名称 | WEBセミナー 介護ロボット導入・活用研修 ~介護ロボットを効果的に活用するためのはじめの一歩~ |
主催 | 横浜市リハビリテーション事業団横浜市総合リハビリテーションセンター |
日時 | 第2回:令和3年1月28日(木)13時~16時30分 第3回:令和3年2月22日(月)13時~16時30分 ※第2回、第3回の内容は同等です。 |
場所 | WEBでZoomを使用したオンライン研修となります。 |
内容 | 1.介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム構築事業紹介(株式会社NTTデータ経営研究所) 2.介護ロボット導入活用9つのステップ(株式会社NTTデータ経営研究所) 3.各種介護ロボットの紹介(見守り/コミュニケーション/移乗/排泄) 4.事例検討:介護施設での介護ロボット導入(公益社団法人かながわ福祉サービス振興会) 5.神奈川県/横浜市における介護ロボット普及推進の取組(公益社団法人かながわ福祉サービス振興会) ※第2回、第3回の内容は同等です。 |
詳細URL | https://www.yrc-pf.com/news/workshop.html |
対象 | ・介護施設、障害者施設の作業療法士、理学療法士、看護師、介護職員等。 ・介護ロボットの業務への導入・活用に興味がある方。 |
学生の 参加可否 |
参加可 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名(先着順) |
申込み方法 | 下記のURLから申込フォームに必要事項をご記入いただき、送信ボタンを押してください。参加の可否につきましてはメールでお知らせいたします。 https://www.yrc-pf.com/contact/workshop-form2.html ※第3回の募集は、随時横浜市総合リハビリテーションセンター 介護ロボット相談窓口ホームページ(https://www.yrc-pf.com/news/)でお知らせいたします。 |
申込み締切 | 第2回 令和3年1月20日(水)17時(定員に達し次第、締め切らせていただきます) |
生涯教育 ポイント |
なし |
託児サービスの 有無 |
なし |
問い合わせ | 横浜市総合リハビリテーションセンター 介護ロボット相談窓口 研修会担当 電話番号:045-473-0666 メールアドレス:kenkyu-info@yokohama-rf.jp |
WEBセミナー 介護ロボット導入・活用研修 ~介護ロボットを効果的に活用するためのはじめの一歩~
Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wp7/lecture/8006/