名称 | コミュニケーション支援の実際 |
主催 | 神奈川県総合リハビリテーション事業団 |
日時 | 令和4年7月9日(土)9:50~16:00 |
場所 | 神奈川工科大学ITエクステンションセンター(神奈川県厚木市中町3-3-17) 小田急線 本厚木駅 北口より徒歩3分 |
内容 | 疾病によってコミュニケーションに何らかの支障をきたしている方にとって、自分の意思を伝える・感情や考えを共有する = “人と人がつながる” ことは、その方の生活の質に大きく影響します。
現在、さまざまなコミュニケーション機器が市場にあふれ、何をどのように選べばいいのか?本当にその人に適しているのか?選択に迷ってしまう方も少なくありません。 この研修会では、その方の想いを汲むための関わり方をはじめ、その方の身体状況に合った適切なコミュニケーション手段を選択するための視点(評価)や手段の選択・文字盤体験など、講義と体験を交えながら学びます。 |
詳細URL | https://www.chiiki-shien-hp.kanagawa-rehab.or.jp/ |
対象 | コミュニケーション支援に関わる医療職・福祉職・介護職など |
学生の 参加可否 |
参加不可 |
参加費 | 3,000円 |
定員 | 20名 |
申込み方法 | 下記サイトより手続きをお願いいたします。 https://www.chiiki-shien-hp.kanagawa-rehab.or.jp/ |
申込み締切 | 定員になり次第〆切とさせていただきます。 |
生涯教育 ポイント |
1 |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 社会福祉法人 神奈川県総合リハビリテーション事業団 地域リハビリテーション支援センター 連絡先:046-249-2602 Fax:046-249-2601 |
コミュニケーション支援の実際
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8547/
閲覧のさい,開催時や申込み締切等の日程をよくご確認ください.
なお,終了した開催情報は1年毎まとめて削除する予定です.
カレンダー
2022 5月 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1
|
||||||
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|