あずま袋

 

今日は、お年寄りの手続き記憶として定着している
「手縫い」を活かせるActivityとして「あずま袋」を紹介します☆

 

<材料>
手ぬぐい1枚
 もしくは
ふきん(縦横同じ長さを3枚1組)

その他に、縫い針&指ぬき&糸

 

<作り方>
* 手ぬぐいバージョン
手ぬぐいを表側(柄)を上にして机の上におきます。
手ぬぐいの横の長さを3等分します。

線Aを軸に中表に折り畳みます。
このときに赤い線の部分を青い線の部分が重なるように
黄色い線の部分と緑色の線の部分が重なるように
茶色の線の部分とオレンジ色の線の部分が重なるように折り畳みます。


布が2枚重なった状態の赤い線のところをまっすぐに縫います。
次に線Bを軸にして右側の布を中表に折り畳みます。

真ん中にある2枚目の布は縫わないように気をつけて、一番下の布と一番上の布の青い線の部分を縫います。
真ん中の布は下の写真のように少しよけておくと良いと思います。

(布が表裏反対ですけれど、イメージが伝われば)

ひっくり返して外表にして、持ち手を結べば出来上がり☆

 

* ふきん3枚組バージョン
ふきんをそれぞれ中表にして縫い合わせて、3枚で1枚の横長の状態にします。

同じように縫っていきます。
ひっくり返して、持ち手を結べば出来上がり☆

 

<難易度の段階付け>
手ぬぐい1枚の方が2カ所縫うだけで完成できますし
どこを縫うのかイメージしやすいようです。
ふきん3枚組だと、合計で4カ所縫うのと
縫うたびに布を折り畳んだりするので構成障害があると混乱しやすいかもしれません。

<特徴>
手ぬぐいもふきんも、どちらも周囲がすでにかがられている状態で販売されているので
まっすぐに縫うだけですぐにできるのがポイント高し☆
かつて、和裁を習っていた、羽織袴を縫っていたとおっしゃるお年寄りは多くいらっしゃいます。
けれど、浴衣や着物を縫い上げるとなると工程も多く難易度も高くなってしまいます。
このあずま袋なら、手縫いをしていたという手続き記憶を活用して
工程を覚えなくてもすぐにできあがるし、完成した時の見栄えがとても良いので
お年寄りの満足感も高いですし
ご家族へのプレゼントにすれば、間違いなく喜ばれて
「そういえば、昔よく縫い物していたなぁ」等と
かつてのお姿を思い出せるきっかけになるのも良いところだと感じています。

<適応可能な状態像>
かつて和裁などの縫い物をよくしていた方
両手の協応性が保たれている方
近時記憶障害が重度でも即時記憶が保たれている方

<投稿者からのひとこと>
工程が少ない
短時間で仕上がる
できあがりがキレイ
と認知症のある方にももってこいのActivityだと感じています。
ただ、くれぐれも針の取り扱いには要注意です。
お年寄りは、ちょっとお茶を飲んだりという時に
針をご自身の上着などに刺したりすることもあります。
そのまま忘れてしまったりすることのないように気をつけますし
開始前と終了後に針の本数を数えるなどのリスク管理も徹底しています。
ー PS ー
お年寄りが縫いながら針先を髪の毛につける仕草が大好きです (^^)

Permanent link to this article: https://kana-ot.jp/wpc/marche/2017/92