(掲載内容変更:2022/6/29)
名称 | アーカイブ視聴「発達障害者に対する福祉・心理的支援」 |
主催 | 心理オフィスK( https://s-office-k.com ) |
日時 | ■視聴期間 2022年6月6日(月)~8月29日(月) ■視聴時間 約5時間00分 |
場所 | オンライン |
内容 | ■概要 昨今、発達障害を抱える方が多くいらっしゃいますが、心理職である我々は心理的支援だけでなく、彼らの生活を取り巻く具体的な社会資源についても知ることが必要となります。 発達障害の方のためのサービスは、申請しなければ利用できない「申請主義」がとられています。ですので、特に、成人になってから初めて診断が必要となる方の場合には、「支援者」が活用できる社会資源にまつわる知識を備え、彼らを適切に「つなぐ」役割が求められます。 しかし、児童福祉法や障害者総合支援法などの法律や福祉の制度は多く、複雑であり、心理職が専門的に学ぶことのできる機会は少ないといえます。 本セミナーでは、成人してから診断がついた方や、診断が必要であるにもかかわらず未診断である方にとって、活用できる社会資源や心理的支援のあり方について紹介し、心理療法の中で心理職のできることについてもご説明します。 ■講師 |
詳細URL | https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-development-welfare-psycho |
対象 | 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。発達障害の支援や援助などに興味を持っていればどなたでも参加可能です。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 8,200円 |
申込み方法 | 参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
申込み締切 | 2022年8月25日(木)まで |
生涯教育 ポイント |
|
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 心理オフィスK( https://s-office-k.com ) |
(掲載内容変更:2022/6/29)