名称 | オンラインセミナー「アタッチメントと発達特性から見る子どもの発達と行動」 |
主催 | 心理オフィスK |
日時 | ライブ配信:2022年4月17日(日)10:00~12:30、13:30~16:00 アーカイブ視聴:2022年4月18日(月)~2022年5月23日(月) |
場所 | Zoom |
内容 | アタッチメントと発達特性は、特に子どもの臨床現場においては必ず見聞きするトピックです。アタッチメントの発達はまさに生まれた直後より始まり、発達特性もまた生まれた直後より子どもの発達に影響し続ける事を考えると、それは必然とも言えるかもしれません。 しかし、いずれも人生のごく初期から子どもの育ちに強く関係するという事実は、時として子どもが示す行動がアタッチメント由来なのか、発達特性由来なのか判断を難しくさせる事もあります。 また、アタッチメントの課題と愛着障害が混同されて使用されている場合もあり、そもそもアタッチメント自体が誤解されている印象も受けます。 そのため、アタッチメントとは何か、子どもは通常どのような発達を辿るのか、その育ちが発達特性や主たる養育者などの影響を受けどのように分岐していくのか、それに伴いどのような行動上の問題が生じ、どのようにアセスメントし対応していくのかを、行動理論を交え、お話ししていきたいと思います。 多少専門用語は使いますが、心理職だけでなく子どもに関わる様々な職種の方や保護者にも分かるようにお話します。心理職の方は1年目~5年目を想定しています。 |
詳細URL | https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-attachment-development |
対象 | 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。発達支援やアタッチメントに興味のある方ならどなたでも参加可能。また発達やアタッチメントに課題を抱える子どもをもつ家族や保護者の方。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 8600円 |
定員 | なし |
申込み方法 | 参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminar/contact |
申込み締切 | ライブ配信に参加の方:2022年4月14日(木)まで アーカイブ視聴を希望の方:2022年5月19日(木)まで |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | info@s-office-k.com |
オンラインセミナー「アタッチメントと発達特性から見る子どもの発達と行動」
- Filed under オンライン
-
2022年1月13日
-
2022年1月13日
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8414/
閲覧のさい,開催時や申込み締切等の日程をよくご確認ください.
なお,終了した開催情報は1年毎まとめて削除する予定です.
カレンダー
2022 5月 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1
|
||||||
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|