ではありませんので御承知おきください。 |
対象 | (1)県内(政令指定都市除く)の病院及び診療所等で勤務する医療従事者(医師、看護師、社会福祉士、歯科医師、薬剤師、作業療法士、理学療法士等) (2)県内(政令指定都市除く)で勤務する(1)を除く市町村等行政担当者及び地域包括支援センター職員、県保健福祉事務所職員等 |
受講料 | 無料 |
募集人数 | 100名(定員になり次第申込みを締め切ります。) |
内容 | 医師、社会福祉士、歯科医師による講義により、認知症の人や家族について理解し、入院中から退院後の地域での生活を視野に入れた多職種連携による支援について学ぶ。 講演1(講師:メモリーケアクリニック湘南 院長 内門 大丈 氏) 講演2(講師:松井歯科医院 院長 松井 新吾 氏) 講演3(講師:メモリーケアクリニック湘南 社会福祉士 上條 亮 氏) |
申込方法 | (1)電子申請システム 電子申請システム(e-kanagawa電子申請)のページから、入力してください。 【e-kanagawa電子申請】病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修申込 (2)郵送・FAX・メール 開催案内裏面の申込書にご記載のうえ、郵送、FAX、メールで送付してください。 |
期限 | 令和5年2月28日(火曜日) |
令和4年度病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8860/