アクティビティ インストラクター資格認定セミナー<オンライン>
-
Filed under オンライン
-
2022年11月10日
-
2022年11月10日
名称 |
アクティビティ インストラクター資格認定セミナー<オンライン> |
主催 |
特定非営利活動法人芸術と遊び創造協会 高齢者アクティビティ開発センター |
日時 |
2023年1月9日(祝)10:00~12:00
※お申し込み後、1週間ほどで教材をお届けします。
動画視聴(4時間)後、スクーリング(2時間)を受講。資格認定となります。 |
場所 |
オンライン(zoom)
※ビデオ付きのパソコン、タブレット、携帯電話でご受講いただけます |
内容 |
■本講座は、要介護者の「心の管理栄養士」として身に付けたい、要介護者の心を動かし、笑顔と意欲を引き出す「アクティビティ・ケア」の考え方と基本的なスキルを6時間で学べる講座です。一度身に付けてしまえば、一生役立つ内容です。
【本講座で学べる3つのポイント】
ポイント1. 個々の人生をベースに考える実践事例
1 デイケア、デイサービス、入所施設での事例
アクティビティ・ケアの基本的な考え方、「心が動けば身体が動く」ことの大切さが理解でき、視点を少し変えるだけで、日常生活の些細なことの中にも、一人ひとりの生きる喜びや楽しさがあることに気づきます。
2認知症の方へのリハビリテーション事例
対象者の心を動かす「意欲のカギ」を見つけることの大切さと、「意欲継続の工夫」を、対象者一人に対するプログラム導入から終了までの経過を追って学べます。
ポイント2.認知症の人のアクティビティ・ケア
これだけは押さえておきたい認知症の基礎知識と、現場でよくある「食事」「入浴」「排泄」時の会話を再現。介護者の声のかけ方でどのように利用者さんの行動が変化するのかを、認知症のスペシャリストの講師がケースごとにわかりやすく説明しています。
高橋克佳先生(認知症ケア研究所)と劇団「いくり」の人気キャラクター かずさんとの対話形式で進む動画カリキュラムは、現場で役立つ内容を楽しみながら学べると好評です。
ポイント3. 「心を動かす」コミュニケーション(スクーリング)
スクーリングでは、アクティビティ・グッズの制作と活用を通して、ケアの提供者である自分自身が「心を動かす」ことの楽しさを実感することを目的としています。
さらに実践事例と評価データから、コミュニケーションの重要性を総合的に学べます。
■本講座は、要介護者の「心の管理栄養士」として身に付けたい、要介護者の心を動かし、笑顔と意欲を引き出す「アクティビティ・ケア」の考え方と基本的なスキルを6時間で学べる講座です。一度身に付けてしまえば、一生役立つ内容です。
【本講座で学べる3つのポイント】
ポイント1. 個々の人生をベースに考える実践事例
1 デイケア、デイサービス、入所施設での事例
アクティビティ・ケアの基本的な考え方、「心が動けば身体が動く」ことの大切さが理解でき、視点を少し変えるだけで、日常生活の些細なことの中にも、一人ひとりの生きる喜びや楽しさがあることに気づきます。
2認知症の方へのリハビリテーション事例
対象者の心を動かす「意欲のカギ」を見つけることの大切さと、「意欲継続の工夫」を、対象者一人に対するプログラム導入から終了までの経過を追って学べます。
ポイント2.認知症の人のアクティビティ・ケア
これだけは押さえておきたい認知症の基礎知識と、現場でよくある「食事」「入浴」「排泄」時の会話を再現。介護者の声のかけ方でどのように利用者さんの行動が変化するのかを、認知症のスペシャリストの講師がケースごとにわかりやすく説明しています。
高橋克佳先生(認知症ケア研究所)と劇団「いくり」の人気キャラクター かずさんとの対話形式で進む動画カリキュラムは、現場で役立つ内容を楽しみながら学べると好評です。
ポイント3. 「心を動かす」コミュニケーション(スクーリング)
スクーリングでは、アクティビティ・グッズの制作と活用を通して、ケアの提供者である自分自身が「心を動かす」ことの楽しさを実感することを目的としています。
さらに実践事例と評価データから、コミュニケーションの重要性を総合的に学べます。
■お申し込み後、1週間ほどで教材をお届けします。
動画で基礎的な考え方を理解したのち、オンラインスクーリングで、実践と事例、評価データから、コミュニケーションの重要性を総合的に学びます。
【動画内容】
カリキュラム1 アクティビティ・ケアの考え方
カリキュラム2 アクティビティ・ケア基礎理論
カリキュラム3 認知症の人のアクティビティ・ケア
カリキュラム4 アクティビティ・ケア実践論 生活文化編
カリキュラム5 アクティビティ・ケア実践論 人生歴編
■受講期限:6か月
平均1~2ヶ月で資格取得。最短では 教材を送付後 10日で資格取得。
※スクーリングは、毎月開講します。受講期限の6か月の間にご受講ください
■ポイント付与対象
日本作業療法士協会 SIG認定 生涯教育制度 基礎ポイント 1ポイント
日本認知症予防学会 認知症予防専門士 更新単位2単位(年間4単位まで) |
詳細URL |
https://www.aptycare.com/instructor_onlineseminar.html |
対象 |
作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、介護福祉士、看護師など、医療・介護の現場の専門職の方、
セラピスト・介護・看護の大学、専門学校へ通学中の学生の方など |
学生の
参加可否 |
条件付きで参加可 大学、短期大学、専門学校の学生の方 |
参加費 |
9,900円 |
定員 |
20名 |
申込み方法 |
当センターホームページにて詳細をご覧いただき、
「カートに入れる」ボタンから、ショッピングサイトでのお申し込みをお願い致します。
事務局で入金確認(お申込み完了)後、教材をお送りします。https://artplaylab.jp/activity_care/instructor.html#corr_seminar |
申込み締切 |
満席になり次第締め切り |
生涯教育 ポイント |
1ポイント |
託児サービスの
有無 |
なし |
問い合わせ |
特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会
高齢者アクティビティ開発センター
TEL:03-3387-5461 E-mail:aptc@aptycare.com |
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8736/