名称 | 2022年度 現職者選択研修(精神障害領域の作業療法)※日本作業療法士協会生涯教育ポイント対象研修 |
主催 | 東京都作業療法士会教育部 |
日時 | 2022 年 8 月 28 日(日) 9:00〜16:10(若干延長する場合あり) ZOOM 接続開始8:45〜 |
場所 | ZOOM による遠隔研修となります。各自、機材及び通信環境の確認をお願いします。 *ミーティングID 等は研修会直前に配信致します。 |
内容 | 本研修会は(社)日本作業療法士協会生涯教育制度の基礎コースに位置づけられている研修会で、臨床実践に必要な基礎能力の向上を目的としています。また、他領域の現状や介入手法を学ぶ点において、精神障害領域以外の分野に従事している方の受講も推奨されています。
講義名・講師 *各講義に関しての詳細は昨年度実施内容です。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 会 員:4000 円(日本作業療法士協会、及び都道府県士会の両方、あるいはいずれかに所属している方) 非会員:8000 円(日本作業療法士協会、及び都道府県士会のどちらにも所属していない方) *お申し込み時は、各自で会員と非会員を判断し、お支払いいただくことになります。都士会員で会費納入を確認したい方は、都士会事務局までメールでお問い合わせください。 *本研修会は、日本作業療法士協会、各都道府県士会会員の方を対象に企画されています。そのため、お申し込み後に会費の納入状況を確認させていただきます。第 1 受付期間中(5 月12日~8月21日)にお申し込みされた方で、会費未納の場合、お申し込みをキャンセルさせていただく場合がございます。第 2 受付期間中(6 月 1 日~821日)にお申し込みされた方で会費未納の場合、一度申し込みをキャンセルさせていただき、非会員枠で再度お申し込みいただく場合がございます。その際には、お支払いいただきました受講料は返金いたします。ただし、返金にかかる手数料は自己負担になりますのでご了承ください。 *本研修会は、研修担当者に申し出ることにより、キャンセルすることができます。キャンセルされた場合は、すでにお支払いいただいている受講料は、全額返金いたします。返金に関する手数料は自己負担になります。ただし、研修会当日にキャンセルをお申し出された場合は、受講料の返金はいたしません。 *コンビニ決済の場合のみ、キャンセルされた場合の返金が口座振込となり、事務局より振込先をお伺いさせて頂きます。 |
申込み方法 | 下記URLより申込みフォームにアクセスし、必要事項のご記入、受講料お支払い方法を 選択して下さい。 https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=5238587945919649&EventCode=7273745806 |
申込み締切 | ・東京都作業療法士会会員の方は5月12日より受付開始です。 ・日本作業療法士協会員かつ他県士会、日本作業療法士協会のみ所属の会員の方、または他県士会のみ所属の会員の方、は、6 月 1 日から受付開始です。 ・非会員の方は 7 月1日からの受付開始となります(期日までに定員に達した場合はお申し込みできません) |
生涯教育 ポイント |
2ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | kyouiku.seishin@gmail.com 担当:菊池大典(首都医校) |
備考 | 【申込時の留意点】 1. 受講環境について ・ZOOM にて行いますので、事前にアプリケーションのインストールをお願いします。アカウントは取得しなくても、受講は可能です。すでにインストール済みの方はZOOM アプリケーションの更新を強く推奨します。旧バージョンでの参加は、接続不良等の予期せぬ不具合のリスクが高まります。後日、受講するための「ルームURL」「ミーティングID」「パスワード」をメール配信いたします。受講者にのみ開示を許可する内容ですので、お取り扱いに配慮をお願いします。また、パソコンからのメールが受信できるように、メールの受信設定もお願い致します。 ・事前にインターネット環境の整備と最適化を行ってください。光回線等の固定回線を推奨します(Wi-Fi接続よりも有線接続の方が安定します)。5Gなどのモバイル回線を利用される場合は、速度制限されていない状態が必須となります。インターネット環境が不安定だと、接続の遅延や音声が聞き取れないなどの不具合が発生するリスクが高まります。このような通信障害によるトラブルについては責任を負いかねます。 ・パソコンでの受講を推奨します。スマートフォン等、冷却機構をもたない端末は発熱により処理速度が低下し、映像や音声が途切れる原因となります。タブレット端末の場合、双方向性の研修においてデータ入力を行う場合があることから、キーボードが必要となります(タッチパネルでの入力は、動作不良が報告されています)。 ・パソコンの推奨スペックはCPU がCorei5 以上、メモリ8GB 以上です。 ・本研修会は常時カメラONでの受講となります。カメラONに出来ない場合、受講は出来ますが単位認定は出来ませんのでご了承ください。カメラとマイクが搭載されていない端末でのご参加の場合は、「ヘッドセット」「Web カメラ」等、双方向通信が可能なデバイスをご準備ください。 2.受講時の留意点 3.受講中の通信トラブルにおける、一般的な対処方法について |
2022年度 現職者選択研修(精神障害領域の作業療法)
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8563/