名称 | アクティビティ インストラクター資格認定セミナーin東京 |
主催 | 芸術と遊び創造協会 高齢者アクティビティ開発センター |
日時 | 2022年6月4日(土)10:00~16:15 (受付 9:30~) |
場所 | 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1 小田急線 参宮橋駅下車 徒歩約7分 地下鉄千代田線 代々木公園駅下車(代々木公園方面4番出口) 徒歩約10分 |
内容 | 対象者のQOL向上のためには、何か特別なことをしなければという思いがありますが、私たちは、今、置かれている環境の中で、一人ひとりが、幸せや生きがいを感じることができると考えています。 そのために必要なのが、生活全体をアクティビティと考えるケアの視点です。 この講座では、対象者の「心を動かす」ことによる行動の変化を事例から知ることができます。また、身近な素材を使った製作物と交流から、ケアする自分自身が楽しむことの大切さを体感できます。 受講された方からは、「認知症の方の気持ちを考えられるようになり視野が広がった」などの感想をいただいています。 コロナ感染対策を行い対面で開講いたします。ぜひご参加ください。 |
詳細URL | https://artplaylab.jp/activity_care/instructor.html#seminar |
対象 | 作業療法士・介護福祉士・看護師などの専門職 および 高齢者関連事業に従事されている方 |
学生の 参加可否 |
条件付きで参加可 医療・介護の資格取得のため、大学・短大・専門学校に通学中の方 |
参加費 | 9,900円 |
定員 | 25名 |
申込み方法 | 当センターホームページにで詳細をご覧いただき、 「カートに入れる」ボタンから、ショッピングサイトでのお申し込みをお願い致します。 事務局で入金確認(お申込み完了)後、詳細な参加案内をお送りします。https://artplaylab.jp/activity_care/instructor.html#seminar |
申込み締切 | 2022年5月20日 |
生涯教育 ポイント |
1ポイント |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 芸術と遊び創造協会 高齢者アクティビティ開発センター TEL:03-3387-5461 |
備考 | ●講師 高橋克佳先生 認知症ケア研究所 デイサービスセンターお多福 統括管理者/看護師 日本認知症ケア学会 評議員 アクティビティ・ケアの基礎理論とともに、認知症のお年寄りとの関わり方について、リアリティオリエンテーション、世代間交流を中心にお話しいただきます。 |
アクティビティ インストラクター資格認定セミナーin東京
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8506/